SSブログ

「富士川街道弁当」 [うまいもん]

091228obentou01.jpg

 今日は12月28日。お役所は、今日が仕事納め。
この日は仲間の積み立てからお弁当が出ます。
それで、今日のお弁当は、これ。
その名も、「富士川街道弁当」でありました。
見た目もグッド。食してまたグッド。
どんなところで作っているのか気になって、ネット検索。
わかりました、わかりました、こちらです(http://www.ichiyanagi-h.co.jp/index.htm)。
で、このお弁当のことは、そのトップページの中の「料理の紹介」というカテゴリの中にあります。
2009年7月に知事賞をいただいた優れものだということがわかりました。
容器も竹の皮を利用したもので、エコな感じがしました。まる・・・!

とある保育園の・・・ [時計塔および類似施設]

091227tokeitou01.jpg

 大掃除を途中で投げ出して、こうした時間帯に、歳末のその辺をぶらつきました。
その際に見かけた、中央市内のとある保育園の園庭で見かけた時計塔です。
 文字盤の中に小さなソーラーパネルが見えますが、
全体的にとても、かわいい時計塔です。
ここのお子様方には、時計がわかるのかしら・・・。
 エートマンは、小学校に入って、ずっと経ってからでないと、
時間とか時刻とか、うまく理解できない子でしたから、その辺が気になりましたです。
(よけっこんですが・・・)
【注】「よけっこん」は甲州弁で「よけいなこと」というほどの意です。

こくぼだんち・7 [送電線と鉄塔&発電所・変電所]

091220tettou01.jpg

 国母団地線の7号鉄塔です。
これは、甲府市と中央市・昭和町にまたがる国母工業団地の
それぞれの工場に電力を供給する路線で、その7号鉄塔は、団地内を南北に通る
県道29号・甲府中央右左口線の脇に立つ赤白鉄塔です。
6号鉄塔との間のおおきな恒長の確保のため、高くしてあり、
さらに、すぐ下の工場に給電するため、分岐・下げ降ろしをしているので、
複雑に腕金が取り付いています。

091220tettou02.jpg

 この国母団地線7号鉄塔の赤白をサンタクロースのイメージとして、
今年のエートマンのクリスマスカードは、これです!!!

 なお、この国母団地線7号鉄塔については、2009年5月24日にも
別な角度での記事が出ています。ご参照ください

約束の時刻までもう少し・・・ [時計塔および類似施設]

091224tokeitou01.jpg

 クリスマス・イブの日に、ずいぶんと意味深なタイトルですね。
どんな約束があったのでしょうか。
その約束の場所に建つ、時計塔、いったいどこの時計塔なんでしょう。
すべては、しみつです。
それを言ってはお終めえよ・・・の世界です。
かさねて MERRY Christmas !

カウンターがたくさんまわった日・2 [エートマンのウェブメモ]

091223counter120.png

 こうした内容について、いちいち書き留めるのは、そんなにたいした数字でもなく、
少々お恥ずかしいのでありますが、昨日(2009年12月23日)は、
一日でたくさんのカウンター数字がまわりました。
このブログを開設したとき、ほぼ同時に、shinobiさんから提供いただき、
ご利用の塩梅を知る目安として設置しているものですが、
一日の増え方として120は、これまで最高となりました。
ちなみに前回の記録は90で、2009年11月8日のことでした。
 バックグランドで行われているアクセス解析では、もう少し数が大きくでていますが、
それはそれ、これはこれで、うれしい限り、ご覧の皆さまのお陰でありまして、
改めて感謝申し上げます。
 なお、昨日のご来訪の皆さまの中でいちばんご関心が高かったのは、
「若彦トンネル」であったようで、アクセス解析の中の「検索ワード」は
そのようなことを記録してくれていました。

 なお、日付変わって本日、12月24日、クリスマス・イブ。
どなた様もすてきな1日をお過ごしください。
MERRY Christmas !

今日は天皇誕生日 [エートマンの日記]

091223kitte01.jpg

 1933(昭和8)年12月23日にご誕生なさいました。

 ところで、「法律書籍・法律情報の総合サイト」と銘打った第一法規出版株式会社の
ホームページに「目指せ黒帯・法律道場」というコーナーがありまして、
4択のクイズが出ていました。
「国民の祝日に関する法律」に具体的にO月O日と規定されている祝日は
次の内どれか・・・建国記念日・春分の日・秋分の日・天皇誕生日。
正解は・・・第一法規さんのホームページでどうぞ。

 今日の写真は、昨日、所用で立ち寄った最寄りの郵便局でゲットの
「天皇陛下御即位20年記念」の記念切手、80円X2点のミニシートです。
ちなみに、ご即位は昭和64(1989)年1月7日。
この翌日から平成の御代が始まりました。


《付記》この記事であげているリンク先の第一法規の公式HPは存在していますが、
   その中の「目指せ黒帯・法律道場」というコーナーは既に存在しなくなっています。
                        (2019年6月5日 エートマン記す)

寒空に浮かぶお月様 [月や宇宙・宇宙開発]

091220moon01.jpg

 18時50分、西の空に浮かぶ月齢5.9のお月様です。
今日は「冬至」でありました。
なので日没の写真を撮りたかったのですが、気付いたらこんな時間に・・・。
この12月も後半に入った頃から、急に冷え込みが厳しくなりました。
正午を過ぎてもニュッと伸びた霜柱が、手にとってもしっかりとしているほど元気。
そんな日のお月様でありました。
それにしても、かなり手振れしてますね。この明るさでは、
300mmの手持ち撮影なんて、おバカです。
(そうそう、金星といっしょのところを撮りたかったんだけどそれもダメでした。
  そうそう、金星じゃなくて木星でした。
  今日の暦では、金星は、16時過ぎには地平に没するのでした。)

特別な日の鳳凰三山 [エートマン的記念日]

091219houousanzan01.jpg

 昭和5(1930)年の2月28日に、隣の前方後円墳の銚子塚古墳とともに
国の史跡に指定された丸山塚古墳。その肩越しに鳳凰三山が見えます。
このところ雪になることが多いらしく、ずいぶんと白くなっていました。
左側から薬師岳、観音岳、少し離れて地蔵岳でありますね。
地蔵岳のoberisuku、印象的です。
ところで、なぁにが「特別」なんだろーね。

往く橋・来る橋 [川と橋の文化誌]

091212newnanbuhashi01.jpg

 南部町のJR身延線内船駅の南側から見た新しい橋の建設現場です。

091212newnanbuhashi02.jpg

 渇水期になり、富士川では、こうした新しい橋の架設工事も行われています。
前回の記事のように、化粧直しも行われています。
また少し前の記事に見たように、解体される橋もあります。

塗装工事、やっと始まりました [川と橋の文化誌]

091212kyonanhashi01tosokoji.jpg

 「橋の塗り替えをしています」「平成22年3月15日まで」
工事の内容を表示する看板に、こんな文字がおどっていました。
ようやくお化粧直しが始まったようです。
どこの橋のこと・・・?

 まあまあ、じっくりと最後までご覧ください。

091212kyonanhashi02tosokoji.jpg

 「橋梁塗装工事」が進められているのは、県道9号・市川三郷身延線が
富士川を渡るところに架けられている、4径間連続トラス橋の峡南橋です。

091212kyonanhashi03tosokoji.jpg

 トラスや桁の部分、全体をカバーする足場がかけられ、
すでに部分的に塗装が進められているようです。
(撮影した日は、土曜で休工のようでした)

091212kyonanhashi04tosokoji.jpg

 橋の上流側を見ていますが、そちらには歩道がついています。
そして「富士川」と渡っている川の名称プレートがある親柱も・・・。
親柱の上には、この橋の西詰め地域のマスコットである紙漉のお嬢さんの
人形が置かれていました。
いまは塗装工事中で、日が当たらない状況ですが、もう少しの心棒。
春になれば・・・。

091212kyonanhashi05tosokoji.jpg

 西詰めから見た塗装工事中の峡南橋です。
橋の上方、ずっと向こうには、ちょっぴりですが富士山ものぞいています。
富士川にかかるトラス橋、どんどん無くなっていきますが、
この橋は、比較的後になって、大きめの幅員でつくられていますので、
今回の塗装によりまだまだ長く役割を果たして行けそう。
春になって、お化粧直しが終わった、きれいなこのトラス橋の姿は、
1つのランドマークとして、またしばらく生き生きとしていくことでしょう。