SSブログ

送電線鉄塔に付くもの(3) [送電線と鉄塔&発電所・変電所]

090329senrakuhyoujiki02.jpg

 今回の送電線鉄塔の観察メモは、これです。
これです・・・では、わかりませんよね(笑)。
写真のほぼ中ほどに写っている黄色いの・・・
「閃絡表示器」(せんらく-ひょうじき)です。
これは、前回の“送電線鉄塔に付くもの”の記事にいただいた
ryuさんのコメントによって、その存在を初めて知ったもので、
送電線鉄塔における重要アイテムの1つなのです。

 それは、どんな役割をもっているのでしょうか。
そもそも「閃絡」とは、何ぞや?
これについては、この記事の一番最後の「続きを読む」
という機能でお話しします。

090329senrakuhyoujiki01.jpg

 で、今回のテーマの「閃絡表示器」ですが、
送電線鉄塔のどんなところに付いているかといいますと、
この写真の黄色の円で示した場所であります。

090329tenryuminami55.jpg

 このほど、「閃絡表示器」をよーく観察した送電線鉄塔であります。
天竜南線の55号鉄塔。笛吹市八代町岡にあります。
鉄塔の手前は、モモ畑。それはまだつぼみの段階。それが咲くと桃源郷になります。
そして鉄塔のすぐ下の白っぽいもやもやは
満開を迎えようとしているサクラで、
そこは花の名所、八代町ふるさと公園でありました。
花も眺めも、とてもよい場所です。

090329tenryuminami55b.jpg

 もう1つ、咲き誇るソメイヨシノと、天竜南線55号鉄塔、ご覧ください。

 ※閃絡(せんらく)について

 この高圧電気関係の専門用語は、調べたけど、結果的に
まだ、いい答えにあたっていません。
 なので、ryuさんから教えていただいた日油技研工業株式会社のホームページ
「閃絡表示器」の製品カタログの説明から考えてみます。

 送電線(とくに一番上に張ってある架空地線)や送電線鉄塔に、
カミナリが落ちることがあります。
とても高い電圧のカミナリが、そうした送電線の施設に落ちると、
そこから大地を目指し高圧大電流が駆け抜けます。
この高圧電流のことを先の「製品カタログ」の説明では“雷撃電流”といっています。
そして、この雷撃電流が発生することが、“閃絡”という現象のようです。
ほかに、“地絡”(ちらく)という用語もあるようですが、ほぼ同義のようです。

090329senrakuhyoujiki03hp.jpg
(出典:日油技研工業株式会社のホームページ 画像は当該ページにリンクされています)

 この雷撃電流が流れることは、送電線施設にとっては、アクシデントであり、
電力会社は、そのアクシデントの状況をすぐさまに把握しなければなりません。
でも、送電線や送電線鉄塔は、とてもたくさんあり、構造も大きいので、
それらを1つ1つ見回っていても、すぐどこにカミナリが落ちたのか、
調べるのはたいへんなこと。
 そこで、こうした「閃絡表示器」というものが開発されたのだそうです。
作動原理は、先の「製品カタログ」のページにありまして、
黄色い円形のカバーの中に、小さなコイルがあり、
この場所を雷撃電流が流れると、電流の周りに磁界が発生し、
磁界のエネルギーを、そのコイルでキャッチ。
コイルの中に電流が生まれ、そこに仕掛けられている発火装置を作動させる・・・、
すると黄色のカプセル内のガス圧が高まって、黄色の部分が外れ、
折りたたまれていた長い赤いリボンとともに垂れ下がって、
これにより、「ここに落雷あり」と知らせる・・・
そうした役割をもった装置が、今回の“送電線鉄塔に付くもの(3)”で
紹介したかった「閃絡表示器」なのでありました。

 それにしても、なぜ直接、鉄塔に流れた電流を検知しなくて、
こんなにコイルを用いたりしてまわりくどい方法をとるのでしょうか。
それは、カミナリのもたらす威力がとても大きいことに拠っているのでは
と思われます。
直接的に雷撃電流を捕まえようとすると、とても大事になってしまう・・・、
なので、電流の周りに発生した磁界を使う・・・ここがアイデアなんですね・・・、
この製品のポイントなんだろうと考えられます。
こうしたアイデアは、とても参考になりますね。
勉強になりました。

おわりに、このことを教えてくださったryuさんに、厚く感謝申し上げます。


【ご案内】これまでの“送電線鉄塔に付くもの”シリーズ

(1)2009年2月2日 [内容] 携帯電話中継器
(2)2009年3月4日 [内容] 表示類や光通信中継器、保守保安用設備など
(3)2009年3月30日 [内容] 閃絡表示器 (今回)
nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 4

ryu

最近、ブログが更新されていなかったので少し心配していました。(^_^;)
私がコメントした【閃絡表示器】が題材となり、お役に立てて嬉しいです。
「せんらく」を私なりに調べた結果…閃絡=フラッシュオーバーと書いてありました。
ps.エートマンさんに教えてもらう事も多々ありますヨ…。(^o^)/こちらこそありがとうございました。
by ryu (2009-04-01 21:09) 

エート・マン

ryuさん、コメントありがとうございました。
風邪を引いて寝込んだのとその後遺症、それに年度末の慌ただしさなどが重なって、
ちょっと更新が途絶え気味になりました。
ご心配、ありがとうございました
さて、閃絡について、確かにフラッシュオーバーという説明を目にしました。
わざわざflashoverとも書かれていたので、
たまたま手元にあったOALdictionayなどで確認したのですが、
十分なことはわかりませんでした。
ともかく、勉強になりましたよ・・・、感謝。
もっともっと情報ください、お願いしますね。
by エート・マン (2009-04-02 23:54) 

ryu

検索しましたら…閃絡表示器の説明と、作動している鉄塔の写真がありましたので載せておきます。(^^ゞ
http://transm.web.infoseek.co.jp/soudennng04.html
by ryu (2009-04-03 21:25) 

エート・マン

ryuさん、重ねての情報ありがとうございました。
なかなか、隅々までよくリサーチされていて、脱帽でございます。
またよろしくお願いします。
by エート・マン (2009-04-03 23:33) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0