SSブログ

西下条堰 [川と橋の文化誌]

101123nishishimojoseki01.jpg

 甲府市街の南西部をおよそ南北に流れる荒川、
甲府市西下条町の荒川右岸に見られた、とある構造物にこんなプレートを見ました。

(ごめん、みかん)
nice!(0)  コメント(0) 

ナビ・シートから見ました! [送電線と鉄塔&発電所・変電所]

101126tettou01.jpg

 前回の夜の送電線鉄塔見物の続編・・・。
今日(2010.11.26)、現場に出撃する車の助手席から撮影です。
前回の記事で途中までだった送電線鉄塔ですが、
今朝見たところ、すでに上までしっかりできあがってました。

101126tettou02.jpg

 そう、こんな感じでの観察でした。

101126tettou03.jpg

 もう少し進むと手前の鉄塔に重なって、ずっと向こうに、
90度方向転換の腕金付きの鉄塔が見えました。

101126truck01.jpg

 2つ目の写真で、前を行く大型ダンプカーが写っていますが、
お名前がしゃれていたので、それをパチリと・・・。
なんと「すな屋さん!!」でした。
朝からちょっと愉快でした、アハハ・・・


[補記:画像データのリンク更新をしました 2023.9.4]
nice!(0)  コメント(2) 

ついに出現! [送電線と鉄塔&発電所・変電所]

101124tettou01.jpg

 甲府市南部、とういかそこはもう中央市の南部。
昨日、仕事で国道140号を通過中、新滝戸川橋の付近で、送電線新設工事を見かけました。
じっくり見ている時間が無かったので、夜のとばりがすっかり降りたOFFの時間に見物に行きました。
有名な大規模お菓子工場の敷地の傍らに存在した鉄塔は、まだ途中まで・・・。

101124tettou02.jpg

 その鉄塔の根元には、建設にかかる作業車が夜の憩いについていました。

101124tettou03.jpg

 安全策の向こうに建ちつつある送電線鉄塔は、8合目辺りから上がまだ終わっていません。

101124tettou05.jpg

 こちらは、最初の写真のなかで、ずっと向こうに見えてたものです。

101124tettou06.jpg

 近づいて長時間露光を試みました。
まだ電線が張られてはいない、真新しい送電線鉄塔です。
この鉄塔は、ほぼ直角に送電線が角度を持つらしいことが、腕金のようすでわかりました。
もちん名前もまだない・・・いやあるのだろうけど、確認はできない・・・でした。

101124hendensho01.jpg

 直角に曲がった先と思われる場所に行ってみると、そこには新設の変電所が見られました。

 この新しい送電線と変電所、どんな意味があるか・・・、
エートマンには、すぐにピンと来るものがありました。
この場所に南東方向に米倉山があります。そこにメガソーラー発電所が計画された
という話題は、昨年の1月27日の次の記事でメモしています。
  https://bnvn05.blog.ss-blog.jp/2009-01-27

 出力が約1万kWの太陽光発電所の建設となると、発生した電力の送電ルートはどうなるのか、
ずうっと気にしてきたのですが、ようやく見えかけてきました。
今後引き続き明るいときに見学に行きたいと思います。


[補記:関係する画像データやリンクの整備をおこないました 2023.9.4]
nice!(0)  コメント(0) 

お昼前から晴れ間も・・・勤労感謝の日2010 [そらもよう]

101123sky01.jpg

 昨日の後半から今朝方まで、冷たい雨が降りました。
今日、勤労感謝の日の祝日、久しぶりに甲府の荒川土手を歩きました。
中央自動車道が荒川を渡る辺りから、南西方向を見た、今日のお昼前の空模様です。

101123minamialps01.jpg

 少し首を右に、即ちいくぶん北寄りに振ると、正面に南アルプスが・・・見えませんでした。
大部分、雲がかかっていました。

101123minamialps02yakushidake.jpg

 わずかに見えた、鳳凰三山の内の薬師岳です。
もうだいぶ雪がかぶっているようです。里は晩秋ですが、山は冬ですね。

ひらめき追記: 薬師岳の姿は、昨年の12月19日の「特別な日の鳳凰三山
という記事にも出ています。
nice!(0)  コメント(0) 

うまく撮れた月齢17.3のお月さま [月や宇宙・宇宙開発]

101123moon01.jpg

 まだ東の空ですが、相当高くのぼってきた晩秋のお月さまです。
昨日から今朝方までの雨、そして今日は適当な北風もあり、空気が澄んでいたようです。
手持ちの望遠300mmで、ISO:200 S:1/160 F:13 だったかな。
nice!(0)  コメント(0) 

吊し柿つくりました [季節の話題]

101121tsurushigaki01.jpg

 わが家にも、甲州百目の木がありまして、少しばかりなりました。
それで、本日、皮をむいて、ベランダに吊しました。
少しばかりですが、いい色をしています。
このところ、空気が冷たく感じられるようになりましたが、
そうした冷たい空気の中で、日の光をたくさん浴びて、渋みが甘みに変化です。
いつ頃になったら食べられるか、いまからとても楽しみです。
昨年の教訓から、今年は、吊すと同時に、鳥除けネットもきちんと整えました。
ヒヨドリさんには、申し訳ないけど、他のもの食べてくださいな・・・。
nice!(0)  コメント(2) 

羽田にて・・・1 [エートマンのお出かけメモ]

101112at_haneda01.jpg

 ジェットエンジン・・・

101112at_haneda02.jpg

 それぞれの垂直尾翼・・・

101112at_haneda03.jpg

 スターアライアンスのロゴマーク

101112at_haneda04.jpg

 マレーシア航空、そして向こうにスカイネットアジア・・・

101112at_haneda05.jpg

 ANAが保有する現役B747の1つ、ポケモン・ジャンボ・・・
nice!(0)  コメント(0) 

今日でお終いですが、これからも・・・ [エートマンの日記]

 前回の話題を引き継いでの投稿です。同じような話で恐縮ですが。
「今日でお終いですが、」というのは、秋の全国火災予防運動のことです。
そして、その後わかったことですが、前回の2つ並んだ啓発ポスター2010の内、
左側は財団法人全国消防協会が作成し、全国800あまりの消防本部を通じて
無償配布されたもの。そして、右側は、社団法人日本損害保険協会が作成し配布したものだったのです。

 そして・・・。
確かに、今日、11月15日で秋の全国火災予防運動は終了しますが、
期間中も各地で人命も関わった火災のニュースも聞かれました。
これから冬が来て、暖房を使うようになり、また乾燥が進んで実効湿度が極端に低下したりする、
そうなるとますます火災発生の危険性が増します。

101115poster01.jpg

 だから火の用心は、これからもです。
・・・と、このブログでは、なぜかいっしょうけんめい、火災予防の啓発を行っています(へんなの?!)。

 ところで、もう一つ、秋ポスター2010を見つけました。
こちらは、財団法人日本防火・危機管理促進協会が宝くじの収益からの助成によって製作されたようです。
これも各地の消防本部(あるいは全国消防長会)などを通じて、消防団の関係施設や
その他の官公署、事業所などに配布、掲出されたものとみられます。
nice!(0)  コメント(0) 

秋の全国火災予防運動の啓発ポスター2010 [消防防災の巻]

101113poster01.jpg

 「消したかな」 あなたを守る 合い言葉

 これは、2010年の秋の全国火災予防運動の標語でありまして、
写真は、その標語を織り込んだ啓発ポスターであります。
この記事のカテゴリが、「・・・お出かけメモ」になっていますが、
問題は、このポスターをどこで見たかであります。
 これまでにも、全国火災予防運動の啓発ポスターを取り上げた記事がありますが、
それらは、ほとんどが、消防署とか消防団詰め所のような消防関係の場所でした。
でも今回のは、ちょっと違います。

 豊後国の田染の里なる、天台宗の古刹「富貴寺」の庫裏(?)で、昨日、見たものです。
秋の全国火災予防運動は、11月の9日から15日まで。
どちら様も火の用心!
nice!(0)  コメント(0) 

秋・銚子塚古墳にて [公園・史跡]

101111choshizukakofun01.jpg

 このブログに時々登場する国指定史跡銚子塚古墳です。
今日は、とても天気がよく、穏やかな小春日和でありました。
「小春日和」・・・小春は旧暦の十月の別称。この頃現れる春のような陽気のこと・・・です。
そして今日は、旧暦では10月6日。

101111choshizukakofun02.jpg

 南アルプスの山並みを背景に、古墳に訪れた親子連れの姿が見られました。

101111choshizukakofun03.jpg

 お母さん(かな?)が、古墳の上の芝生に、ころんと寝ころぶと、
子どもたちもまねして、ころん。1人だけ、別行動の子もいましたが・・・。
それにしても気持ちよさそう。見ている方もうれしくなりました。

 でも、この辺り、ヒトを連れたイヌの散歩も多く見られます。
普通に散歩してるだけならいいのですが、お印を残される例もあって、
ちょっとちょっと・・・。
昔むかしのお墓の上でもあるわけだし・・・。
イヌたちよ、連れ歩くヒトに、もうちょっとマナーを教えてあげておくれ。
nice!(0)  コメント(0)