SSブログ

甘利山から望遠した西群馬幹線 [送電線と鉄塔&発電所・変電所]

170929nishigunmakansen01.jpg
 韮崎市にある甘利山から瑞牆山の西方を通過する東京電力の送電線・西群馬幹線を見ました。
一番手前の鉄塔は、塩川上流部の右岸に位置するもので、その先、山梨-長野県境から長野県域
を伝っていくようすを捉えることができました。

nice!(0)  コメント(0) 

甘利山で見た十日の月 [月や宇宙・宇宙開発]

170929moon1546.jpg
 今日は、旧暦でいうと8月10日。そんな日に、韮崎市の甘利山から月見をしました。
十日の月です。富士山の上方、まだ陽があった時間帯なので、うっすらとですが見え
ました。

170929moon1449.jpg
 望遠ズームを最大にしての撮影です。 ご覧のとおり、やはりうっすらでしたが、
この写真を画像処理してみたところ、左下のようにクレーターもよくわかり、くっき
りとした画像が得られました。
 十五夜まで、秒読み(?)となりましたね。

nice!(1)  コメント(0) 

10年前のある光景 [送電線と鉄塔&発電所・変電所]

170928tenryuminami070927.jpg
 10年前の昨日、すなわち2007年9月27日に、こんな光景を眺め、写真に残していました。この
ブログの元々は、2005年11月にスタートしていますので、2007年前の記事もチェックしてみた
のですが、この写真を使った記事はありませんでした。なので、お蔵から引き出してきたこの写
真、あらためてのご紹介です。
 写っている送電線は、甲府市の南郊を行く天竜南線。正面右端寄りの高い赤白塗装鉄塔が29号
鉄塔なので、一番手前は天竜南線32号鉄塔ということになります。なかなかよい雰囲気の、送電
線のある光景でした。

nice!(0)  コメント(0) 

本日の更新より・・・ [このブログのログ]

170927log.jpg
 今日の新規記事をアップしたところ、ご覧のようにCMスペースが、思いの外 大きく現れるよう
になりました。
 ただいまso-netブログサービスの無料提供を受けて記事を書き続けているので、利用料を負担して
いない以上、こうしたCMは受け入れなければならないものと考えます。
 このブログは、当初別なブログサービスで運営していたのですが、そちらの会社の経営上の課題で
あったのでしょう。昨年(2016年)の4月下旬に完全にサービス停止となったのでした。あわてて、
こちらのブログに乗り換えたのですが、3,000件ほどの記事の移行はまだ完了しておりません。こう
した経験から、まずはブログサービスの運営会社が健全経営をしていただかなくてはならないと考
えるところです(有料による利用も考えるのですが、仕組み・手続きがよく理解できなくて・・・)。
 ご覧をいただいている皆様のご理解もよろしくお願いいたします。

nice!(0)  コメント(0) 

かぐわしい花が咲き出して [はないちもんめ]

170926kinmokusei01.jpg
 数日前から、わが家の庭のキンモクセイが、かぐわしい香りを家の中まで送り込んで
くれるようになりました。色もいいですね。

nice!(0)  コメント(0) 

くぼはし [川と橋の文化誌]

170916kubohashi01.jpg
 少し前に富士川町平林地内で見た橋です。どこが橋なのか、ちょっとわからないような存在を
見せていました。県道413号平林青柳線が利根川を渡るところに架かる橋でした。

170916kubohashi02.jpg
 略東西に架かる橋の東詰上流側の欄干端を見ています。欄干には、「くぼはし」というプレート
が付いていました。

170916kubohashi03.jpg
 同じ東詰で下流側。ここには「竣工 平成12年3月」とありました。欄干の向こう側に、下流側
の河床がたいへんな急勾配となっているようすが認められます。

170916kubohashi04.jpg
 西詰上流側の欄干端です。橋の下を流れる河川の名称「利根川」を表したプレートが確認できま
す。また上流側の河川のようすも観察されました。

170916kubohashi05.jpg
 西詰下流側の状況です。ここには橋名を漢字で表した「久保橋」のプレートがありました。西
詰から見ると、橋は大きく右カーブを描いています。

170916kubohashi06.jpg
 橋の下をのぞき見しました。折から雨模様だったので、十分な観察はできなかったのですが、
鋼製桁橋で、床盤部分で緩やかなカーブを構成しているようでした。

nice!(0)  コメント(0) 

もう六日の月となっていました [月や宇宙・宇宙開発]

170925moon1817.jpg
 今日は旧8月6日で、夕方見た月も高いところにいるな、と感じました。写真は、18時20分頃の
お月さまで、そういうことで6日のお月さまということでした。月齢でいうと撮影時で5.16。
 ということで十五夜、すなわち旧暦の8月15日は、10月4日のことになるそうです。ちょっと待ち
遠しい感じがします。晴れるといいね。
nice!(0)  コメント(0) 

畑作業の終わりはもう暗く、空には・・・ [エートマンズ・ファーム]

170925hatake01.jpg
 ダイコンの種まきをしました。防虫ネットをかけて、作業が終わったときは、もう6時。辺りには
暗さが広がり、日暮れの早まりを感じました。

170925moon1804.jpg
 南西の空には、ぽっかり月が出ていました。三日月(?)にしては、高いなぁ・・・。
nice!(0)  コメント(0) 

身延町での古代の歴史にかかる講演会ありました [調査・説明会・講演会・シンポなど]

170923kouenkai01.jpg
 昨日(2019年9月23日)の午後、平川 南・山梨県立博物館館長による「躍動する甲斐の国・身延の
地の歴史」と題する講演会が、身延町総合文化会館でありました。
nice!(1)  コメント(0) 

今年は、この作戦で [エートマンズ・ファーム]

170923tamanegi_tanemaki01.jpg
 タマネギの種まきをしました。今回は、ポット苗作戦でいくこととしたのです。育苗ポットに
5粒ずつ播いていきました。
 タマネギ作りについては、一昨年の9月26日に、屋敷続きの畑の一画で筋蒔きしたのが、種か
らの栽培の最初でした。購入した種一袋で、約200粒を播いたのですが、苗床にネキリムシが入
りこみ、半分ほどが苗床で、根の付近を食べられてダメになってしまったのです。
 そして昨年、種まきのタイミングを逸してしまい、だいぶ遅くなって、ホームセンターで売れ
残りの苗を見つけ、50株ほどを植えたのでした。
 こんな経過があって、今年こそはと、とりあえず35鉢、175本分の苗作りを目指しての種まき
となった次第です。

nice!(1)  コメント(0)