SSブログ

復活しないデジカメから最後の一カット [エートマンの日記]

220425canon_sx720hs.jpg

 ずっと酷使してきたデジカメ、二度と復活しない状態に陥り、本日あきらめの
心で、メモリーカードを取り出し、最後の写真を取り出しました。それがこの写
真です。

220427canon_sx720hs.jpg

 この4月25日の朝、また白くなった白根三山を撮りたかったのですが、ピント
があいきれないまま1カット撮った後、レンズエラーがあって自動で電源を落と
します、というような表示が出た後、レンズが繰り出されたまま、ウンともスン
とも言わなくなってしまったのです。ないとこまるな、どうしよう・・・。
nice!(0)  コメント(0) 

今日はウド掘り [エートマンズ・ファーム]

220417udo001.jpg

 何度目かな、ウド掘りをしました。ウドをいただけるシーズンは、残り
少なくなってきています。今日はどのようにいただこうか・・・。

nice!(0)  コメント(0) 

ほぼ満月 [月や宇宙・宇宙開発]

220416moon202656.jpg

 20時過ぎに、庭に出て月を見上げました。ほんの少しだけですが、月の
辺りに薄い雲がかかっていました。

220416moon202734_03.jpg

 望遠撮影に切り換えました。うわっ、満月。そう思って見ていたのですが、
この記事を書くに当たって再確認すると、満月は4月17日の午前4時とのデー
タが見られました。まあ、この段階で「ほぼ満月」といってよいかと思われ
ました。
nice!(0)  コメント(0) 

1号にして大物が北上中 [そらもよう]

220415typhoon01.jpg

 気象庁のウエブサイトの台風情報によりますと、今年、第1号となった
台風が、勢力を大きく保ったまま、小笠原諸島周辺海域を北上中とのこ
と、もうそうした状況なんですね、なんて、小笠原諸島の方々に聞かれ
たらおしかりを受けそう。どうぞつつがなく好転しますように。
nice!(0)  コメント(0) 

この日にはオレンジの花がよく似合ふ [はないちもんめ]

220414fuyushirazu01.jpg

 わが家の庭の一隅に咲き続けているフユシラズの花です。キク科キンセンカ属
の一年草または二年草で、10月ないし11月から冬咲き続け、5月頃までが花期と
されています。花の少ない冬に小さい花ながら明るく咲いていくので、「冬知ら
ず」と名付けられたらしいです。なお、キンセンカより花が小さいので、ヒメキ
ンセンカ
の別称も知られています。

220414tulip01.jpg

 こちらもわが家の庭で今咲いているチューリップ。とくにオレンジ色に咲く
ものに焦点をあてました。

 さて、お気付きかとも思いますが、オレンジ色の花の特集となりました。今
朝目にした「今日は何の日」のページに、「オレンジデー」というのがありま
したので、そんなことから庭に出て、オレンジ色をスケッチしたものでした。
nice!(0)  コメント(0) 

さいが ―サトイモの植え付け準備 [エートマンズ・ファーム]

2204133satoimo01.jpg

 いままでサトイモの栽培については、年寄りに任せっきりできましたが、
今年はみずからやってみようと・・・。植え付け時期になったのはいいの
ですが、さて何からすればよいのか。
 そこで野菜作りの本などを見てにわか勉強したところ、1つのやり方と
して「催芽」ということを知りました。
 植え付けるべき種芋を暖かいところに出して、芽出しをうながすことで、
一定程度になったところで植え付けると、その後の経過がよろしいという
ことされていて、昨夕にそれを実行しました。
 食べ残した親芋を中心に、80個ほど、なかには腐りかけたところもあっ
て、傷んだ部分を削って並べてみました。ダメ元です。


nice!(0)  コメント(0) 

十二日の月をいろいろ撮り [月や宇宙・宇宙開発]

220412moon184458.jpg

 18時45分頃の月、C社のコンパクトデジカメで撮影しました。

220412moon212304.jpg

 コンデジではなかなかだな、と、P社のデジカメを引っ張り出しました。
月を撮るには、よいカメラですが、粗雑に使い続けてきたので、画像がう
まく結べなくなってきています。

220412moon213532.jpg

 そので、N社のデジイチ登場。でも、思ったほどにはなりませんでした。
まあ、こんなところですかね。手持ちでの望遠撮影というところに、そも
そも無理がありますね。



nice!(0)  コメント(0) 

満開過ぎのモモ畑で薬剤散布 [エートマンズ・ファーム]

220412momo01.jpg

 満開直後に散布する薬剤がありまして、園地が米倉山北斜面で傾斜がけっ
こうきついため、わが家では動噴での対応で、本日午前に実施でありました。

nice!(0)  コメント(0) 

富士橋の架け替え工事のいま(2022年4月11日現在) [川と橋の文化誌]

220411fujihashi_kouji01.jpg

 県道4号市川三郷富士川線を南下中、富士川町駅前通まで来て、富士川の流れに
併行した段階で眼前に、富士橋の新橋の建設現場が現れました。工事は上部工の施
行段階に入っており、画面左手のA1からP1までと、画面右側のP2~P3~A2の間は
桁が架かっています。
 あとは、P1~P2の間ですが、ここは富士川本流の流路となっていて、どんな手
法で上部工を進めるのか、注目してきたところです。

220411fujihashi_kouji02.jpg

 それで、今日あらたに明確になったことですが、P2~A2の間の上流側河川敷か
ら、概成した桁の上に、何か構造しているということでありました。

220411fujihashi_kouji03.jpg

 3連トラスの現橋を渡りながら見たところですが、既に概成している桁の上で
別途の桁が形成されているのでした。おそらくこれをP1~P2の間にスライドさせ
て、残りの間の桁を作り上げようとするのではないか、そんなふうに思われたの
でした。
 この後実際にどうなっていくのか、まだまだ、しばらくは目を離せないな・・・。
nice!(0)  コメント(0) 

今日は金比羅さんの例祭 [季節の話題]

220410konpirasan00001.jpg

 今日の畑仕事の傍らに撮影した写真です。近景は、下向山町佐久の集落、中景は
佐久神社の社叢。そして遠景ですが、佐久神社の社叢の中にひときわ高く樹立する
御神木のモミの木がありますが、その上方に針葉樹や常緑樹に覆われたまるい形の
金比羅山があります。
 金比羅山は、笛吹市境川町藤垈のエリアに属し、中世には、山城として機能し、
戦国都市・甲府から放射状に伸びる狼煙ルートの1つの中継点、すなわち烽火台の
跡とみられています。その金比羅山の山頂には、いま、金比羅神社が祀られ、今年
は本日(4月10日)が例祭日に当たっていました。
 何度か、パンパンと大きな音を立てて昼花火が上がっていたのを耳にし、ああ、
金比羅さんの春祭りだな、と思ったりしました。
nice!(0)  コメント(0)