SSブログ

ユリノキの花咲く東博・・・後編です [博物館・展示会]

090429tohaku07.jpg

 今回、東博に寄ったことのお目当ては、本館の2階で
4月28日から5月10日までの間、開催されている特別陳列、
「平成21年度新指定国宝・重要文化財」展でありました。
あまり混んでなくて、1つひとつじっくり拝見できました。
とくに、天平宝字3(759)年銘の「越中国射水郡鳴戸村墾田図」は、よかった。
10数分間独り占めで見入ってしまいました。
この特別陳列については、撮影不可であったため、写真はありません。

090429tohaku08.jpg

 で、この日は、4月29日、昔昭和といった頃は、「天皇誕生日」でありましたが、
現在では、「昭和の日」となっていて、
これを記念して、東博本館2階にある貴賓室が特別に公開されていました。

090429tohaku09.jpg

 こういうのって、きっとバツなんだろうけど、
東博のあり方の歴史や、「昭和の日」とは何かを考える貴重な情報なので、
やはり、使わせいただいてしまいます。
(どうか寛大なご理解を・・・)

090429tohaku10.jpg

 特別陳列や貴賓室の記念公開を堪能し、目的はほぼ達成。
でも、少しだけ、“あちら”が気になったので、そちらに足を向けてみました。
 で、平成館に進む途中にある巨木、ムクノキです。
これについては、以前のユリノキと同様、少しもその存在に気付きませんでしたが、

090429tohaku11.jpg

 太い幹に、どうどうとした枝張り。
立派な木です。これもずっしりと、東博の歴史を感じさせるものです。

090429tohaku12.jpg

 そして“あちら”じゃなくて阿修羅の像の特別展が行われている平成館。
入り口には長い行列が出来ていました。
入場まで時間がかかるという状況で、日傘の貸し出しサービスもありました。
待たせられるのは、どうも、ですが、こうした配慮は、いいですね。

090429tohaku13.jpg

 結局、阿修羅展は見ることなく、本館地下のミュージアムショップに寄って、
1冊2,500円也の図録を求めて帰りました。
これをしっかりお勉強してから、阿修羅に会いに行きたいと思います。
奈良でもお会いしているので、再会かな・・・。