SSブログ

謎の鉄塔の謎の続きです(完結編) [送電線と鉄塔&発電所・変電所]

080906tettou05.jpg

 あの謎の鉄塔の根元の部分です。
そうです。重ねてですが、コンビニの隣なので、
ああ、あそこの話か、って思われる方もおられるかもしれません。
うん、いつも見てるよ、という方も・・・。

080906tettou03.jpg

 さて、その鉄塔の国道140号に面した方の、やや見上げる位置に
こんなプレートが付いていたのです。
送電線鉄塔によくある「のぼっちゃ、いけません」的な警告板です。
 はい、この写真、少しブレています。
とても通りの激しいところで、さすがに、のんびりと写真なんかとっていると、
知人が通り合わせ、「何やってるでぇ~」とか、面倒なことになるかな(説明などが・・・)、
と、とてもあわてながら撮影したので、手ブレしてしまいました。
 そうしたことは、どうでもよくて、このプレート見て、何か気付きませんか。
そうです。
感電してたいへんな子どもの絵の右側に、新幹線の初期の先頭車両が描かれています。
これは、どういうことかといいますと、JR(旧国鉄)の送電線鉄塔である証なのです。

080906tettou02.jpg

 今度のは、その反対側にあるプレートです。
赤い字で「お願い」と見出しがあるこのプレートも、
JRの送電線鉄塔であったことを証明しています。
「お願い」のタイトル文字の左側に、上下二段書きで、
「酒-市 85号」とあります。
これは、送電線の名称が「酒-市線」というもので、
ここの鉄塔が、起点側、すなわち酒折変電所側から、85番目の鉄塔だという意味です。
では、終点はどこでしょうか。
それは「市」の字の場所、すなわち市川大門です。

080910map01.gif

 少し前の版の国土地理院の2万5千分の1地形図には、
その酒-市線のルートが載っていることも確かめました。
いまは、廃止された酒-市線(この図の赤い破線で示したルート)は、
中央線の甲府以東に電力供給をしていた、酒-勝線(赤の実線)から分岐して、
市川大門を目指し、身延線の電車に電力を供給するものだったのです。
図の青の矢印の場所が、いまでもポツンとのこっている、今回話題の鉄塔です。
 それでは、いつごろ、なぜ廃止されてしまったのでしょうか。
これは、謎です。
謎は、一つひとつが絡み合っていて、一つ片付くと、新たな謎が
芋づる式に出てくるようです。
「完結編」と銘打ちましたが、やはり、「完結」はまだまだのようです。
いつか、その謎も解明できたら・・・。
どなたか、お心当たりの方は、お知らせください。
nice!(0)  コメント(12) 

nice! 0

コメント 12

ryu

初めまして私もソノ送電線は気になっていたんですヨ(^o^)丿
JR酒-市線だったんですネ
ソノ送電線ですが…小瀬スポーツ公園の陸上競技場の横に通っていて、現在は、(確か…ドコモ)の基地局となって一本送電線が残っています。確認して見て下さい。
140号横の送電線も基地局に使う予定だったので残ったのでは?と思いますが、わかりません。
by ryu (2008-10-24 23:48) 

bnvn05

ryu様 コメントありがとうございました。
当方も、この記事の中のマップをつくりながら、小瀬スポーツ公園の中を貫いて存在していたことを確認していますが、携帯基地局として残っていたとは気付きませんでした。
現地を見てからコメントをお返ししようかと思っていたのですが、時間がままならず、遅くなってしまいスミマセン。
140号横のものも、きっと取り残されたなりの経過があったのだだろうと思われますが、それ以上の情報は謎のままですね。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
by bnvn05 (2008-10-26 20:18) 

ryu

返信のコメント遅くても大丈夫デス♪こちらこそお願いしますネ。
ryuは最近、送電線にハマってしまって送電線を見ると何線なんだろう?どこまで続いているんだろう?と思いながら送電線を眺めています。(*^_^*)新しい鉄塔よりも天竜南線のような古い鉄塔の方が見ていて好きです。
PS.又、何か分かりましたら連絡します。JR酒-市線は謎が多いですからネ(^。^)
by ryu (2008-10-28 20:22) 

ryu

エートマンさん♪JR酒-市線を調べた所、身延線が民営化によりJR東海になった為、廃止されたと書いてありました。
http://transm.web.infoseek.co.jp/hhsoudenn21.html
その後、身延線はドコから電力を供給しているんですかねぇ?(?_?)
by ryu (2009-04-04 23:12) 

エート・マン

ryuさん、コメントありがとうございました。
どうも、そうらしいですね。
身延線の電力供給、まだ謎です。
追々追跡したいと思います。
そうそう、今日は、JR勝沼変電所、見てきましたよ。
by エート・マン (2009-04-04 23:54) 

ryu

JR勝沼変電所見て来たんですか…。今頃は甚六桜も綺麗に咲いているんでしょうねぇ~(*^_^*)
by ryu (2009-04-06 21:36) 

エート・マン

ryuさん、コメントありがとうございました。
甚六桜、きれいでしたよー。
by エート・マン (2009-04-10 00:01) 

リタイア爺

初めまして、通りすがりのリタイア爺です。
とても面白い内容のホームページですので
沢山見てしまいました。

こちらで紹介された酒折~市川大門線はその昔、国鉄の時代に建設された送電線でかつては国電酒折変電所から国電市川大門変電所までを結んで電力を送っていました。
とても古く想い出深い回線です。
地元の方々には大変お世話になりました。
市川大門はJR東海の財産になってからも暫くはJR東日本から電力供給を受けていたようですが、後に東電受電に切替わったそうです。

歴史ある設備が消滅するのも時代の流れでしょうか・・・・
by リタイア爺 (2010-03-07 01:03) 

エートマン

リタイア爺さま、こんばんは。そしてコメントありがとうございました。
コメントの文面から、国鉄時代に国鉄の送電線にかかわっておられたように、お見受けいたしますが、ともかくお疲れ様でした。
歴史は動き、時代は流れる・・・止めることは出来ないのですが、じっくり考えてその流れに参加することや、その流れをきちんと記録して、新たな流れを生み出すのに役立てたいな、そんなふうに思っているものであります。
いつも適当なことばかり書いていますが、どうぞ今後ともよろしくお付き合いくださいませ。
貴重な情報、ありがとうございました。重ねて御礼申し上げます。
by エートマン (2010-03-07 23:03) 

エートマン

あの、先日ですが、酒折~市川大門線のかつての姿を、山梨県立考古博物館の常設展示室の中の写真パネルで見ることが出来ることを確認しました。
 それは、このブログでも先月の終わりに続けて取り上げました国指定史跡の銚子塚古墳と丸山塚古墳、それに大丸山古墳などを昭和30~40年代に撮影した写真が大きく伸ばされてパネルになっているのですが、その中に、木柱の送電線が写っているのです。
 機会がありましたら、注意してご覧くださいませ。
by エートマン (2010-03-07 23:32) 

リタイア爺

市川大門変電所の送電線は史跡の近くを
通っているのでしたね。

今の時代なら当然避けるルートなんでしょう
けれども、戦局の厳しくなっていた昭和19年
に突貫工事で完成した送電線ですので、
今のようにルート選びができなかったのでしょう。
資材と人手不足で困った話は先輩から聞かされました。
完成した当時は木柱でしたが、その後
武蔵境給電区送電分区の直轄工事で
コン柱にされたと記憶しています。
by リタイア爺 (2013-02-06 00:08) 

エートマン

リタイア爺さま、コメントありがとうございました。
ずいぶんとお返事を書くまでに、時間を要してしまいました。

酒折~市川大門線の送電線鉄塔(?)には、そうした長い歴史があったのですね。
環境調和型鉄塔になっていた85号も、いま全くその後をとどめなくなってしまいました。
それはそれ、歴史の流れでしかたないことですが、記憶の中にはとどめていきたいと思っています。
そうしたことから、ようやく本日、最終編を載せることができ、晴れて返信をさせていただいた次第です。

遅くなりましたが、今後ともよろしくお願いいたします。
by エートマン (2013-03-10 23:48) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。