SSブログ

かみひかわだむ [見てきたよ]

061202dam001.jpg

 一昨日(12/4)に見てきた、上日川ダムについて、
少しだけ詳しくご紹介します。

061202dam007.jpg

 上日川ダムは、東京電力が建設・運営している発電用のダムです。
ダムサイトは、毎日、この時間帯で見学可能です。

 このダムの規模や構造などについては、次のとおりです。

061202dam002.jpg

 なお構造についてはこんな図解が、説明板にありました。

061202dam003.jpg

 こうした構造のロックフィルダムは、建設費は比較的小さくてすみますが、
広い用地を必要とします。

 次にこの上日川ダムの役割についてですが、次の地図の右手にある
葛野川ダムとセットとなって、大きな仕事をしているのです。

061202dam004.jpg

 この地図の左右、二つのダムの中間の、地下深くに、
葛野川発電所が設けられています。
 言葉だけではわかりにくいので、次の図を見てください。

061202dam005.jpg

 図の左側の上日川ダムによる上部貯水池の水は、
地下の導水管を通って右の、葛野川ダムによる下部貯水池に流れ下ります。
導水管が急な角度で下るところの先に、地下発電所があり、
上日川ダムから導かれる大量の水が、この地下発電所の水車を回し、
その回転エネルギーから、大きな電力が生まれるのです。

061202dam006.jpg

 発電の仕事を終えた水流は、さらに地下の導水管をとおり、
下部貯水池にたまります。
 この水力発電は、電力を大量に必要とする昼間に行われ、
電力需要が小さくなる夜間は、西群馬幹線によって送られてくる
柏崎原発の電力で、発電機につながる水車を逆回転させ、
下部貯水池から上部貯水池へ汲み上げていくのです。

060509kazunogawapanel02.jpg

 こちらの写真は、大月市賑岡町強瀬にある「てぷこ葛野川PR館」での
地下発電所の仕組みの説明のようすです。
 今日の説明の内容は、上日川ダムのダムサイトにある説明板や、
このPR館で教えていただいた情報に基づいています。

060509kazunogawapanel01.jpg

 こちらの写真はPR館に展示してあった、葛野川発電所の
地下発電設備のようすを説明するものです。
 「てぷこ葛野川PR館」の訪問記は、5月9日の記事にありますので
ご参照ください。

 ちょっと長くなりましたが、皆さんもぜひPR館やこの上日川ダムなどを見学して、
身近な電力のことを考えてみましょう。
nice!(0)  コメント(0)