SSブログ

ごしょうかい・・・ [エートマンのウェブメモ]

061120hokutoblog.jpg

 このところ、いろいろ考えることが多くありまして、
考えすぎて、何も書けない状態・・・で、困ります。

 さて、本日(11/20)は、山梨県の「県民の日」。
来し方、行く末を考えてみては・・・という趣旨の日であり、
各種のイベントが行われました。
関係のみなさまのご苦労は、如何ばかりかと、あたまが下がります。

 また、さてと、話変わって、昨日、投開票が行われた、
韮崎市長選挙、結果が明らかになり、現職と新人の入れ替わり、
吉と出るのか、凶と出るのかは、これからのこと。
願わくば、文化の薫り高い地方自治、地方行政が推進されますように。

 またまた、さてさて、本日のメインイベント、じゃなくてメインコンテンツですが、
このところ、日々楽しみに見ているブログをご紹介したく思います。

 タイトルは、『北杜市アルファブログ “Hokuto In Our Time”
北杜市にお住まいの6名のブロガーが月曜から土曜まで日替わりで、
それぞれのパーソナリティを発揮して、書きつづられ、
日曜には、大黒柱のようなX(エックス)さんが登場されます。
 山梨にも、こうしたコミュニティーが、健全な形で形成され、
発展していくと、おもしろく、またより文化的になっていくのよな~、
なんて思いながら、見させてもらっているのですが、
「えーと何だっけ?!」をご覧の皆さま、一度のぞいてみてはいかが。

かんがえたこと [エートマンの日記]

061116nagasaki02.jpg

 長崎で、どんな仕事をしていたのでしょうか。
それは、細かくは説明しきれませんが、
ポイントはこんなことです。
(イギリスの専門家の講演スライドから)

 大まかですが、申し訳ありません。
まだじっくりブログしている時間が足りません。

今回のお出かけ先は・・・ [エートマンのお出かけメモ]

061117nagasaki01.jpg

 稲佐山から見た長崎市街です。
昼は昼で、みっちりと仕事し、
夜は夜で、きっちりと充電をし、
充実の長崎でした。

あきいろの・・・ [エートマンの日記]

061113shishikujo.jpg

 秋色にそまった塩川渓谷と、塩川の流れに屹立する獅子吼城です。
                       (撮影:2006.11.13)

 ところで、本日、この後から、18日まで、出張のため
ホームグラウンドを離れます。
連続してきた投稿も途絶えてしまいます・・・ちょっと残念。

ほおのきで~す [巨木・記念木・気になる木]

061112hoonoki.jpg

 ホオノキを見ました。
もうすでに、かなりの葉が落ちています。
背後に、西群馬幹線の226号鉄塔が、覆い重なるように立つので、
少し見にくいですが・・・

061112hoonoki02.jpg

 で、ホオノキとくれば、これでしょう!!
枯れて落下したホオノキの葉です。

 この場所は、よく日が当たる場所で、
だから葉が少し小さいのかな、と思っていました。
 しかし、樹木図鑑で調べると、「陽樹で十分な日光が必要」
と書かれていました。
 いままで、北面のやや日陰のようなところに、
このホオノキをたくさん見てきたので、てっきり日陰を好む木かと、
誤解をしていました。
 モクレン科モクレン属のこの木は、明るいところ、
なおかつ適潤な環境がいいとのことです。
 後でわかったことですが、木の真下に落ちている葉は
写真のような大きさですが、少し離れた山の斜面に
もっと大きな葉が落ちているのが見られました。
おそらく、より大きな葉は、小さなのに比べ、
風に乗ってヒラヒラと、ちょっとだけ遠くにいくのでは・・・

 ホオノキは、何度見ても、話題に事欠きません・・・。

(撮影:2006.11.12 都留市大幡にて)

《参考》これまでのホオノキに関係した記事一覧
2006年1月15日 「ほお」
2006月1月22日 「“ほお”はこちら」
2006年4月28日 「造形3」
2006月5月29日 「ほおー花が・・・」

もっと・・・ [エートマンの日記]

061112kuronodarindo.jpg

 前回の記事の新宿が見えた~という展望台です。
ここからは、東京だけでなく、富士山もよく見えました。
辺りの紅葉も進んで、またこの日(2006年11月12日)、天気もよく、
とてもいい時間がもてました。

 ところで、11月2日より続いていた記録が途絶えてしまいました。
このブログのアクセス解析による、日々のご訪問者の数が、
このところずっと60人オーバーできていたのですが、
昨日は、59人ということで終了となり、10日間連続のあと途切れてしまいました。
最低でも、昨日の記事を22時くらいまでに書き込んでいれば
もうちょっと多くのお客様をお迎えでしたのでは、と悔やまれます。

 これからまた、もっとタイムリーに、もっと愉快な記事をぶつけて、
ご訪問者を増やそうぞ・・・!!!


[補記:画像データの再設定を行いました 2023.11.3]

夕焼けとんびじゃないけど・・・ [エートマンの日記]

061112shinjuku.jpg

 見えました! 新宿です!!!

 その時思わず、昔、三橋三智也が歌った

  ♪夕焼け空がまっかっか、とんびがぐるりと輪を描いた ほ~いのほい・・・

という歌が浮かんできました。
別に、夕焼け空でも、鳶が飛んでいたのでもないのですが、
その歌の続きに、

  ♪そこから東京が見えるかい・・・

というフレーズが、この光景に結びついたのです。

 で、新宿の高層ビル群が見えた場所はどこかというと、
(ここがとても重要なのですが・・・)
大月市笹子町黒野田と都留市大幡を結ぶ黒野田林道の
両市の境界の位置にある展望台からなのです。

 しかし、この歌のこと、「そこから東京がみえるかい」だけが
ずっと後まで尾を引いて、家に帰ってから
何という題名の歌なんだろう? 昔っていつ頃? ・・・とか気になって
「夕焼け空がまっかっか」という出だしの部分で、ネット検索すると
いっぱい引っかかりました。
み~んな、昔そんな歌があったねえ、と、特に夕焼けがきれいに見えた日のブログなど
たくさんの関係ページがあること、あること・・・
そして分かりました、肝心の題名が。
 タイトルは『夕焼けとんび』で、昭和33年に三橋三智也が
歌って、ヒットさせたものだということです。
(初めの新宿の画像から、こんな歌がでてくるのって、古くない?!)

あおぬまどおり [エートマンの日記]

061110hanamizukinamiki.jpg

 甲府市市街の東南寄りに「青沼」というエリアがあります。
この青沼は、とても由緒ある地名で、
奈良の東大寺の境内にある正倉院に千有余年の時を経て、いまも伝わる
甲斐国から差し出された織物が、袋に加工されたものがあって、
それに「甲斐国巨麻郡青沼郷・・・」という墨書が見られることからもわかるように、
たいへん古い地名なのです。

 さて、甲府市市街を東西に結ぶ通りの一つに、その青沼の名を冠した
「青沼通り」がありまして、かなりの区間で街路樹が植栽されています。

 一番中心寄りの青沼1丁目辺りでは、ハナミズキで、
いま、赤く色づいています。


061110metasekonamiki.jpg

 続いて、里吉2丁目辺りでは、メタセコイア。
まだ結構みどり色をしていますが、間もなく黄色くなり、落葉していきます。

061110ichonamiki.jpg

 で、一番東寄りの国玉町付近では、イチョウとなります。
これはもうすっかり色づいています。

 以上、11月10日の「青沼」通りでした。
(今日もお仕事だし、今晩は飲んだくれて、書き込みできる状態ではないと予想されるので
 早めのノルマ・・・?・・・達成です。 ・・・4面クリア・・・)

てきは・・・ [エートマンの日記]

061110skyline.jpg

 敵は本能寺・・・なんていう話じゃなくて、
ブログの敵のことですが、それは何の変哲もない日常です。

 訳の分からないことを申しておりますが、
要するに、記事が書けるような特別なことがない日もあり、
そういう日は題材選びに大変苦労してしまいますよね、
って・・・・・何にも書くことないことを話題に書いている本日です、トホホ。

 何もない日には、お休みすればいいのにね。
でも、惰性で毎日アップしているので、休めないじゃありませんか。

 さて、今日の写真ですが、お仕事でのお出かけの途中、パチリしたものです。
スカイラインを持ち上げるように、2つの送電線鉄塔が・・・
画像サイズを縮めているのでよく分からないかと思いますが、
スカイラインの下には、左右に伸びる東京電力の送電線、「御坂線」が通じているのです。

 今日も天気がよく、秋晴れが広がりました。でも夕方から曇りに向かい始めたようです。
そして、明日は雨とか・・・。
全国的には、カミナリがあったり、落ち着かない状態も見られるそうです。
竜巻なんてのもしばしば起き、大きな被害をもたらしている昨今、
やはり神仏に祈るしかないですかね。

 と、こうくれば、連想ゲーム的に・・・

061103inoritenbaner.jpg

 県立博物館で現在開催中の「祈りのかたち―甲斐の信仰」展について、
朝日新聞の文化欄に、新潟県での仏像展と並びあわせて、紹介記事が出ていました。
その記事の末尾の一文が印象的でした。ちょっと引用させていただきます。

  集った神仏群はその「目」をもっと磨けとも諭している。

 その「目」とは何かが問題ですが、そこのところは、あまり気に入らないのです。
「周縁の美」とは、いかにも中央で書いているという感じがして・・・
それはともかく、一見の価値ありの「祈りのかたち」展、11/20までだそうで、
お見逃しなく・・・と、また最後はPRになってしまいました・・・

開設一周年 [このブログの周年記事]

061108kaikoma.jpg

 甲斐駒ヶ岳を県立博物館構内から見た図です。
2006.11.8の午前9時前に撮影したものですが、
前日にこの冬はじめての冠雪があったようで、
いくぶん白く見えました。

 さて、このところ、お仕事一生懸命にしていて
ちょっとお疲れ気味のなかで、うっかりしていたことが・・・
それは、とても大切なことなんです。

 お世話になってる県博HPが7万になったこと・・・
応援している埋文HPが3万になったこと・・・
これまた考古博が10万をクリアしたこと・・・
それぞれにすごいことが立て続けに起こっていますが・・・・

 もっともっと、当ブログにとって大切なこと。

 今日、5,555のキリ番が見られたこと???
いえ、もっとすごいこと。
 それは、いつの間にか、ブログ開設から1年が経過し、
もはや2年目に突入しているということです。
 それもたくさんの皆さまに支えられているから・・・
あらためて、謹んで、御礼申し上げちゃいます。

 蛇足ですが、11月に入って以降、毎日お客様も多くて、
表示されているカウンターの実績ではなく、
裏側のアクセス解析の結果では、11月2日以降毎日、
つまり連続8日間、60名超のご訪問をいただいています。
こちらもうれしいことでございます。

 今後とも、楽しんでいただけるよう、
「え~と 何だっけ?!」とか、
ボケ気味にがんばって参ります。
まあ、コーヒーでもいただきながら、気長に眺めてやってくださいませ!!!