SSブログ

土曜日の夜に見たブルサン [鉄道・電気機関車]

101211eh200_15a.jpg

 この前の土曜日の夜のお話しです。
土曜日の午後、甲府市の酒折であったお勉強会がはねて、
甲府駅前に会場を移してさらにお勉強を深める課題がありました。
JR中央線を利用して、酒折駅から甲府駅まで移動することに!

 酒折駅で下りの普通列車を待つタイミングで、お目にかかることがありました、ブルサンに。

101211eh200_15b.jpg

 それは15号車でした。細かくいえば、EH200-15でありました。

101211eh200_15c.jpg

 およそ(というのもいい加減ですが)17両のオイルタンク車を牽引していました。
エコレール、がんばれ!!

美しき誤解・・・酒折宮編 [エートマンの日記]

100102sakaorinomiya01.jpg

 こちらは、ご存知、甲府市酒折地内に鎮座まします酒折宮です。

 なぜ、唐突に酒折宮が出てきて、美しき誤解という話題になるのか、むちゃくちゃですね。
でも、なかなか面白い話題なので、最後までお付き合いください。
ちなみに、写真は、今年(2010年)の1月2日にお参りした際の写真で、
翌1月3日の記事でご覧いただいたものの再掲です。

100102sakaorinomiya07.jpg

 おなじく酒折宮の境内に置かれている連歌発祥の地の記念碑です。

 ところでみなさんは、連歌発祥の地という意味をご存知ですか。
『日本書紀』などに見える、ヤマトタケルと御火焚きの翁の問答にちなんで、
よく知られているとおころですが、「新治筑波を過ぎて・・・」のあれです。
ヤマトタケルが「幾夜か寝つる」と問うたのに対し、御火焚きの翁が
「・・・かがなべて夜には九の夜、日には十日を」とうまく応えたことから、
この地を連歌の発祥の地として顕彰されているのですが・・・。

 この日に、酒折の地で開かれたお勉強会の後、会場を酒折から甲府駅前に移す課題があり、
電車待ちのわずかな時間を利用して、現地(酒折宮)に訪れた、特殊な課題を持つ面々は、
わが国で初めてレンガを焼いた場所かと思って現地に誘われた由、何ともあなをかし・・・です。
特殊な課題の持ち主たちは、中央線が引かれた頃、山梨で中央線敷設に関わり
レンガが焼かれた場所があり、それがすごく古いのではないかと期待して・・・。
で、外れでした。おかしいやら、なさけないやら・・・。

[ひらめき]この記事に関連する過去記事リスト
[かわいい]2010年1月3日「初めてのお参り・・・酒折宮
[かわいい]2005年12月11日「イギリス積み
[かわいい]2009年2月9日「神内川ガード