SSブログ
前の10件 | -

コマツヨイグサの花咲く [はないちもんめ]

240503komatsuyoigusa01.jpg

 昨日の夕暮れ時、畑仕事おわりして、ふと目をやると、小さな花が
ちらほら咲いているのに目がひかれました。
近づいて、コンデジで撮ったのがこれです。コマツヨイグサの花。
漢字で表すと、小待宵草ですが、北アメリカ原産の越年草で、アカバナ科
マツヨイグサ属の植物で、花期は4〜11月とされているようです。

 2024年の「みどりの日」に記録します。

nice!(0)  コメント(0) 

あの橋、発掘してみたら・・・ [川と橋の文化誌]

240430shouwanohashi06ex.jpg

 前回に取り上げましたあの橋(名前がわからないので、あの橋というしかない)、
発掘調査してみたら、きっとこんな感じになるのかと想像されました。

nice!(0)  コメント(0) 

発掘調査してみたい昭和時代の橋 [川と橋の文化誌]

240430shouwanohashi01.jpg

 市川三郷町の黒沢地区に存在する橋の話です。橋の名前はわかりません。
発掘調査してみたい・・・といっても、地中に埋もれているわけではなく、
ご覧のように、川に架かった、実際に通行もできる橋です。

240430shouwanohashi03.jpg

 しかしこの橋、クローズアップしてみると、何ともぼうぼうとしていて、
詳細をつかみにくいのです。想像するのに、コンクリート製のアーチの桁を
もった橋で、やはりコンクリート製の欄干がつく桁橋のようです。
でも、埋もれている・・・。

240430shouwanohashi02.jpg

 こちらは、欄干と親柱の状況ですが、欄干のトップの高さまで
土が充填されているのでした。

240430shouwanohashi04.jpg

 少し広めてみて理解されたことですが、橋の前後の道がかさ上げされています。
それに連動して、橋も欄干のトップの高さまで路面がかさ上げされたもののようです。
何より土をどけて、そう発掘調査して、本来の姿を呼び戻せたらおもしろいだろうと
そんなふうに思えたのです。

240430shouwanohashi05.jpg

 その橋の状況、もう少しひいて見たものです。
この写真、見覚えがありそうですね。
上方に見えているのは、新万年橋であります。そうだいぶ以前に、
この新万年橋とそれに先行して存在した旧の万年橋の跡のことを
このブログの記事にしていますが、そのときに使用した写真と
おなじものなのでありました。

 この昭和時代と思える古い橋で、土を詰めてかさ上げされた橋というのは
2007年12月26日の現地調査による成果にもとづくものでしたが、
このブログの記事にはなっておりませんでした。
 昨日は「昭和の日」ということで、そのタイミングで取り上げようとした
のですが、わからないことが多くて、「昭和の日」の翌日の記事となったしだいです。
(わからないことの1つは、川の名前、新川の支流なのですが、まだわからずじまいです)
nice!(0)  コメント(0) 

バラの花の季節到来 [わが家のバラ]

240427rose01.jpg

 ここ数日前よりバラが咲き始めています。よい香りを漂わせ
ながら・・・。鉢植えのバラの1つです。

nice!(0)  コメント(0) 

旧3月20日のお月さま [月や宇宙・宇宙開発]

240428moon034434.jpg

 午前3時40分過ぎ、目覚めて、南抜きの窓が明るいことに気づきました。
二十日の月が南天に浮かんでいたのです。

240428moon034350a.jpg

 よい更待月でありました。

nice!(0)  コメント(0) 

初代は2016年のこの日に終了 [このブログのログ]

160427_nandakke.jpg

 このブログは、2005年11月にスタートして以降、「269g(ブログ・ジー)」という
ブログサービスを利用して、2016年4月27日まで続いてきました。
 サービス会社の運営終了のアナウンスが事前にありましたので、ほとんどのデータを
ダウンロードし、次のサービス会社のシステムに引き継ぐことにしました。その後は、
その「SSブログ」に拠って更新し続け(休みの期間も多くありますが)、現在にいたっ
ております。
 今日、4月27日は、『えーと 何だっけ?!』の再スタート記念日でありました。上の
画像は、初代の終了をログしたもので、そのときの再掲となっています。



nice!(0)  コメント(0) 

淡州の現場でも・・・ [トンネルの神様]

240425TUNNEL01.jpg
       (画像の出典:国交省近畿地方整備局HPより、一部改変あり)

 淡州とは、古代にあって「淡路国」といった淡路島の歴史的呼称です。
その淡路島でいま、国交省近畿地方整備局の事業として、国道28号洲本バイパス
の建設工事が進められているそうで、そのなかの島内最長のトンネル、
仮称:炬口(たけのくち)トンネルの掘削が最終局面で、このほど貫通する
といった情報がネットのニュースで見られました。
 詳細を知りたくて、検索してみると、近畿地整のHPが発出する情報に
接することができました。上の写真は、そこの情報の一コマですが、
掘削中のトンネルの坑口の上方に、「トンネルの神様」がまつられている
のが確認されました。
 これって、全国的なものなんですね。
nice!(0)  コメント(0) 

鯉のぼりは嘘でできている? [季節の話題]

240416koinobori01.jpg

 この春、雛の飾りがかざられていたところは、いま、これになっています。
そういえば、今週末から世間では、ゴールデンウィーク・・・。
連休後半には「子どもの日」がありますね。端午の節句です。
 少子化がいわれている昨今、風薫る五月の風を受けて、空高く泳ぐ
鯉のぼり、あまり見なくなっています。そういえば・・・、
このところ聞かれるニュースの中で、やがて消滅する自治体がとても多い、とかや。

 鯉のぼりに期待をするものの、だいぶ以前、鯉のぼりは、90数パーセントが
嘘でできている・・・
とかいう話、このブログで取り上げたことがありました。
どんな訳でそうなるのかは、いまだにわかりませんが、残り数パーセントに
賭けていくしかないようです。
nice!(0)  コメント(0) 

「晴れ風」 いいね! [うまいもん]

240422beer01.jpg

 このところテレビのCMで流れるもの、ビールやビール系飲料、はたまた
ノンアルコールビール、そういったものが多いように感じられます。
そんななかで、興味を持ち、スーパーでの買い物の際、つい手を出して
しまったものが、これです。
 CMで売っているように、軽くふわふわな感じ。おもたいのもいいけど、
たまにはこういうのもいいなぁ。

 缶に印刷されているコピー、「いい風、吹け。」は、そのままこの国自体にも
当てはまるように思われてなりません。地震や自衛隊の事故、国会の上滑り・・・、
そんなのが多い世の中に、いい風吹かせたいものです。
nice!(0)  コメント(0) 

穀雨と黄砂 [季節の話題]

240418sagyo01.jpg

 まずは昨日の作業状況から。トウモロコシ栽培のビニールトンネルを
外す時期になりましたので、対象とするトンネルの半分ほどで作業を行いました。
留めている紐を外し、ビニールを取り除いたのが右側になり、左側については、
本日(4月19日)の作業になった次第です。

240419kousa01.jpg

 昨日の作業でも確認できたのですが、今日、写真に撮りました。黄砂です。
トウモロコシを寒さからまもってきたビニールの上に、うっすらと黄色い細かな
砂物の付着が観察されたのでした。山梨でも黄砂が見られたようです。

 そんな今日は、二十四節気の「穀雨」でありました。穀雨とは、穀物の成長を
助ける恵みの雨の降るころとの意味があるそうです(「ウィキペディア」など)。
今朝早く、短時間ながら雨があって、まさに穀雨ではありましたが、もう少し、
恵んでくれたら、田や畑の作物はよろこんだかもしれません。
 2つめの写真に見る黄砂は、うっすらとした黄砂が少しの雨で流れ、ビニールの
しわの部分にまとまって状況で視認されたものなのでありました。

nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | -