SSブログ

かんながら・・・ [巨木・記念木・気になる木]

070604ohsugi060604.jpg

 写真は、2006年6月4日撮影の檜峯神社の大杉です。
( この写真は、3枚の写真を縦方向につなぎ合わせたものです。
  画像データサイズが大きくなるので、例外的に250ピクセル幅
  としています。)

070604ohsugi060604b.jpg

 旧御坂町時代は、町指定天然記念物とされていました。
しめ縄がまわされているので、御神木なのでしょう、おそらく・・・。

 つらつらと、思いめぐらすに、こうした自然のなせる技の前に
人はとても小さい存在です。
 で、大きな自然と、小さな人とを結びつけてきていたのが、
神(もしくは、信仰の力)なのではないでしょうか。
 人がいない地球に、自然はあっても、神は存在できません。
人がいて初めて、神も自然の中に息づいていくのです。

 最近、環境が厳しいのは、そうした神の力が、弱まっているから・・・?!
こうくると、宮崎駿の世界、たとえば『もののけ姫』とか・・・。
 やはり人にしかできない、神とともにした暮らし、
信仰の力による、バランスのよい関係。
そんなものを再構築していく必要があると、思います。

 山の中で誰も見ていないから・・・などと、山林などへのゴミの投棄・・・
しかし、神は見ているのだぞ!!!
その神は、その人の中に存在するか、しないか、が問題。

 学校で、知識としての“徳育”をすればいいのではなく、
親から子へ、地域の大人から子どもへ、
ずっとずっと伝えていくべき規範、その底辺に神がいなくては・・・

 ごめんなさい、新興宗教をしようとしているのではありません。
戦後、社会規範が壊れてきているのは、
やはり、神さまが見ている、というような生き方がなくなったから・・・
そんなふうに思っているだけなのです。

 あの赤いミニ鳥居が、効力を持つのは、まだ多少なりとも
人の心の中に、神の力がわずかながらも存在する証拠。
神は死に絶えてしまったわけではないのでしょう。

 環境月間に、神の復活を祈りつつ・・・
nice!(0)  コメント(4) 

nice! 0

コメント 4

nontan

遅ればせながら、私も行って来ました。
熊に注意しながら。ケイタイが圏外だったので、ゆっくり美味しい水を飲んできました。
by nontan (2007-06-08 19:15) 

bnvn05

nontan様 いつもながらコメントありがとうございます。行ってこられましたか。
 そうそう、お出かけの前にご案内すべきでしたが、行くときは、大きめの水筒など持参され、かむなびの神座のお山に、かむずまる檜峯の大神の神庭に、尊くこそ流れいずる清き水を、有り難く、かしこみかしこみも汲み申し、家に帰りてコーヒーなど沸かすは最高です・・・ということをかしこみもお勧めしまお~す。
by bnvn05 (2007-06-09 03:21) 

bnvn05

今回のタイトルですが、正しくは「かむながら」とすべきでした。手元の『広辞苑』によると、「かんながら」は「かむながら」を見よとなっていて、そちらの項では、①神でおありになるまま。神として。②神の御心のままで人為を加えないさま。神慮のまま。とありまして、この記事の意図からすると、後者の方の感じなのです。その辺をうまくご理解ください。
by bnvn05 (2007-06-09 03:27) 

nontan

そうなんですよ。持参のペットボトルに水を入れてきましたが、もっと大きな容器を持ってくればよかったと痛感しました。
風で木々が揺れる音、鳥のさえずりしか聞こえず、ぼーとしてきました。そうそう、当然仕事もしてきましたよ。
by nontan (2007-06-09 08:22) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。