SSブログ

進む山梨リニア実験線工事(26) [やまなしリニア]

130316renia21.jpg

 おやおや、いい感じでリニア実験線の状況が見渡せる場所がありますよ。
もう少しだけ、向こうだなぁ・・・。

130316renia22.jpg

 ここでぇーす。

130316renia23.jpg

 望遠してみました。

130316renia24.jpg

 さらにズームイン。
向かって右手のガイドウェーがまず先行して造られているみたいです。
ここを実験用車両が猛スピードで駆け抜ける日は、そう遠くないようです。

進む山梨リニア実験線工事(25) [やまなしリニア]

130316renia11.jpg

 八代ふるさと公園から東側の展望が出来る場所で見ました。
山梨リニア実験線の、笛吹市御坂町の大野寺~竹居間の状況です。
この付近は、実験線の延伸工事区間で最も長い明かりになっているところです。

130316renia12.jpg

 笛吹市御坂町大野寺地区に位置するトンネルの坑口とその周辺の状況です。

130316renia13.jpg

 そして最も手前側の路線のようすです。
ここでも、まだ詳細はつかめません。いっそ空からでも見ないとだめかなぁ・・・。

鉄門見えました・3 [公園・史跡]

130316kuroganemon02.jpg

 昨日(2013.3.16)、笛吹市八代町岡にある八代ふるさと公園から
甲府盆地を展望したときのことです。
ここから甲府城跡の鉄門が見えました。

130316kuroganemon01.jpg

 300mmの望遠撮影で、こんな感じです。

ひらめき過去記事参照
 同じ場所から、同じように見た記事があります。ただし大きな違いがあります。
満月記事名:「鉄門見えました
満月アップ日:2012年1月5日
満月URL:http://bnvn05.269g.net/article/17036689.html

進む山梨リニア実験線工事(24) [やまなしリニア]

130316renia01.jpg

 前々回のこの観察記(「進む山梨リニア実験線工事(22)」)で見たところを
ずっと上の方、八代ふるさと公園の中の銚子塚古墳の上から見てきました。

130316renia02.jpg

 半円形のコンクリート製の覆いの端っこを覗いています。

130316renia03.jpg

 覆いのない純粋な明かりの部分です。
この角度では、ガイドウェーがどんなになっているか、までは見えませんでした。

旧暦二月五日の月 [月や宇宙・宇宙開発]

130316moon01.jpg

 今日、3月16日は、旧暦では2月5日でありました。
その夕刻に見上げた月は、月齢4.53
で、今月27日が満月となるそうです。

みさか33 [送電線と鉄塔&発電所・変電所]

130309misaka33a.jpg

 少し前に山梨リニア実験線工事の状況を眺めたとき、
近くに見ていた御坂線33号鉄塔でした。
早春の日差しが西に傾き、逆光の中に浮かび上がった
2導体、2回線の送電線を支える鉄塔でありました。

中尾溜池 [川と橋の文化誌]

130309nakaotameike03.jpg

 笛吹市八代町の米倉地区には、いくつかの溜池が見られます。
こちらは、その1つ、中尾溜池です。
農業用溜池によくある深みのある緑がかった色をした水面に、
山梨リニア実験線の高架橋が影を落としていました。

130309nakaotameike02.jpg

 向きを変えて、リニア実験線の現場の方から見下ろす感じで見た中尾溜池です。

130309nakaotameike01.jpg

 堤体の北側のエンドに、古びた石碑が建っていました。
中心の「中尾溜池」の文字の右側に「昭和九年四月・・・」と、
また左側に「工事執行代表者・・・」と刻されていました。
両方とも下の方は判読しにくく、拓本でもとらないとはっきりはわからない状況でした。
昭和9年のいうと、1934年。もうすぐ傘寿ということになりますね。

130309nakaotameike04.jpg

 一般に溜池は、河川をせき止めて造る人工池です。
堤体前から川の下流側を見たところですが、困ったことに川の名前、今のところつかめていません。
富士川の支流の笛吹川のまた支流の、浅川のまたまた支流の竜安寺川のさらに支流の
仮に中尾川としておきます。
遠くに雪をいただいた南アルプスの山並みが望めるところでした。

精進湖もいつもと変わらず [川と橋の文化誌]

130309shojiko03.jpg

 ちょっと気合いがのらないスケッチとなりました。
というのも、富士山が写っていない・・・。
 湖畔を通過する国道356号の傍らに車を止めて、ササッと手短に観察したものでした。
でもこの場所を選択した理由もあるのです。

130309shojiko01.jpg

 富士山は見えていない角度ですが、神秘的な湖の雰囲気が漂っています。
この精進湖は、富士山の溶岩流が迫っていて、複雑に入り組んだ形をしていまして・・・。

130309shojiko02.jpg

 溶岩が小さな島状になっているところがあり、水面が上昇するとそれが見えなくなり、
低下するともっと大きく見えてきます。
こうして見ると、平均的な水位かなと思われたのでした。

 富士山の山体は見えていないけど、富士山の一部につながるものが確かにある
そんな精進湖のスケッチでした。

こちらの湖はほぼ大丈夫・・・ [川と橋の文化誌]

130309nakanokurapass03.jpg

 すご~い、きれいなビーチ。いったいどこだろう・・・?

130309nakanokurapass01.jpg

 そのビーチをずっと引いてみるとこんな景色に・・・。
富士五湖の1つ、本栖湖の西岸の背後にある、中之倉峠という場所から見た
本栖湖と富士山の取り合わせ、なかなかすてきです。

 この本栖湖では、水面の低下は、河口湖ほどは感じられませんでした。
なお、このビーチの一角から、水力発電用の取水も行われているのですが、
大丈夫みたいでした。

河口湖は水漏れしたの? [川と橋の文化誌]

130309kawaguchiko01.jpg

 きれいな富士山と湖の写真を撮りに、大石公園に出かけました。
確かに富士山はいつも通りきれいな姿を見せてくれましたけど、湖の方は・・・。

130309kawaguchiko02.jpg

 何か知らないけど、お水減っている、どうしたんでしょう。
雨不足が原因なんでしょうか。ほかの湖はどうなっているのかな。