SSブログ

雪の後の夜 [季節の話題]

150130tonight01.jpg

 日付が変わったので昨日ということになります。
朝から午後まで、甲府盆地一帯でも雪が降りましたが、夕方には止んでくれました。
積雪も計測してないですが、数cmというところかと。
夜が更けて、2階の窓から雪の後の景色を撮影しました。
道路はもう融けていますが、今後冷え込みがあると凍結があり、車の運転などは危険が伴います。
今日は土曜日、外出の際は十分に気をつけてどうぞ。

どうしよう・・・とうしょう [忘れないように]

150130yubi01.jpg

 「うぅっ、きもい」とか言われてしまいそうです。
今晩のエートマンの右手の薬指と中指、そしてその向こう側に人差し指。
指先がいっぱい皮がむけて、下から新しい皮膚が現れていますが、
その新しい皮が薄くて、ちょっと衝撃を受けるととても痛いのです。

 この1月11日、半日ほど近くの河川で、用水の取り入れ口まで水を引き込むため、
川のせき止め作業をしました。素手で・・・。
その結果、両手の指先が軽い凍傷になってしまいました。
凍傷になったばかりの段階では、指先はかたくなり、ごわごわしていました。
それから20日近くして今日、その指先の皮が剥け始めた・・・と言う次第です。
もう少し時間が経過して、軽い凍傷の痕跡が全くなくなる日はいつになるでしょうか。

ヒメオドリコソウの花 [はないちもんめ]

150125himeodorikosou01.jpg

 ああ、もうすぐ1月も往ってしまいます。
2月は「逃げる」3月は「去る」と言いますし、時間の流れがはやすぎ・・・。
こんなはずでは・・・

 1月なのに、もうヒメオドリコソウの花が咲いていました。
驚きです。

てんりゅうみなみ52(その2) [送電線と鉄塔&発電所・変電所]

150109tenryuminami52a.jpg

 天竜南線52号鉄塔にまた行ってきました。
この前いついったっけ、と思って、このブログの送電線鉄塔のカテゴリを確認したところ
昨年の11月30日でありました。
その時に、この鉄塔についていくつかの話題を見つけたので、(その1)としましたが、
すぐにその続きをのせることもなく、時間が流れ、年が変わっていました。
何だっけ? と思い返しても、忘却の彼方に行ってしまったようです。

150109tenryuminami52b.jpg

 だから(その2)とはしましがた、連続性は全くありません。
こちらの写真は、天竜南線52号鉄塔の全景写真。背後に山梨リニア実験線と
その先の天竜南線53・54号鉄塔が見えています。
 それから、この記事の1つめの写真ですが、この52号鉄塔の最上部に付けてある
対空標識であります。
もっとも、この頃、送電線巡視のヘリコを見かけなくなりました。
テプコさんちも何かとたいへんなようです。

今年最初の満月 [月や宇宙・宇宙開発]

150105moon01.jpg

 今晩、19時過ぎのお月さまです。
旧暦の11月15日でしたから、暦では十五夜。月齢は14.35。
空はよく晴れて、いいお月夜です。

万力八幡TNの遠望 [tunnels]

150103manrikihachimanTN01.jpg

 前回の記事で、西関東道路の昨年12月22日共用開始区間を始めて通ったことに触れましたが
昨日の米倉山散策のなかで、そちらを展望し、あの辺りかなと撮影したものが
こちらの写真です。
もとの写画像サイズ2256×1496ピクセルの写真を280ピクセル幅に縮小していますから
これでどうかといったらかなり無理がありますが、撮ったままの写真から肝心な部分を
切り出してみたのが次の写真になります。

150103manrikihachimanTN02.jpg

 このとおり、新規共用区間のうち、かなりの長さをもつ万力八幡トンネルの
万力側坑口がぽっかり口を開けているのが確認できました。
「くぼはち」への初詣は、あのトンネルの往復によるものでありました。

初詣は「くぼはち」 [神社まいり]

150102hachuman01.jpg

 今日はもう4日。早いところでは、松がとれてしまいます。
正月気分を反芻しつつ、今年最初の日曜を過ごしましょう。

 ともかく、初詣の話です。このところは「くぼはち」が多くなっています。
2日の日に、西関東道路の昨年秋に供用開始となった新規区間を初通過、
つつぅっと快調に通ってのお参りでありました。

 「くぼはち」? ああ、すみません。窪八幡神社のことであります。
一昨年の「くぼはち」初詣の記録はこちら

150104nishikanto_map01a.jpg

 遠くにお住まいで、関係の地理がわかりにくい方も多いかと、マップ造りました。

150102hachuman02.jpg

 窪八幡神社は、別に大井俣神社ともいわれ、さらにていねいに大井俣窪八幡神社と
呼ばれることもあります。
ご本殿は、神さまのお住まいになるところですが、等間隔に並ぶ3つの本殿を
つなぎ合わせた連棟社殿というたいへん珍しい形式をとっています。
 窪八幡神社には、このご本殿の他、参道に立つ木製大鳥居まで、併せて9件の建築が
重要文化財に指定され、県指定の鐘楼などを併せ、文化財建造物の宝庫となっています。
そういうこともあって、たいへん霊験あらたか、ありがたくお参りさせていただきました。

150102hachuman03.jpg

 それからこちらにもお参りしました。境内にある忠魂殿であります。
この画面の左端には安正さんの書になる忠魂碑も見られまして、
今日このように平和に暮らせることのありがたさを想い、その礎となられた霊に
黙礼を捧げてきたのであります。

150102hachuman04.jpg

 窪八幡神社の境内地から富士山が見えるのです。この時は、白いオーバーのような
雲がまつわりついていましたが、初詣をし、そして霊峰富士を眺める、
いや~何とも右寄りですね。

ロウバイとナンテンに寄せて [はないちもんめ]

150102robai01.jpg

 2005年に始めたブログ『えーと 何だっけ?!』も、この秋11月に
まるく10年経過となります。
そうなると、惰性やマンネリが顕在化してきますが、ある意味で年中行事とでも
思ってみると、それはそれでいいかな、と勝手に思っています。

 それで今年もまた わが家の庭のロウバイの花芽に託して、このブログのご利用状況を
確認していきたいと思います。

 さて、2014年の1月1日から12月31日まで、このブログの延べアクセス数とページビュー
どのような状況だったかを見てみます。
  iモードアクセス数 55,285 (前年比 -40,699)
  iモードページビュー 356,783 (同 -88,972)
ということで、目標の9万8千アクセス・45万ページビューにはほど遠く、
たいへんな減でありました。

150102nanten01.jpg

 同じくわが家の庭にあるナンテンの紅白の実であります。
難を転ずるというおめでたいナンテンに、お正月だからとて、紅白かさねて・・・。
 ということで、そろそろっと2015年の目標をあげておきましょう。
年間トータル・アクセスは6万。トータル・ページビューは40万と・・・。
まめに記事が残せれば、数字はどうでもよいのですけどね。

 それからそれから、「バックナンバー見たいときに・・・月ごとのインデックス」
更新しました。あの頃の記事も、その時期の記事も、じっくり見てくださいね。

十三夜のお月さま [月や宇宙・宇宙開発]

150103moon01.jpg

 今日、1月3日のお月さまです。旧暦では11月13日。だから十三夜です。
もっとも撮影は、17時30分ほどでしたから、夜と呼ぶには少し早い段階ですが・・・。
あっ ちがう、十三夜というのは、夜のことでなくて、お月さまの月の名前なのでした。

正月三日のホトケノザ [はないちもんめ]

150103hotokenoza01.jpg

 正月も3日になりました。
エートマンのブログ 『えーと 何だっけ?!』の2015年は、今日 ようやく開けました。
本年もどうぞよろしくお願いします。

 元日恒例の米倉山参りは、3日の今日になってしまいました。
たいへんスローなスタートです。
 毎年のように、米倉山からの眺めと、お山の上の自然、それに歴史を堪能しているのですが、
手始めは、自然。ホトケノザの花です。
画面の左手にぼんやり焦点を外して黄色の花が見られますが、ノボロギクです。

150103hotokenoza02.jpg

 ホトケノザの花の一輪、クローズアップです。
花の色に、新春を感じてまいったしだいです。