SSブログ

いーえふ・ろくよん [鉄道・電気機関車]

 甲府駅構内に パンタグラフをたたんで
静かに休んでいる電気機関車がいました(2005.11.17撮影)。

051117ef6438.jpg

 中勾配用標準電気機関車のEF64の38号機です。
EF64は、1号機が1964(昭和39)年に製造、実戦配備され
1976年までに79両が製造されているようです。

051117ef6438name.jpg

38号機というと1970年ごろの誕生でしょうか。

 同級生に中には、すでに引退し始めているものもあるとか、
地味な存在の電気機関車といわれてもいますすが、
わが国の高度成長期を牽引してきてくれた存在感がありました。
でも駅の待機線で 体を休めているのは
また一方で それがかすんでしまうようで少しさびしい気もしました。

何てふ? [これ なあにっ?]

 朝晩は気温が低く、寒さを感じるようになりましたが、
それでも日中は、日が出ると、秋の名残を感じさせる
あたたかさがあります。
 そんな中、昨日(11/16)のお昼休み、
黄色に黒の斑点が特徴的な蝶がとんでいました。

051115kitateha.jpg

 とんでいる最中は、ヒョウモンチョウの仲間かなと...
 とまったところを写真におさめ、後で調べると
それはキタテハでした。
 キタテハの越冬態は成虫、と図鑑にありましたが、
まだまだ冬ごもりは 早いみたいです。

絵心 [公園・史跡]

 甲斐風土記の丘の公園の一角でお昼休みに
古墳のある風景をスケッチしている人を
見かけました。

051115sketch.jpg

 絵心(絵を描く心得)があるっていいなぁ~
とうらまやしく思いました。 

この赤いの何? [これ なあにっ?]

 この前の日曜日にあるいた焼山林道で
名前を知らない赤い実を見つけました。

051113mamushigusa.jpg

 これが何なのか、ちょっと時間がかかりましたが
ようやく分かりました。その名は、「マムシグサ」でした。
 少しグロな感じがあるなぁ~っと思ったのですが、
調べてみると、この赤い実には、毒があるのだそうです。

お地蔵さんの前掛けに... [おおっ!]

051113jizo01.jpg

 甲州市(旧大和村)の景徳院境内で見かけたお地蔵さんですが、
よく見かける赤い前掛けをしていたりするのが、
何とそれは“ハロキチ”でした。

051113jizo02.jpg

 お地蔵さんは、無くなった子供の救済を約束してくれるという
信仰がもたれていて、無くした子によせる思いが、お地蔵さんの前掛けに
あらわされているのでしょうが、ハロキチのかわいいエプロンを
つけてあげたお母さんの思いに、打たれるものがありました。


[補記:画像データの再設定をおこないました 2023.11.9]

100万ボルト送電線 [見てきたよ]

 紅葉の進んだカラマツの林の中にヌッと突っ立つ
大きなロボットのような赤白に塗り分けられたオブジェ。

 この巨大な“ロボット”の腕に取り付けられているのが
100万ボルトの送電線です。撮影場所は、甲州市(旧大和村)の
湯の沢峠に続く林道の途中でした。(mapfan webで位置を見る)

051113nishigunmaline01.jpg

 柏崎刈羽原子力発電所からの電気を東山梨変電所まで運ぶ
UHV南北ルートのうち西群馬開閉所以南が
「西群馬幹線」とよばれる1992(h4)年完成のこの送電線。

 設計上は100万ボルトですが、現在は50万ボルトで送られているそうです。
 UHVは、Ultra High Voltage(超高電圧)です。
 参考サイト 「送電鉄塔見聞録」

[補記:画像データの再設定と参考サイトリンクの削除(閉じられたか)をおこないました 2023.11.9]

月に風船... [おおっ!]

 今日は、やや天気がもちなおしたので
夕焼けに染まる富士山の写真を撮ろうと
甲斐市にあるドラゴンパークにでかけました。

051112balloon.jpg

 公園に着くなり、月齢10日の上弦の月に目がとまり、
しばし眺めていると、おおっ!
 色とりどりの風船が、横切って行くではありませんか。

051112dragonpark.jpg

 富士山の夕焼けの方は、こんな感じでした。
今日は、期待した「赤富士」といえるほどの
夕映えではありませんでした。

 先程の風船のことですが、しばらくして、「新郎新婦の・・・
入場でございます・・・」と風に乗ってアナウンスがかすかに
届いてきたりしたので、近くにある結婚式場から
式のイベントとして 放たれたものだろうと
勝手に納得しました。
 今日は、お日柄もよかったのでしょうか。
 皇室でも、今日 紀宮さま婚礼にかかわる「朝見の儀」が
とりおこなわれたとの報道もされていましたし。。。。


[補記:画像データの再設定をおこないました 2023.11.9]

tulip tree [巨木・記念木・気になる木]

 県立考古博物館の周辺の公園の木々は、いま紅葉がさかりです。
 11月の日差しの中で、とても美しい彩りが広がっています。

051110yurinoki.jpg

 上の写真の中で、一段と背の高い 黄色く色づいた木は
ユリノキです。
 このユリノキは、初夏に 白いチューリップに似た花をつけ
このため、英語では“tulip tree”というんだそうです。

051110yurinoki02.jpg


[補記:画像データの再設定をおこないました 2023.11.9]

甲斐源氏の祖って・・・ [ふむふむ そうなんだぁ!]

きのう、いえ 日付かわっておととい(11/6)でしたが、
県立博物館の開館を記念した シンポジウム
『甲斐源氏とその時代』にいきました。

051106takedasimpo01.jpg

秋山敬さんの基調講演(写真)は
たいへん勉強になりました。

よく甲斐源氏の祖として “ 新羅三郎義光 ” さんがいわれますが、
伝承としてたいへん早い段階からそうした扱いが見られるけど
「なぜ、彼が“ 祖 ”といわれるようになったのか」
問題をじっくり掘り下げ、課題だとされていました。

決戦「川中島」 [見てきたよ]

きのう(11/5)は 前々からの天気予報では「雨」
でも前日になって 「晴れ」の予報に。
そこで急遽 高速にのって行きました。

kawanakajima01c.jpg

川中島は、長野市郊外の 千曲川のほとり
越後の上杉謙信と 甲斐の武田信玄が
そうぜつな戦いを繰り広げたところ。

古戦場の跡とされる 八幡神社の境内に
両雄一騎打ちのシーンを題材にしたブロンズ像がおかれ
とぎれることなく観光客が訪れ、この像をバックに
記念写真を撮っていました。