SSブログ
新しい土地利用のかたち ブログトップ
前の10件 | 次の10件

TGB_20120429 [新しい土地利用のかたち]

120429TokyoGateBridge01.jpg

 パレットタウンのFerris WheelからTGBを見ました。

120429TokyoGateBridge02.jpg

 TGB・・・なんのこっちゃ? 東京ゲートブリッジなのだぁ・・・!

120429TokyoGateBridge03.jpg

 東側です。

120429TokyoGateBridge04.jpg

 西側です。

120429TokyoGateBridge05.jpg

 船舶航行用のライトが、たまたま手前の灯台(?)と同期した瞬間です。

120429TokyoGateBridge06.jpg

 同じく反対側で、こちらは赤。両方のライト(信号)で船が安全に航行できるのですね。

ZAXIS200とD61PX [新しい土地利用のかたち]

120211zaxis200.jpg

 HITACHIの油圧ショベルZAXIS200です。

120211D61px01.jpg

 そしてKOMATSUの中型ブルドーザーD61PXです。

 共通項は、最新の排出ガス規制基準値クリア・・・です。
より少しの燃料で、よりクリーンに、よりしっかりした仕事を、ということで
見習わなくてはいけない・・・そんな想いで見てみました。

120211hojoseibi01.jpg

 どちらの最新鋭機も、北杜市明野町内で進められている「ほ場整備事業」の
工事現場で見たものです。
田畑の形を立て直す工事です。工事が進むとまた景観が更新されていきます。

とある建築現場でスケッチ [新しい土地利用のかたち]

120126kisoko01.jpg

 剣山・・・?

120126kisoko02.jpg

 とあるビルディング(こういう言い方も最近は聞かれなくなりました)の基礎工事現場でした。

120126kisoko03.jpg

 甲府市丸の内1丁目6番。山梨県庁の新しい庁舎の建設現場の今でした。

120126kisoko04.jpg

 ところで鋼材を組み上げて作られた足場の上に、黄色の大きなクレーン車が配置されていて、
その全容を撮ろうとしたのですが、なかなか入らない。
撮影を行っていた丸の内歩道橋の上をずっと離れてようやく納めて見ました。
働く自動車のスケッチです。

甲府市役所新庁舎建設現場の近況 [新しい土地利用のかたち]

120105shichosha01.jpg

 甲府市丸の内1丁目18番、すなわち甲府市役所の新庁舎の建設現場です。
新年の仕事が始まる日だったようです。
昨年の秋に杭の打設が進められていましたが、それもかなり進捗し、
これから根切りが進められるようで、そのための山留め作業も進められている・・・らしい。

120105shichosha02.jpg

 朝のミーティングが行われている辺りは陽が差していますが、
工事用フェンスで日が遮られている平和通り歩道を行く人の姿は寒そう・・・。

 ともあれ、新しい庁舎が完成するまではいましばらくかかりそうです。
安全に工事が進捗しますように・・・。

進む西関東連絡道路工事 [新しい土地利用のかたち]

111210nishikantodo01.jpg

 一週間ほど前のこと、夕川の周辺を歩いていたとき、とある工事現場に差しかかりました。
ふ~ん、西関東連絡道路・・・ですか。
そういえば、数日前の地元紙に、山梨リニア実験線工事などとともに、
この工事現場のことも紹介されていましたねぇ。

111210nishikantodo02.jpg

 現場では、ボックスカルバートができあがっているのが見られましたが、
その向こうに見えている、標高460mほどの山(万力山とでもいうのかしら)をくりぬく
トンネル工事が進められている・・・らしい。

111210nishikantodo03.jpg

 少し歩くと、ボックスの向こうにトンネル坑口がはっきりと見えました。
ずいぶん進んでいるようですね。

111210nishikantodo04.jpg

 現場事務所の脇のネットフェンスに、地元の方への工事進捗を説明する掲示板が設置されており、
そこに「(仮称)万力トンネル万力工区かわら板」なるものが掲出されていました。
写真はその創刊号で、万力山付近の航空写真に、工事区の状況が重ねられて説明されていました。
(仮称)万力トンネルは、できあがると長さ1,379mとなるそうです。
このうち万力工区は、万力川からの延長608m分だそうです。

111210nishikantodo05.jpg

 ほかの説明資料によれば、この9月1日に坑口が完成し、それからずんずん掘り進められ、
10月17日には、100mを越えたとありました。まだまだ先がありますね。
現場の皆さん、風邪など引かぬよう、気をつけてがんばってください。ご安全に。

ちちゅうか or いいだまち5 [新しい土地利用のかたち]

110626iidamachi5a.jpg

 6月の最後の日曜日も、あわただしく過ぎて行きました。
17時45分頃、国道358号を南下中、東京電力の飯田町線をくぐろうとするところです。
右手前方にたたずむのは、飯田町線5号鉄塔です。
基本的に、一見何でもない景色ですが・・・。

110617iidamachi5b060213.jpg

 こちらは2006年2月13日のほぼ同じ景色。
やはり国道358号を南下中に、前方に気なった飯田町線5号鉄塔をスケッチしようと
適当にシャッターを切ったものと思われますが、ともかく比べてみてください。

 そうです。この間に、国道の両サイドに張りめぐらされた配電線が、
地中化され、同じ景色なのに何となく空が広くなったような感じに
なってきてたことがわかりますね。

販売中! [新しい土地利用のかたち]

101223kogyodanchi01.jpg

 目の前の小高くなったところに、突如「販売中!」の大きな文字のある看板が・・・。
いったい何を・・・。
よく見ると、そのとなりに「高部工業用地」とありました。
お一ついかが・・・と来たからには、どれどれ、と食指が動きました。

101223kogyodanchi02.jpg

 土手のように見えたところによじ登った結果、目の前に開けたのがこの光景です。
広く平らに造成された場所でありました。

101223kogyodanchi03.jpg

 造成計画図と細かな仕様が出ていました。
面積は4.5ha・・・、で平米単価は13,500円、ううぅ、安ぅ!
機械電子産業・健康関連産業・食品関連等が希望業種だそうな。
用水は簡易水道・・・大丈夫か、排水は合併浄化処理・・・でいいのか、電力は6,000V・・・
特別高圧は7,000V超なのだが、そこまでいかないのか・・・。
造成の完成は、平成22年3月、ということは、未だに買い手無し・・・みたい。
でも、中央自動車道甲府南インターまで車で5分(3km)とアクセスは良好。

 エートマン電子工業でもいいんだけど、この冬のボーナスが、5平米分も減ってしまい、
あきらめるしかないみたい・・・。

 企業のオーナーのみなさん、お一ついかがですかぁぁぁ。

夜の甲府署前交差点の歩道橋の上で [新しい土地利用のかたち]

101028nightviewinkofu.jpg

 東西方向と南北方向の幹線道路が交差する甲府署前交差点。
北は県道6号。南は国道358号。東は国道411号。そして西は?

 ともかくここには、歩道橋が設置してありまして、その上から東側、即ち国道411号を、
夜 に見たものです。

 写真が小さすぎて読み取りは不可ですが、眼下の国道の左側路側に
「国道411」の標識が立っており、その先、右手の区画に甲府警察署があること、
その先の交差点を左折すると山梨県庁との標識も見られます。

 それだけならどうということもなく終わってしまいますがー(長音記号1)
この国道411号に面した左手の街区、写真では真っ暗に写っているところですが、
ここは甲府市役所の場所でありました。
ありましたというのはとても変な言い方で、いまも市役所の土地であることには変わりありません。

 すでにおわかりの方もおられるかも知れませんが、現在、古い建物群が解体撤去され、
今後、新しい市役所の庁舎が建設されようとしているところなのでありました。

どんっ(衝撃)参考・・・市の公式HP内の関連事項
新庁舎のことについては、
http://www.city.kofu.yamanashi.jp/shise/chosha/index.html
仮本庁舎については、
http://www.city.kofu.yamanashi.jp/somu-somu/shise/gaiyo/chosha/iten.html

甲府市丸の内1丁目18番のいま [新しい土地利用のかたち]

101026kofushiyakusho01.jpg

 これは、県道6号甲府韮崎線、通称平和通りを甲府駅方面から南進中、
題名の場所に差しかかったとき、ナビゲーターシートの窓から、無造作に撮影した写真です。
撮影は無造作で、構図もわるく、かなりぶれています。
でも撮影意図は、無造作ではありませんでした。
この夏までそこにあった、甲府市役所の庁舎、それがすっかり解体撤去されたのを
記録したかったのです。いまこんな感じ。

 この土地は、またこれから建設工事が起こされ、新庁舎が建設されることになっています。
一つの土地の利用は、歴史とともに、ぐるぐると変遷していくのだなぁ・・・です。

あれに見えるは・・・ [新しい土地利用のかたち]

100417kawaguchiko01.jpg

 こちら先日訪れた河口湖の産屋ヶ崎。
左手に見える半島状の場所が、産屋ヶ崎の謂われのもと。
ほぼ中央のずうっと向こうに富士山。
右手には、河口湖大橋・・・です。

100417kawaguchiko02.jpg

 ううっ、写真ちっちゃくて 富士山がどこかわからぬ・・・という声が聞こえたので、
大きな写真を用意しました。
湖畔では、まだサクラが楽しめる、そんな頃合いでした。

100417kawaguchiko03.jpg

 河口湖大橋に目をやると、湖面に降り注ぐ傾きかけたお日様の光が
橋の下面に反射して輝いていました。

100417kawaguchiko04.jpg

 橋の下からのぞく、湖の北岸の地域。
この写真の右手に、注目するものが見えました。それは・・・。

100417kawaguchiko05.jpg

 富士河口湖町大石地区に、新しい道路が整備されているのがわかります。

100417kawaguchiko06.jpg

 ううっ、またまたちっちゃすぎるので、大きく切り出しました。
この写真で、新しい道路の左端から カーブしながら右手に伸びていくのがわかりますね。
実は、これが大石地区から笛吹市芦川町の上芦川地区に通じる県道富士河口湖芦川線の
新しい路線なのでありました。
さらにその写真からは外れますが、ずうっと山の方に上がっていくと、
若彦トンネルに通じているのです。
nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | 次の10件 新しい土地利用のかたち ブログトップ