SSブログ

ミゾソバのびて6月も終わり [季節の話題]

110630mizosoba01.jpg

 今日は故あって朝から路線バスを利用することがありました。
バスはなかなか時刻表どおりに来てくれません。
待ち時間にバス停の傍らの小河川をのぞき込むと、ミゾソバが繁茂していました。
もっともっと草丈が伸び、夏から秋にかけて、小さなピンクの花をつけます。
まだ花は見られませんが、そんなところに6月の終わりを感じました。

あつぅ~ございました [季節の話題]

110629sky.jpg

 まだ梅雨が明けたわけではなく、月末とはいえ6月ではあった本日、
とてもあつぅーございました。
甲府で38.1℃とかや。
でも上には上があって、甲州市勝沼町で38.5℃を記録。
6月としては観測史上最高ということのようでありました。
どちらさまも、くれぐれもご自愛を・・・!

明るい梅雨空と「てんりゅうみなみ29」 [季節の話題]

110626tenryuminami29.jpg

 この前の日曜の夕方の写真でありました。
梅雨の空でしたが、少し明るくて、きれいな曇り空(?)でした。

 それにしても、今日(2011年6月28日)は、甲府盆地、暑かったです(まだいまも暑いですが)。
九州地方(南部だけだったか)では、梅雨明けとのニュースも聞かれました。
本格的な夏がそこまで・・・、いや、もうここまで・・・ですかね。

えぐさ129 [送電線と鉄塔&発電所・変電所]

110626egusa.jpg

 昨日の午後、甲府市飯田にあるJA会館の5Fに所用がありました。
それで用事が終わり、会館裏手の駐車場で目にした、とある送電線鉄塔です。
会館の東隣には、東電の飯田町変電所があるのです。
この鉄塔も、その変電所に接続するものでありました。

110626egusa129b.jpg

 もう少し近づいて見てみました。
鉄塔の左下に引き下ろされた送電線用のゲートが見えています。

110626egusa129c.jpg

 それで、さらに近づき鉄塔の根元の方のプレートを確認しました。
その結果、江草線の129号鉄塔だということが判明です。
高さ37.7m、昭和62年5月の建造だということです。

ちちゅうか or いいだまち5 [新しい土地利用のかたち]

110626iidamachi5a.jpg

 6月の最後の日曜日も、あわただしく過ぎて行きました。
17時45分頃、国道358号を南下中、東京電力の飯田町線をくぐろうとするところです。
右手前方にたたずむのは、飯田町線5号鉄塔です。
基本的に、一見何でもない景色ですが・・・。

110617iidamachi5b060213.jpg

 こちらは2006年2月13日のほぼ同じ景色。
やはり国道358号を南下中に、前方に気なった飯田町線5号鉄塔をスケッチしようと
適当にシャッターを切ったものと思われますが、ともかく比べてみてください。

 そうです。この間に、国道の両サイドに張りめぐらされた配電線が、
地中化され、同じ景色なのに何となく空が広くなったような感じに
なってきてたことがわかりますね。

そういえば・・・ [やまなしリニア]

110624chuoushinkansen.jpg

 リニア中央新幹線の路線と中間駅についての情報が、
事業主体のJR東海より発表されたの、いつでしたか。
新聞の山をひっくり返してみたところ、6月8日付の朝刊に、
上のような情報が出ていました。

進む山梨リニア実験線工事(6) [やまなしリニア]

110618inayamatameike01.jpg

 笛吹市八代町岡にある稲山溜池。
梅雨色一色のなかで、静かなたたずまいを見せていました。
その静かな景色のなかで、山梨リニア実験線の工事の進捗が目に入りました。

110618inayamatameike01b.jpg

 ピアが1つ、また1つと、雨後のタケノコのように。
あれっ、まだそんなところ? この前この付近で上部工も進んでいるっていったじゃん!?

 うん、そうですね。確かにこれより東側では、上部工も進められていますが、
この景色の部分はいまがタケノコ、じゃなかった橋脚がずんずんと立ち始めているところ。
リニア実験線の路線幅は、構造物が建つぎりぎりなので、手順をよく考えて、
順に順に進めていかなければならないように見られます。
広い作業エリアを確保して、それっとばかり建設するのと違ってたいへんのよう。
ご安全にっ!!!

コメントについて [エートマンのウェブメモ]

110618kuwanomi01.jpg

 今日、久々にコメントがつきました。
それがとてもおかしいのです。
ほぼ1年前の記事、すなわち2010年6月20日の記事
蒸し暑い梅雨のムードに清涼効果」というもの・・・についたのですから。
そのコメントは、このブログの流れとまったく無関係、また当該記事とは何の脈絡もないもの。
そうしたコメントは、これまでもいっぱいいっぱいありまして、即座に削除してきました。
でも、今回のはあまりにもおかしくて、しばらくそのままにしておきます。
なお、それをご覧になる際、投稿者のお名前に付けられているリンクをたどられる場合は、
くれぐれも自己責任でお願いいたします。

 それから、この投稿内容とはまったく無関係ですが、写真はクワの実です。
この前の土曜日に、笛吹市の稲山溜池の畔で見ました。
そんな季節なんだな・・・。

夏至の朝に・・・ [季節の話題]

110622asayake01.jpg

 今日(2011年6月22日)は夏至でありました。
朝、5時15分。なぜかそんな時刻に目覚めてしまうことがありまして、
北側の窓から外に目をやると、どんより広がる梅雨空の、
その一角だけが明るくなっていたのです。
 大蔵経寺山とよばれるお山の東側斜面が明るいシルエットになって浮かび、
その東側の空間がやけに明るい・・・そうか、夏至の朝なんだ。

 何だか季節の流れに取り残されてしまいそうで、
久々に記事を上げました。

鈴木さんの書になる忠魂碑 [忠魂碑の類]

110613chukonhi070507a.jpg

 旧須玉町立穂足小学校の校庭に見られた忠魂碑です。

110613chukonhi070507b.jpg

 鈴木荘六さんの書でありました。

 2007年5月7日の観察でした。