SSブログ

今日はとことん、てっちゃんの日(3) [鉄道・電気機関車]

090404enzanSTA01.jpg

 さて、いよいよ勝沼ぶどう郷駅に着いたのでしょうか。
すこし変ですねぇ・・・。
「日本最古の日の丸のあるまち・・・」
あれあれ、ここは塩山駅。
ど、どういうことなでしょうか。

090404enzanSTA02.jpg

 塩山駅のホームには、カメラなどの機材を抱えた
本物のてっちゃんが、たくさんいました。
ので、つられて途中下車してしまいました。
そうそう、ここの駅の構造にも、古レールが、一部使われています。

090404enzanSTA03.jpg

 甲府駅から東に向かった「レトロ桃源郷」号は、
この塩山駅が終着駅、ここで折り返して、次は甲府行きとなるのです。
こんどは、EF-64の36号機が先頭車両になります。
もうスタンバイ状態で、上の方の白いランプが点灯しています。

090404enzanSTA04.jpg

 36号機の向こうには、茶色のレトロな客車が連結されています。
そのレトロな部分にも、てっちゃんたちが、のぞき込んでいる
ようすが見られます。

090404enzanSTA05.jpg

 EF-64 36とレトロ客車の連結部分。
客車は、全席指定となっていました。

090404enzanSTA06.jpg

 こうしたところを撮るのは、やはり、てっちゃんですね!
この前の記事にいただいたコメントの情報では、
  EF64 36+スハフ42 2173+オハ47 2246+オハ47 2261+スハフ32 2357+EF64 39
という編成なんだそうです。

090404enzanSTA07.jpg

 こちらは、勝沼寄りから見た塩山駅のホームのようすです。
こんどは、末尾側となったEF-64 39の方にも、
たくさんの、てっちゃんたちがいましたよ。
でも、ここで聞かれたてっちゃんたちの囁きによれば、
昨年に比べて、ずいぶんと、その手の人の数が少なかったようです。
これも偏に、EF-64のなんたるかが、知られていないせいだな!!
もっともっとピーアールせねば・・・。

 ということで、さらに続きます。

今日はとことん、てっちゃんの日(2) [鉄道・電気機関車]

090404yamanashishiSTA01.jpg

 第2弾の始まりはじまり・・・。
ここは、JR中央線の山梨市駅でございます。
ここから、上りの普通列車に乗って、勝沼ぶどう郷駅まで、
サクラ見物に出かけるのですよ。

090404yamanashishiSTA02.jpg

 ただの“てっちゃん”ではないので、
駅構内の構造だって、ずいぶんと気になるのです。

090404yamanashishiSTA03.jpg

 知る人ぞ知る・・・。
駅の構造の一部に、古いレールが転用されているのです。
二つのレールを背中合わせに溶接して、屋根を支える柱にしたり・・・。

090404yamanashishiSTA04.jpg

 線路を越えて隣のホームに移る跨線階段通路にも、
いっぱい退役レールが使用されています。
赤いマークをしたところには、1913という製造年が読み取れます。
こうした駅舎の施設は、かつては山手線内をはじめ、各地に見られたのですが、
徐々に駅舎改修が進み、なくなってきているようです。
これらは、鉄道の歴史を学ぶことが出来る貴重なデータなんですよー。