SSブログ

火の見ちゃん54 [火の見櫓]

120610hinomi01.jpg

 甲州市塩山の玉宮地区で見た火の見櫓です。
ここでは、すぐお隣に放送塔が建っていて、火の見には1つもスピーカーがついていません。
そんな理由か、とても火の見櫓がきれいに感じられました。

120610hinomi02.jpg

 円形平面の望楼に、八角形の屋根がついています。

120610hinomi03.jpg

 足下の方です。キョロキョロ見回したのですが、年代の決め手になるような情報は
見あたりませんでした。

120610hinomi04.jpg

 かたわらに消防会館と思しき建物がありましたが、どのような都合が合ってか、
「駐車禁止」の文字が見られるシャッターが下りた出入口の上方にある文字は
すべて撤去されていました。
でも痕跡から「塩山市消防団玉宮分団第四部」と判読されました。
たぶん平成の合併以後、「塩山市」から「甲州市」に変わっているので、きっと
古いものは外されたのでしょう。

120610hinomi05.jpg

 ここには、もう一つ消防機材庫兼詰め所があって、そこには先ほどの第四部の
文字がきちんと残されていました。

120610busstop01.jpg

 いちばん初めの写真にも写りこんでいたバス停の標識とバスの待合所です。
いまでは、ほとんど利用がないらしく、だいぶ荒れた感じでした。
特に目を惹いたのは、漆喰壁にいっぱいに書き込まれた落書き。
そこだけ時間が止まっているようです。

時の記念日に見た時計塔 [季節の話題]

120610tokeitou01.jpg

 6月10日は、時の記念日。
何でも、天智天皇の10年、西暦でいうと671年のことだそうですが、
『日本書紀』の同年4月25日条に「始めて漏尅を用いる」とあって、
わが国で初めて、基本的に水時計による時刻を公的に刻むことがスタートしたとのこと、
この4月25日を現代のグレゴリオ暦に換算すると6月10日ということで、
大正9年(1920)に、時間を守ることを国民のアピールすることをねらって制定された
といわれています。

 そんな日に、ご丁寧にも3つ時計、文字盤では6面もある状況がセットされた時計塔を見ました。
よくよくふり返ってみますと、2010年の10月3日に「とても親切な時計塔」としてとりあげていました。

梅雨入りの日の空 [そらもよう]

120609sekirei01.jpg

 2階の窓から外を眺め、梅雨入りを実感した・・・というお話しです。
このところ、あまりパッとしない天気が続いていましたので、そろそろかな、と
そんな想いで眺めた空模様でした。
そんな光景の中で、配電線の架空地線にセキレイが1羽、飛来し、毛繕いするのが見られました。

鉄門見えました・2 [エートマンの日記]

120520kofujokuroganemon02.jpg

 甲府盆地の南縁、そこに横たわる曽根丘陵の一角、甲斐風土記の丘とも称される
曽根丘陵公園内の展望が効く場所から、甲府市の中心部をじっくり見つめたことがありました。

120520kofujokuroganemon01b.jpg

 その中の、捜し物は・・・。
広い景色の中に照準を合わせてみました。あそこです。

120520kofujokuroganemon01.jpg

 さらにせまって、鉄門です、復元工事中の・・・。

120104kuroganemon02.jpg.jpg

 かつて「鉄門見えました」という記事をのせていますが、
その記事に使用した写真の再掲で、現場近くから撮ったものです。参考までに。

あっという間の立待月 [月や宇宙・宇宙開発]

120606moon2228.jpg

 今晩のお月さまです。月齢は16.5余り。
旧称では「立待月」 月日の経つのは早くて忽ちです。

120606moon2158.jpg

 上の写真の撮影時刻から30分ほど前の状況。
東のお山の向こうから登ってきたところ。
月の光を受け、滝戸川の細い流れが光っていました。

 もちろん、ホタルも見られましたよ。

あじさい・・・ [はないちもんめ]

120605ajisai02.jpg

 毎月初回の投稿で、その月のイメージのお花を取り上げてきています、このところ。
でも、今月はちょっと勝手が違いました。で、いまごろ・・・。
アジサイです。

 まだ色が十分に来ていない、咲きはじめ・・・。

120605ajisai01.jpg

 こちらは、ピンクの・・・。
雨が少ないせいか、葉が少し黄色くなっているのが気になりました。

曇り空で見た部分月食 [月や宇宙・宇宙開発]

120604moon2101.jpg

 今夜のお月さま、部分月食が見えるはず。
でも、雲で覆われている夜空、きびしいなぁ・・・。
そんなふうに見ていると、雲が少しだけ薄くなり、部分月食の終わり近くを見ることができました。
午後9時を少しまわったばかりです。

120604moon2104.jpg

 それから3分後、本影食はまもなく終わろうとしているときですが、
ぼやっとしているのです。撮影条件を変えて、少しはいいかなぁ。

120604moon2107.jpg

 もうほとんど本影食は終わり、半影食の段階に。
感度を上げてみても、かわらないか・・・。

120604hotaru01.jpg

 足下には、ホタル・・・。いい宵でした。

ホタルが見られるようになりました [季節の話題]

120602takidogawa01.jpg

 5月31日の記事「5月最後のお月さま」において、月が見られた夜に、
ウォーキングをしたことにふれましたが、その時、実はホタルが見られたのです。
富士川=笛吹川の支流に滝戸川がありますが、それにかかる松本橋の周辺のことでした。
時期的にも早かったのですが、さらに驚いたことには、午後10時をまわる頃のことでありました。

 昨晩(6月2日)も歩きました。そしてホタル見ました。写真はその時のものです。

120602takidogawa02.jpg

 こちらの写真は、さらに上流側の天神橋の少し下のホタル公園の辺りのようすです。
昨年までは、こちらの方がホタル、多く見られたのですが、今年はこちらでは少なく、
ホタルが見られるエリアはだいぶ下流に移っていました。
昨年9月の台風による大水などの影響下と思われます。

120531hotaru01.jpg

 こちらは5月31日の撮影で、土手の上の草むらの中にいたホタルをストロボ撮影したものです。
ピントがぜんぜん合っていませんので、わかりにくいですが、赤い方が頭、白く光る方がお尻です。
右下に拡大したものを合成しました。何とか読み取ってください。

袋かけしながら・・・ [エートマンズ・ファーム]

120602fukurokake01.jpg

 終日、モモの袋かけ作業がありました。
袋かけが進むモモ畑で、脚立の上から見た田園風景です。

120602fukurokake01b.jpg

 初めの写真の中心部を切り出して拡大しました。
元々の写真が携帯電話のカメラ機能によるものであり、その思い切りデジタルズーム(PCで処理)
なので、ぼけぼけですが、この黄色い部分は、とうにとうがたった「ほうれん草」です。
その実をついばみにカワラヒワが数羽来ていて、それは賑やかでした。

 忙しく作業をするなかでの、一瞬のスケッチでありました。