SSブログ

石和花火2011 [エートマンの日記]

20110821isawahanabi06.jpg

 8月21日は何の日?
答えとしていろいろあるのかも知れません。
いつもお世話になっている「こよみのページ」には、献血記念日とか噴水の日とかいうのがありました。
甲府盆地に住んでいる人や、根っからのファンの人には「石和花火」が上げられるでしょう。
そう、正確には 第47回石和温泉花火大会、というようですが。

20110821isawahanabi02.jpg

 そんな8月21日は、朝からぐずついた空模様。
涼しくていいのですが、花火師さんはたいへんだったことと思います。
またそんな天候のためか涼しくて、見ている方に、やや気力に欠ける感がありました。

20110821isawahanabi03.jpg

 雲が低く垂れ込め、風もほとんど無く、打ち上げられた花火から発生したガスが滞留し・・・、

20110821isawahanabi04.jpg

 大輪の花火の一部を隠してしまう傾向も見られました。
でも、こうして回を重ねる花火大会、例年のように開催され、
よそはともかく、当地は平穏、穏やかでありました。

20110821isawahanabi05.jpg

 今回の見物のポイントは、これまでの場所とはだいぶ違っていて、
花火との間に、送電線が横切っていまして、これは東電の御坂線でありました。

ドコモポイント これまでの関連記事
iモード 2011.08.20 明日は8月21日、石和花火の日
iモード 2009.08.21 石和花火2009
iモード 2008.08.21 石和花火2008
iモード 2007.08.21 石和花火大会・・・

再び、あの分校跡に関して [地域の小さな歴史]

110723bunkoato08heikoukinenhi.jpg

 行く夏を惜しみつつ、あの十谷分校の歴史についての続編をのこします。

 またまた再掲写真で恐縮ですが
(現在300mbのデータ許容容量が271mbまで消費しているので、同じ写真を何度も使い回してます)
「五開小学校十谷分校閉校記念」の石碑に戻りました。

 明治8年(1875)に、地域の皆さんの情熱により創立された十谷学校ですが、
昭和21年(1946)に五開村立五開小学校の十谷分校の位置づけをもって
戦後の民主教育の軌道に乗ることとなりました。
昭和30年、五開村は「昭和の大合併」により新・鰍沢町となり、これにより
五開村立から鰍沢町立の五開小の分校に名称が変わりました。
やがて昭和56年、児童減少により(?)、分校は廃され、地域の子らは本校である
鰍沢町立五開小学校に通うことになったようであります。

 歴史は流れ、「平成の大合併」の最終段階で、平成22年3月8日、
鰍沢町は隣接の増穂町と合併し富士川町となり、あの十谷学校の流れを引き継いだ
五開小学校は、富士川町立五開小学校となったですが、それもつかの間、
その3月末をもって、富士川町立鰍沢中部小学校に吸収されていったのでありまして、
十谷分校から見て本校だった五開小学校も、もはや廃校の身となっているのであります。

 明治の初めの、たとえ山の上にあっても地域の子どもにしっかりとした教育を・・・の熱い想いは、
時代と共にこのように移り変わってきたのでありました。

ドコモポイント 「あの分校」とは・・・。次の記事も合わせてご覧ください。
iモード 2011.07.29 分校の跡
iモード 2011.07.30 続・分校の跡
iモード 2011.08.03 もう一度、分校の跡

ドコモポイント 今回の内容に関係する参考記事
ドコモ提供 町内小中学校のホームページへのリンク集(富士川町公式HP)
ドコモ提供 廃校跡を訪ねて(南巨摩・西八代)
ドコモ提供 「富士川悠遊地典」内の富士川町立五開小学校