SSブログ

こかげさん [エートマンの日記]

070109saishiba01.jpg

 前日の記事で、貨車を引く電気機関車を見た後、
満足して別な対象の取材をしていたら、新型電車が云々と書きましたが、
今日の最初の写真は、その別な対象そのものです。
左手に中央線の線路が見えますが、その傍らにある道祖神場のような空間です。
もっとも道祖神は見られないようで、大岳山権現など、
いくつかの神様が祀られてますので、別な祭祀の場と考えておきましょう。
 実は、好きなんです・・・こんな感じの場所が。

070109saishiba02.jpg

 その一角にある石造物ですが、草書で「蚕影山」と書かれています。
これで、「こかげさん」と読みますが、これは昔、
この地域で養蚕が盛んに行われていたことの名残で、
労働集約型の農業の典型である養蚕ですが、けっこう病気などで
その生育が順調にいかず、時によっては、手間をかけてもう少しという時に
全滅してしまうようなこともあったようで、
そうしたカイコが順調に育ち、収入にきちんと結びつくようにと
神に祈ったのが、そもそもの「こかげさん」です。

070109saishiba03.jpg

 こちらも同様な祭祀的空間ですが、もう少し笛吹川をさかのぼった、
亀甲橋の西のたもと近くにありました。

070109saishiba04.jpg

 ここにも「こかげさん」が、ご丁寧に2つ、祀られていました。
これと・・・

070109saishiba05.jpg

 こちらです。

 なお、初めの方で、カイコが病気に弱いと書きましたが、
県立博物館の江戸時代の農家のジオラマ展示で、養蚕農家の前庭に、
カイコ飼育用のむしろを天日干しし、日光消毒により、
病害を防ごうとしているようすが再現されていますが、
この「こかげさん」に関連して、そんな光景が思い起こされます。
nice!(0)  コメント(0)