SSブログ

その日、唐招提寺は・・・ [エートマンのお出かけメモ]

091103toushoudaiji01.jpg

 紅白の賑やかな幔幕・・・。
およそ古寺には似合わない装い・・・。
あの、唐招提寺で、ご本堂(金堂)が長い期間かけて行われてきた修復が終え、
このほど、創建当初の姿でよみがえった姿が見られると聞いて、
勇んでお出かけしたのですが、2009年11月3日、
この日は、午後から竣工のお祝いが開かれるご様子。
ご招待を受けられたかた以外は、「落慶法要」のセレモニー会場には入れず、
お参りは限定的になりました。
そういえば、確かY新聞の記事に、一般公開は11月4日からと書いてあったな・・・。
こうした、そそっかしさは、エートマンにはよくあるのです。

091103toushoudaiji02.jpg

 でもだいじょうぶ。
別なお堂などを拝見して、よろこびました。
わぁ~、軒瓦に「唐招提寺」の文字があしらわれている!

091103toushoudaiji03.jpg

 う~ん、こちらの築地塀に用いられている瓦にも「唐招提寺」と。
ぅん? でも違う、何かもう一文字あるよー。
違うんだぁ、何が違う? 軒丸瓦の真ん中に「律」の文字が・・・。
そうか、唐招提寺は、鑑真さんが唐の国からお見えになって開かれた
律宗のお寺さんでしたよね。その「律」の文字が中心に置かれているのです。
こちらの方が、古風? 本来的・・・?

 話題は、このほかにも山盛り・・・の唐招提寺にいってきました!
 当ブログ『えーと 何だっけ?!』では、過去に「唐招提寺」にふれた記事が
1つだけありました。それは、2000年11月12日に、
覆い屋の中で金堂の解体修理が進められていた折、訪れた際見た「檜垣」について
思い起こして書き留めたものでありました。
金堂のことなどについては、まったく書かれていなくて、
エート-マン的発想のおかしさを感じられます。
「檜垣」についての記事は、こちらからご覧ください。
nice!(0)  コメント(3) 

nice! 0

コメント 3

ユムユム

11月14日~15日、ほぼ同じ個所を回りました。
14日、薬師寺、唐招提寺、平城宮跡。
15日、興福寺、東大寺、春日大社です。
平城宮跡は工事中で、資料館等が休館で残念でしたが、大極殿は想像以上に立派でした。
興福寺は前日にチケットを購入、8時から並んで40分で拝観できました。
後ろにあんなに待っている人がいるのに、何故だか、とてもゆっくり見せていただけました。
今年は上野の国立博物館でも阿修羅を見ましたが、やっぱりお堂でみた阿修羅ははるかに良かったです。
by ユムユム (2009-11-23 15:59) 

エートマン

ユムユム様 コメントありがとうございました。
そうでしたか、11月14~15日の奈良をお楽しみ遊ばしたのですね。
平城宮跡は、来年のGW前後に予定されいる平城遷都1300年の一大イベントにあわせて、いろいろな仕込み(工事など)が行われていますよね。
興福寺の「お堂で見る阿修羅」は、25万6279人の観覧があったと、今朝の朝日新聞に出ていました(朝日新聞などが主催したようですね)が、ユムユムさんもエートマンも、その大きな数字の中の一部となりましたね。
あれを40分の並びで“ゆっくり”とご覧になったなんてすごい! というか、エートマンは事前の情報をしっかりと押さえておかなかったので、2時間待ちを演じてしまったのですが、必然ですね。何事にも「先達のあらまほしけれ」みたいな・・・。
そうそう、阿修羅像の場合は、博物館での展観を見損なったので、正確なことはいえませんが、ほかの仏様の場合を参考にしてみると、やはりお堂で拝見するのが何よりかなと思います。もちろん、博物館では博物館なりの拝見の仕方というか、魅力があることを否定するものではありませんが。
ユムユムさん、今後ともよろしくお願いいたします。
by エートマン (2009-11-24 22:55) 

エートマン

あはは・・・。読み返すと、3行目あたりに“て”抜きがありました。補ってお読みください。
by エートマン (2009-11-24 22:57) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。