SSブログ

鉄塔劇場 [送電線と鉄塔&発電所・変電所]

090120tettou01.jpg

 送電線の鉄塔をちょっと突っ込んで見てみるだけなのに、
かなり大仰なタイトルになりました。
その鉄塔は、山形鋼材をボルト止めして組み上げてあります。
通常の鉄塔とは少しだけ異なり、組み方が込み入っていますが
これは、その一部の一部。

090120tettou02densen.jpg

 鉄塔に付けられている送電線の電線(導体といいます)。
一般に、送電線の導体は、細かな銅線などをより合わせたもので、
ビニールなどで被覆されてなくて、むき出しです。

090120tettou02gaishi.jpg

 絶縁を確保するための碍子(がいし)です。
むき出しの導体を鉄塔でつっているのですが、
鉄塔の構造も鋼鉄なので、絶縁体を挟まないと、せっかくの電気が
みな逃げ出してしまいますので、こうしたセラミック製などの碍子が多用されます。
 組み合わせて用いられる碍子の数は、受け持つ送電線の電圧に左右されます。
この鉄塔の送電線の場合、6万6千ボルトなので、この程度の碍子の数ですが、
甲信幹線などの15万4千ボルトとか、西群馬幹線の50万ボルトとか、
電圧が高くなるにつれて碍子の規格や数がすごくなります。

090120tettou03toriyoke.jpg

 鉄塔の上の方、送電線を支える腕の部分には、
鳥避けの金具が付けられています。
鳥が不用意にとまって、短絡事故を起こしたりしては困りますので、
こうした金具が取り付けられているのです。
 時にヘビがからみついて短絡事故が起きたりすることがありますが、
ヘビを避けるのは難しいみたいです。

090120tettou04mukudori.jpg

 ですが、やはり鳥がとまります。
この場合、ムクドリです。2羽の・・・。
まあ、事故が起きない場所に、この程度の鳥がとまるのは、やむえないようです。

090120tettou06mukudori.jpg

 かくれんぼじゃないですが、こっちにもいます。1・2・3羽。

090120tettou07mukudori.jpg

 まだまだいます。1・2・3・4羽・・・。

090120tettou05.jpg

 この写真が、望遠レンズでワンショットでとらえた
送電線鉄塔の一部なのであります。
 で、ここまでの写真は、この画像から部分部分を切り出した
クローズアップ写真なのでございます。
 その送電線鉄塔は、甲府南部工団線の10号鉄塔でありました。
以上、送電線鉄塔の上の方で見られたドラマをお伝えしました。
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 2

ryu

送電線鉄塔も細かく見ると面白いですネ。(^^)/
開国橋近くにある送電線鉄塔は、白色航空障害灯がついていて何か都会的な感じがします。(田舎者の私だけ?)
by ryu (2009-01-23 22:13) 

bnvn05

ryuさん、コメントありがとうございました。

送電線鉄塔のことは、マクロに見ても、ミクロに見てもおもしろいですよぅ( ^Д^ 。)/
開国橋の近くの鉄塔、そうですね。
少し前に、航空法関係の規則が変更され、
河川をまたぐ送電線の両側の鉄塔は、高さが60m超でなくても、赤白塗装にするか、
対空障害警告灯を付けるようになったらしいです。
そのもう少し前に、長野だか岐阜だかの谷間で、マスコミがチャーターした航空機(ヘリだったか)が、送電線に引っ掛かって(というか切断して)墜落したことをめぐる裁判の結果を受けてのことのようです。
送電線もその存在をきちんと理解していただくのに、たいへんですね。
by bnvn05 (2009-01-23 23:19) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0