SSブログ

虹のかけはし [川と橋の文化誌]

080406nijinokakehashi01.jpg

 富士川の支流の笛吹川の支流の境川を
金川曽根地区広域農道が渡るところです。

080406nijinokakehashi02.jpg

 ここを渡る橋は、「矢越橋」です。


080406nijinokakehashi03.jpg

 この矢越橋の下流側に、ちょっと変わった歩行者専用の橋があります。
これまでここを通過するたびに、気になっていたのですが、
このほどようやく車を止めて、じっくり拝見することができました。
 この歩行者専用橋には、「虹のかけはし」という愛称があります。
橋には、鳥居のようなものがついていて、
その左右の上部に釣り鐘が取りついています。

080406nijinokakehashi04.jpg

 かたわらに「虹のかけはし」の説明板がありました。
愛称を考え、題字を書いた、近くの小学校の児童のことや、
鐘を連続してならしたとき聞こえる曲目、
歩道橋が整備された経過などが書かれています。
 鐘による曲目は、「ふるさと」と「ドラえもん」なんだそうですが、
実際に橋を渡りながら鐘を鳴らしたところ、
メロディをつかみ取るまではいきませんでした。
きっと子どもたちがいっせいにそれぞれのベルにとりついて
順に連続して鳴らすと曲がわかるのでしょうけどね。

080406nijinokakehashi05.jpg

 お終いに、この橋の鋼鉄製桁に取り付けてあったプレートをご覧ください。
やはり正式には「矢越橋」なんですね。
その下には1999年3月の文字が見られ、
その下の設置者「山梨県」のさらに下の行には、
「道示(1998)群衆荷重」と、1998年版道路示方書の「群衆荷重」という
規格でつくられていることがわかります。 
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0