SSブログ

大月市新倉にも撚架鉄塔 [送電線と鉄塔&発電所・変電所]

090523kaiji.jpg

 北九州からの帰り、また中央線の特急「かいじ」に乗りました。
かいじ109号で、今度は“自由席”を選択です。
進行方向に向かって右側の窓側の席に陣取り、
18-200mmレンズをつけたデジイチを構えて・・・です。

090523shiotsu01.jpg

 それで、ここ、四方津駅も過ぎましたよー。
そろそろですよ。

090523bridge01.jpg

 トンネルいくつか抜けて、そのたびに、さあ出るか!
今度こそ来るかっ、って緊張の連続。
反射的に、コンクリート製のアーチ橋なんかも撮ってしまいました。
これって、後で調べたら、中央線上り線の橋梁ですよ・・・、
上野原市西端で、大月市の一歩手前にある・・・。
(アーチ橋にダブって、ぼうれいが写ってますよ、エート・マンの)

090523nengatettou01.jpg

 そして、来たっ! ねらってた撚架鉄塔!

090523nengatettou02a.jpg

 あれれっ、なんか変。
これが、ねらっていた鳥沢の撚架鉄塔ですよー。
ということは、先ほどのは何だろう?

090523nengatettou02b.jpg

 ともかく、200mmデジイチの威力を見てみよ!!!

090523nengatettou02c.jpg

 さっと18mmで引いて、鳥沢の撚架鉄塔ですよー。
画面の下の方に、横に長く写っているのが中央自動車道のコンクリート製防音壁ですね。
これが、ねらいの鳥沢の撚架鉄塔だったのです。
でも、新たな疑問が・・・、あの別な撚架鉄塔って、何だったんだろう。

090530nengatettouOtsukimap.jpg

 お終いに、今回の記事の世界をマップに整理しました。
JR中央線の下り線は、赤いライン。上り線はピンクです。
紺色のラインが、名称未確認の撚架鉄塔が連続(これも未確認だが)の送電線です。
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 2

ryu

中央線に乗った時は、見てみます。地図付で分かり易く、ありがとうございマス。(^_^)/~
ps.撚架でこの様な事が書いてありました。「撚架は送電線の起点~終点間で2回行うことで各相とも対地に対して同一の条件になるので、長距離送電線では区間を最低3等分し、最低2基の撚架鉄塔を適用する。」(一部抜粋)
と…言うコトは、撚架が2基続いてもおかしく無いという事で、他の線も1基見つけたら最低、もう1基はどこかにあると言う事になりますね。
by ryu (2009-05-31 22:51) 

エート・マン

ryuさん、コメントありがとうございました。
撚架について、詳しく調べられておられますね。
エート・マンも少し前に、同様な説明を見たことがあります。
でも、あちこち、送電線を眺めてみると、そう説明しきれない状況もあるのではないかと、最近ではそんな風に思うようになりました。
対地の条件の調整も撚架の役割のようで、その場合3分の1のロケーションになるのでしょうが、絶対的にそういう風にはならない。
以前、ryuさんがコメントくださった、西群馬幹線にも撚架があるか、ということも、これに関連すると思われます。
専門外の人間が一生懸命想像をたくましくしていると、脳のトレーニングになりますから、エート・マンも、引き続き撚架のことを見ていきたいと思います。
by エート・マン (2009-06-01 22:49) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0