SSブログ

登録有形文化財第19-0023号 [エートマンの日記]

070827hyouji01plate.jpg

 これは、ある登録有形文化財の登録証プレートです。
登録番号は、第19-0023号。
いったい何だと思います?

070827hyouji02setsumei.jpg

 登録証プレートの下に添えられた解説文で、
どんな文化財なのか、ヒントになりますよ。

070827hyouji03kaiga.jpg

 次のヒントは、一緒に添えられている切り絵風の風景画です。
この文化財がどんな環境にあるか、イメージしたものです。

 さて、いったいなんでしょうか。もうおわかりですか?

続きを読む


nice!(0)  コメント(2) 

日食がありました・・・ [ふむふむ そうなんだぁ!]

ご隠居 <やあ、長生きはするもんですな、昨晩の天体ショー、なかなかでした。
  まんぞく、まんぞく。
熊さん <あれ、ご隠居。何ぶつぶついってんですか。
隠 <あぁ、熊さんかい。どうした、よかったらあがんなさい。
  ところで、熊さん。見ましたかな、夕べ。
熊 <へぇ、しっかり見ましたよ。やぁ、なかなかのもんでしたね、ご隠居。
隠 <そうか、熊さんも見たか、6年ぶりの皆既月食。
熊 <ちょ、ちょっと待ってくださいよ、ご隠居。
  ぼけちゃぁいませんかってんだ。何が月食ですか。
隠 <ぼ、ぼけてなんかいませんよ、失礼な。夕べのあの月食、
  いま熊さんも「しっかり見ましたよ」っていったばかりじゃないか。
熊 <えぇ、夕べは、6時頃から晩飯の代わりに茶碗酒して
  お月が上がるめえには、お布団に入り、ふわ~んと。
隠 <なんだい、それって早々酒くらって、酔い酔いで寝ちまってこと?
  じゃぁ、ちっとも見てなんかいないんじゃないですか。
熊 <いえいえ、ホントにちゃんと見ましたよ。
  ウサ公の野郎が出てきて、マイクなんか持っちゃって
  「こちらは対日月面情報局」、とかなんといって
  ・・・聞いてますか、ご隠居。
隠 <聞いていますよ、聞いてます。しかしだな、何だか夢のような・・・
熊 <まぁ、聞いてりゃいいでさ、続きですが
  そのウサ公のレポートてっのが、「皆既日食がこれから始まりますので、
  現場からそのようすをお伝えします」なんてぬかしまして、
  そのうちに真っ暗闇、どうしたのかと思ってると、
  声だけが続いていてですね。
  「ただいま皆既日食となり、昼間なのに、当たりは一面に真っ暗け」
  なんていっている内に、真っ暗がりに酒盛りしている雰囲気に・・・。
  で、闇の中の声曰く「ここでお仕事の手を休め、
  久々の休養を取られている皆さんにうかがってみます」
  「今日は、皆既日食で、これを喜び、しばしのお祭りさわぎ、楽しいですよ」
  「ほんと、久しぶりの日食。再び日が出るまでは、毎日やってる
  お餅つきもお休みよ~ん」
隠 <これこれ、熊さん。熊さん、いいこんころもちで夢見ちゃったんだな。
  しかし、地球で見た月食も、月から見れば日食ってわけだわな・・・。
  やあぁ~、熊さんの怪奇な夢物語にショーック!!
熊 <うううっ、さぶ・・・・
nice!(0)  コメント(2) 

月食が見られました・・・ [おおっ!]

070828yuuyake.jpg

 今日、8月28日は、数年に一度の皆既月食が現れる日。
かなり前から、ちょっと楽しみにしていたのに・・・
朝の通勤時には、車のフロントガラスには、雨粒が落ちてきて、
やれやれ・・・と、お楽しみの一日が、ちょっと引けてしましました。

 で、夕方、雲の切れ目にきれいな夕空が・・・
職場の窓に、夕焼けの片鱗が飛び込んできたので、
コンパクト・デジカメ持って、あわてて外に飛び出しました。
それが、初めの写真です。
鳳凰三山から甲斐駒ヶ岳あたりの南アルプスが、
きれいなシルエットに・・・

 で、でもな・・・こんなに雲が多くちゃ、きっとだめだよなぁ~。

070828gesshoku.jpg

 じゃ、じゃ~ん。東の空、雲は晴れました。
21:02の撮影です。
皆既の状態は脱してしまいましたが、これは、何といっても月食です。
まんぞく、まんぞく・・・。
nice!(0)  コメント(4) 

広厳院点描 [寺院めぐり]

070826kougouin01.jpg

 笛吹市一宮町金沢にある曹洞宗の古刹、妙亀山広厳院を
先日(8/26)訪れた折のスケッチです。
赤い屋根は本堂で、右側手前にシルエットになっているのは鐘楼です。

070826kougouin02.jpg

 こちらが、その鐘楼です。
ここの釣鐘は、もともと大月市初狩にあった寺(今は廃寺)のもので
たいへん古く、県指定文化財となっているそうです。

070826kougouin03.jpg

 鐘楼の前には、池があり、折からヒツジグサが清楚な花を咲せていました。

210902chukonhi070826b.jpg

 また境内のいちだんと高い場所に、乃木希典さんの書になる
忠魂碑が置かれていました。

(追記:2021年9月2日)
 4点目の写真は、都合により元データから作り直しました(画像サイズも大きくしてます)
nice!(0)  コメント(0) 

ぼこがいる・・・ [エートマンの日記]

070825dousojin01ootsubo.jpg

 笛吹市境川町の大坪地区で見た道祖神さんです。
集落のわきの道の交差するところに祀られていました。

070825dousojin02ootsubo.jpg

 少し、寄ってみました。
石積みの台座を持った、甲府盆地周辺でよく見かける
丸石の道祖神さんです。

070825dousojin03ootsubo.jpg

 もっと寄ってみました。
「道祖神」と書かれた、道祖神本体の丸石の両側に、
小さな丸石が置かれていました。
 県立博物館の解説パネルで知ったのですが、
こうした状況を、昔から「ぼこを産んだ」(ちょっとうろ覚え・・・)といったのだそうです。
“ぼこ”というのは、甲州方言で、赤ちゃん(ないしは子ども)のことです。
nice!(0)  コメント(2) 

まぢか・・・ [鉄道・電気機関車]

070825fujikyukousen01rail.jpg

 富士急行線のレールです。
谷村町駅付近での撮影で、基本的には単線の富士急行線、駅の前後では・・・
ポイントがあり、上りと下りのホームに分けて導く役割をしています。
この写真は、ポイントを過ぎたレールが複雑に並ぶ部分なのですが、
この写真において、注目は、
ちょうどレールの陽刻銘が写っているところにあります。
それにより、1991年の新日本製鉄が製造したレールで、
1m当たり40kgの断面形Nタイプのものだとわかります。

070825fujikyukousen02train.jpg

 そうしたレールの上を走る下り(三つ峠駅止まり)の普通電車です。

 以上、山梨でただ一つの私鉄(非JRの意)、富士急行線を間近に見たスケッチでした。
nice!(0)  コメント(0) 

ちょうさです・・・8 [調査・説明会・講演会・シンポなど]

070825katsuyamajoato01honmaruato.jpg

 今日は、例の調査がありました。
汗を拭きふき、また蚊においしい食事を提供しながら・・・

■■■続きがあります。読んでくださいね

※これまでの「ちょうさです」一覧
  ちょうさです・・・7 2007年5月21日
  ちょうさです・・・6 2007年5月11日
  今日の調査は・・・  2007年3月5日
  調査です・・・4 2007年1月30日
  ちょうさです・・・3 2006年12月5日
  ちょうさです・・・2 2006年11月6日
  ちょうさです・・・  2006年8月30日

 なお、このリストの日付は、調査日ではなく記事の作成日です。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

きたの・・・ [神社まいり]

070820kitanotenjin01.jpg

 先日(8/20)、大月市の大月3丁目を、ある目的のために
少しの時間、さまよいました。
そこで、地元の方に、声をかけられ、ちょっとドキリ。
カメラを持って、きょろきょろとしていたものですから、
不審者と間違われても仕方ない・・・。

 でも、お声がけの中身はそういうことではなく、
「神社を写真に撮っていって」というお誘いなのでした。

070820kitanotenjin02.jpg

 その神社は、“北野天神天満宮”と提灯にしたためられたので、
お天神さんなんだな、と。
何でも18日(土)から19日(日)にかけて、夏祭りが行われたそうで、
「今日これから、地区の人みんな集まってきて、片付けをする」のだとのこと。
だからその前に、にぎやかだったようすを写真に・・・というリクエストだったのです。
当然、リクエスト者は、写真におさめることだけであって、
まさかブログにのって、世界中の人の目に(ちょっとオーバーな表現・・・)
ふれることになろうとは・・・。

070820kitanotenjin03.jpg

「あっ、それから(拝殿の)中に神輿もあるので・・・」と。
たいへん細かなアドバイス付きでした。
いいものを見させていただき、感謝でございます。

続きを読む


nice!(0)  コメント(4) 

「甲斐国一ノ宮浅間神社」訪問の記 [神社まいり]

070820sengenjinja01torii.jpg

 こちらは、甲斐国の一ノ宮である浅間神社さんで、
先日(8/20)におじゃましました。
目的は、一連の文化財画像データの収集でしたが、
それはそれ、そう簡単にいきません。
 前回の記事「造形 28」も、実はこの一ノ宮さんの訪問の中でのこと。
少し長くなりますので、この後は、「続きを読む」とさせていたできます。

続きを読む


nice!(0)  コメント(2) 

造形 28 [エートマンの日記]

070820kinoko.jpg

 きのこ・・・の形をした造形です。
不思議な雰囲気がありました。

 詳しいことは、後で・・・
nice!(0)  コメント(2)