SSブログ

快楽居士(あるいは勝蔵さん) [エートマン・モードの人物館]

100704shouganji10katsuzohi.jpg

 笛吹市御坂町上黒駒の称願寺さんの境内、鐘楼の西隣に、
そう古くはない、大小3基の、江戸時代風の墓塔を見つけました。
中心のものが大きく、左右のは、水戸のご老公に寄り添う輔さんと格さんみたいな感じ。
 どんな意味があるのかしら、こんな場所に。
そう思いつつ、じっくり拝見すると、何とビックリ・・・。
 幕末の甲斐の国を代表する侠客、黒駒の勝蔵親分ですが、
近年、その頃の侠客と一括りされる人たちの中にも、わが国の近代化の中で、
見過ごすことのできない役割を果たしているものがあるという流れで、
再評価が進んでいるようです。
 なお、左右にお控えの方々については、不勉強でまだよくわかりません。

100704shouganji11katsuzohi.jpg

 真ん中におわす勝蔵さんですが、右側面には、
  「松岳院安阿快楽居士 / 明治四年十月十四日 俗名勝蔵四十二歳」
とありました。
快楽居士の前の「安阿」は時宗特有の戒名かと思われます。

《付記》
 幕末のそうした面々について、ご維新後の経過も含め、いろいろな取り上げがなされてきています。
ちょっとだけ思い出せるのを列記すれば・・・。

・2004年3月16日から6月6日まで国立歴史民俗博物館で開催された次の展示会。
 「民衆文化とつくられたヒーローたち -アウトローの幕末維新史-
・岩波書店の雑誌『図書』(月刊)に掲載された次の2つの記事
  高橋 敏「山岡鉄舟・清水次郎長往復書簡」『図書』第731号(2010年1月刊)
  高橋 敏「新出の鉄舟宛次郎長書簡」『図書』第737号(2010年7月刊)
nice!(0)  コメント(3) 

nice! 0

コメント 3

nontan

称願寺は、黒駒の勝蔵の菩提寺ですが、本来は現在は廃寺になった末寺に、別のお墓があるとされています。しかし、その場所に行っても私には見つけられませんでした。尚、このお墓は、後に甲府の方が造られたと聞いています。
左は小岩(中川岩吉)です。右は大岩(成田の岩五郎こと梶原岩五郎)で、墓は愛知県にあるようです。2人も菩提寺は、九品寺です。
by nontan (2010-07-13 21:46) 

エートマン

nontanさん、コメントありがとうございました。
いつもながら、すごい情報量ですね、いや勉強になりました。
九品寺さんにも、何か関係のものがあるのでしょうか。何度かおじゃましているのに、けっこうぼんやりとしているんだなぁ。もっとよく目を開けて歩かねば・・・。
またいろいろ教えてください。よろしくお願いいたします。
by エートマン (2010-07-14 00:48) 

nontan

九品寺には、多分一族のお墓があるだけではないかと思います。

九品寺で思い出しましたが、この寺の前の鎌倉街道を少し下ると、右側に郵便局があります。この郵便局の周りの石垣をご覧になるとよいかと思います。
by nontan (2010-07-14 23:03) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。