SSブログ

旧橋撤去・・・南部橋(その2) [川と橋の文化誌]

 まずは次の2つの写真を見比べてみてください。

111204nanbuhashi01.jpg
▲ 写真A
111223nanbuhashi01.jpg
▲ 写真B

 写真Aは、2011年12月4日の日曜日に撮影したものです。そして写真Bは本日の撮影です。

 南部橋の旧橋が撤去され始めたとお伝えした12月5日の記事から3週間近くたちました。
この間に、右岸側の2径間分のトラスも片付けられてきたようです。
思ったより速いスピードで旧橋撤去が進められているなと感じました。

 以下に、本日の観察になるメモをもう少し付け加えておきます。

111223nanbuhashi02.jpg

 いちばん右岸側の橋脚を解体している状況を望遠しました。
ニッパーのようなアタッチメントを付けた重機が、じゃんじゃんコンクリートをくだいて
鉄筋を引きちぎっていました。

111223nanbuhashi03.jpg

 その反対側には通常型のバックホーもガツンガツンしていました。
富山橋の旧橋撤去で見たときよりも少しだけコンクリートがやさしいのかな、
そんなふうに感じられたのでした。

111223nanbuhashi04.jpg

 左岸側からまだ残っている旧橋のようすを見ました。
「旧南部橋を撤去しています」と工事内容を説明する看板が、その工期が
平成24年6月29日までとなっていることを知らせてくれました。
それまでには余裕で片付いてしまうのではないかとも思われました。

111223nanbuhashi05.jpg

 鋼材をリベットで組み合わせた、時代を感じさせる旧橋のトラス構造です。

111223nanbuhashi06.jpg

 一番手前のトラスには、こうしたプレートが付けられていました。
最近の橋では、桁材の目立たないところに付けられている、道路示方書にもとづいた
情報を示すプレートに相当するものだといえると思われます。
これによると、南部橋の旧橋の左岸側の1径間は、山梨県が昭和24年に建造したもので、
昭和14年の示方による2等橋だと理解されます。

 この後、年内は明日くらいまで工事が行われ、その後年末年始の休工になり、
年明けには、3径間分の橋脚基礎などが完全に撤去され、それから川の流れの切り替えが行われ、
残りの左岸側の2径間分の撤去が6月までに行われるのだろうと推測されます。
また折を見て観察を続けていきましょう・・・。

[iモード]「旧橋撤去・・・南部橋(その1)」はこちらからご覧ください。