SSブログ

小さな歴史の記録 [寺院めぐり]

070722jikoin.jpg

 甲府市高畑3丁目の荒川の右岸に、小さなお寺がありました。
入口が閉まっていたので、門扉越しのお参りとなりました。

070722jikoin02.jpg

 小さなお寺というのは、曹洞宗の慈光院さんです。

070722jikoin03hi.jpg

 この小さなお寺の境内に、ひっそりと石碑が置かれていました。
何か、歴史をとどめていそうです。
 「国母小学校発祥之地」と題された碑文に惹かれるものがあり、
望遠レンズを通して得られて画像から文面をおこしてみました。

    国母小学校沿革之碑   豊住村は 高畑の慈光院を仮校舎とし   て明治十四年に豊住学校を開校し 十九   年下石田に移転    明治二十年四月勅令により豊住学校は   廃止され貢川尋常小学校の分校となる    豊住 富田の両村が明治二十二年合併   国母の郷に由来し 村内国母地蔵の旧跡に   ちなんで国母村が誕生し 二十五年分校は解   消し国母尋常小学校となるも校名はそのまま   で新たな出発となった    明治三十七年 現在地に新築移転    昭和十二年国母村は 甲府市と合併 校名   も甲府市立国母尋常小学校と解消されその   後幾度か校名が変更され現在にいたっている    この八十年 時代の変遷と共に幾度かの増   改築が行われ 幾多有為の人材を世に送り出   し 社会の発展に貢献するところ大きなもの   があった    国母小学校の卒業生にとって 思いで多い存在   として 心の奥深く残っていることであろう    ここに現在地創立八十周年を迎えるにあた    りこの碑を建立して記念とする    国母小学校校庭沿革之碑より   昭和六十三年十一月吉日本堂修復落慶之碑 建之


 いまの国母小学校は、この慈光院さんから見て
南西に500mほど離れたところにあります。
その国母小学校のはじまりは、この小さなお寺さんからだったのですね。
碑文の最後の一行からわかること、それは現在見る慈光院さんの
ご本堂は昭和61年11月に修復(立て直し?)されたもので
その折、国母小学校の校庭に置かれている「国母小学校沿革之碑」を
コピーする形で、本堂落慶記念として、こちらにも設置された・・・
ということです。
nice!(0)  コメント(0)