SSブログ

火の見ちゃん29 [火の見櫓]

090131nagasakakyoudoshiryokan01.jpg

 昨日の「長坂郷土資料館に行ってきましたぁ」の初めの写真の再掲です。
今日のテーマは、火の見櫓。
それと、この資料館、どう関係があるのでしょうか。
すでに、お気付きかも・・・。

090131nagasakakyoudoshiryokan02.jpg

 もう少しクローズアップしてみますと、
資料館の外壁のガラスに、映ってますねー、火の見櫓が・・・。

090131hinomi01.jpg

 ガラスに映っているということは、中からも見えるのではと思ったのですが、当たりです。
資料館の2階から見てみました。ご覧のとおりです。

090131hinomi02.jpg

 ちょっとしつこいくらいに、のせちゃいますが、
今回の話題の火の見櫓の上半です。
真ん中くらいの高さと、一番上の望楼部分と、合わせて2か所に半鐘がありました。

090131hinomi03.jpg

 資料館を出た後、本格調査開始です。
火の見櫓は、消防機材庫の上に建てられているように見えます。
そしてその機材庫には、「清春消防団第一部」とありました。
これって、昔、当地を「清春村」といっていたころのものでしょうか。
清春村は、昭和30年の町村合併で「長坂町」に変わっていますが、
この機材庫とは別の、隣にある機材庫には、
「長坂町消防団清春第一部」と書かれていました。
思うに平成の市町村合併を受けて、今は「北杜市消防団」となっているはずです。
この火の見櫓自体には、年代のわかる手がかりは認められませんでしたが、
機材庫に書かれていた文字から、歴史を感じることとなりました。

090131hinomi04.jpg

 あいにくどんよりとした空模様でした。
晴れていれば、南アルプス北部の勇壮な山々を背景に
もっと美しく見えたでしょうに・・・。
それでも、とても心ひかられた清春の火の見櫓でした。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0