SSブログ

音もなく一葉 [季節の話題]

091018sakura01.jpg

 桜の木の下に、車をとめて、辺りをながめている時間の後、
車に戻ろうとして、車の屋根を見て、ハッとしました。
桜の葉が、しっとりと紅葉し、ヒラヒラと落ちてきたものが、
一葉(注)、妙に目に焼き付きました。

(注)この場合、「ひとは」です。
nice!(0)  コメント(0) 

吉田のうどん [うまいもん]

091016yosidanoudon01.jpg

 “うまいもんだよ カボチャのほうとう”・・・甲州で代表的な伝統的たべものに
‘おほうとう’がありますが、今回のはほうとうではなく、うどんです。
それも吉田の・・・。

091016yosidanoudon02.jpg

 とくにこれは、その名も「冨士山うどん」です。
吉田のうどんは、腰の強いうどんで、加えて独特なトッピングがあります。
で「冨士山うどん」は、ちくわの天ぷらが3本、高い富士山のイメージを
作り出していて、1日30食限定といわれています。
一人前の分量の1玉が650円、これはその倍の2玉で750円、
もっと胃袋の大きな人には、3玉が用意されていて、それでも値段は、850円。
千円札一枚でおつりまでいただける“三国第一”の「冨士山うどん」
お値段以上の幸せがもたらされました。

 このお店は、「麺'ズ 冨士山」といいます。
お店のアクセスやメニュー、定休日などは、お店の公式HPでご確認ください。
http://www16.ocn.ne.jp/~men-fuji/index.html
他にも、吉田のうどんのお店はたくさんあります。
富士吉田市の公式HPの中の次のwebページには、リストが出ていて
とても参考になります。
http://www.city.fujiyoshida.yamanashi.jp/forms/info/info.aspx?info_id=362

(注)文中の“三国第一”は、差別的な意味合いはなく、歴史的に用いられてきた
  富士山の枕詞のような‘形容詞’です。
nice!(0)  コメント(0) 

ばとうさん? [いのり・信仰]

090927suwajinja03sekizobutsu.jpg

 ある場所で見た、露天の石造りの仏さまです。
馬頭観音さん、のように見えるのですが、うーん、難しい。

090927suwajinja04sekizobutsu.jpg

 普通の馬頭観音は、頭の上に1つの馬をかたどった造形がなされますが、
この場合、2つ?あるように見えます。
馬頭観音以外のものなのか、それとも特別な馬頭観音さまなのか・・・。
nice!(0)  コメント(0) 

鳥居に注目、二つのお諏訪さん [神社まいり]

090927suwajinja01.jpg

 先月(2009年9月)の終わり頃、甲府北部の帯那山から、
千代田湖(丸山貯水池)の畔に下ることがありました。
その道すがら、二つの神社を簡単にお参りしました。
驚くことに、どちらも諏訪神社、でありました。
初めのは、甲府市上帯那町の諏訪神社であります。
これも驚きですが、鳥居が、靖国鳥居になっているではありませんか。
どうしてなんだろう・・・。

090927suwajinja02.jpg

 そして、下帯那町の諏訪神社です。
こちはら、風格を感じさせる両部鳥居となっていました。
諏訪の神様は、鳥居を選ばぬ・・・か。
nice!(0)  コメント(0) 

ふと見ると、日没のとき [さんせっとorとわいらいと]

091014sunset01.jpg

 所用がありまして、甲府市中心部へ向かうことに・・・。
移動中のナビ・シートで、信号待ちの折、ふと窓の外に目をやると、
ちょうど日が沈もうとしているときでした。

091014sunset02.jpg

 ずいぶんと日が沈むのが早くなりました。
日の沈まんとするところの、お山の名前は何というのかしら・・・。
nice!(0)  コメント(0) 

柿の実と送電線 [送電線と鉄塔&発電所・変電所]

091010sodensen&kaki01.jpg

 実りの秋と送電線を組み合わせたシリーズ、
9月23日の「葡萄畑と送電線」に次いでの登場で、「柿の実と送電線」です。
たわわに実った柿の木の向こうに送電線を見上げました。
この送電線は、塩崎線。鉄塔番号は、「2」です。
そういえば、葡萄畑もこの柿の木も甲斐市内の旧双葉町エリアのことでした。
nice!(0)  コメント(3) 

稲刈り中、来客あり [エートマンズ・ファーム]

091012inekari01.jpg

 前回の記事で予告したように、今日もよい天気の中で、
稲刈り作業でした。
農家の仕事は、肉体労働、です。稲刈りした田んぼを歩くのは、
ただそれだけでも、普段使わない筋肉を使うので、
今晩は、体のあちこちが違和感してます。

091012inekari02tori.jpg

 そうそう、稲刈り作業をしているところに、お客様がありました。
ハクセキレイです。

091012inekari03tori.jpg

 刈り取りが終わった田んぼには、たくさんの小さな虫が、
急に環境が変わってばたばたしているので、そいつらをついばみに来ていたのです。
かなり頻繁に、小さな虫をついばんでいました。

091012inekari04tsuki.jpg

 午前中は、よく晴れて、青い10月のお空には、月齢23あまりの月が、
白く浮かんでいました。
nice!(0)  コメント(0) 

稲刈りの最中です・・・ [エートマンズ・ファーム]

091011inekari.jpg
 今日は、3連休の中日、比較的よいお天気でした。
テレビでは、絶好の行楽日和といっていましたが、
エートマンは、午前中、地域の行事に参加、そして午後からは、稲刈りでした。
稲刈りの作業は、バインダーでイネを刈り取って、稲束を作ることと、
それを“牛”にかけることです。
全国的には、“はさかけ”というようですが、エートマンの住む地では、“牛(うし)”です。

091011inekari02.jpg
 午後からでしたので、作業はあまり進まず、17時を過ぎると暗くなってきました。
なので、続きはまた明日ということに・・・。明日もファーマーなのだ!
そうそう、今回の記事タイトルの“最中”は‘さいちゅう’で‘もなか’ではありません、ご注意を。
nice!(0)  コメント(0) 

JR送電線工事見ました(続き) [送電線と鉄塔&発電所・変電所]

091009sodensenkoji04.jpg

 国道20号笹子トンネルの大月側入口の手前に、
トンネルの高さ制限を伝えるポスト&バーがあります。
その辺りに、安全に車を止め、前回にとりあげたJR送電線、大月-勝沼間の
54号鉄塔周辺の送電線工事を拝見しました。

091009sodensenkoji05.jpg

 鉄塔の上に、2人が取り付き、下で新しい線が巻かれたドラムを操作する人、
全体を見て安全確認や必要な指示をする人など、数人で工事が進められているようでした。

091009sodensenkoji06.jpg

 手前の54号鉄塔と、谷の向こう側の53号鉄塔の間で、
工事が進められているのでした。

091009sodensenkoji07.jpg

 谷間を渡る送電線。どんなふうに取り替えをするのか、
見ていたのは、わずかな時間なので、すべては理解できませんでした。

091009sodensenkoji08.jpg

 いずれにしても、高いところで、危険を伴うたいへんな作業です。
こうした方々のお仕事により、電車を走らせる電力が安定して供給されていくのです。
関係者の皆さま、お疲れ様です。
nice!(0)  コメント(0) 

JR送電線の工事見ました [送電線と鉄塔&発電所・変電所]

091009sodensenkoji01.jpg

 国道20号を甲府方面に、慎重に辺りをキョロキョロしながら進行中、
JR送電線の大-勝線を見ました。
おやおや、いつもと何か違うようです。

091009sodensenkoji02.jpg

 少しだけ進んで、また見ました。
よくわからないけど、鉄塔に何か付いているみたいだし、
送電線自体のようすもちょっと変わっています。

091009sodensenkoji03.jpg

 うーん、大勝線54号鉄塔ですか。やはり何か工事をしているみたいです。
これ以上、車を進行させながらは、危ないです。
こうなると、車をとめて見るしかないでしょう。
nice!(0)  コメント(0)