SSブログ

JR笹子駅周辺点描 [送電線と鉄塔&発電所・変電所]

090123sasagoeki01.jpg

 先日、JR中央本線の笹子駅に立ち寄ることがありました。
ここにも、いろいろと見るべきものが多く、
わずかな時間でしたが、まったりとした時がもてました。

090123sasagoeki02sekihi.jpg

 笹子駅前に立つと、まず目をひくのは、この背高のっぽの石碑です。
碑の表面には、「笹子隧道紀念碑」と大書されています。
その左わきには「陸軍大将伯爵桂太郎書」とあります。
 この石碑のかたわらに、次のような内容の
説明プレートが設置されていました。

     笹子隧道記念碑建設の由来
   笹子隧道は明治29年(1896年)10月
  に着工し、明治35年(1902年)11月に完
  成した。全長4,656mは、当時東洋一
  の鉄道トンネルとして注目された。
  また、峻岨を貫く大工事は、当時の技法
  からも驚嘆の的であった。就中、山梨県
  の交易の変革を遂げる第一歩としての
  意義は大なるものであった。
   この度、記念碑が舞鶴公園より笹子
  駅前に移転することとなり、昔日を回顧
  しつつこの一文を記す
        平成5年(1993年)6月29日
           大月市長 秋山重友


090123sasagoeki03kouji.jpg

 笹子駅のすぐ北側、国道20号の、中央線高架下付近では、
道路の改良工事がおこなわれていました。
具体的には、いたんだ舗装のやり直しです。
重要な幹線道路なので、それはそれでとても意義のあること、
ちょっと片側通行で、わずかな時間待たされましたけど。
 しかし、いったん車を降りて、ここを通行しようとして、
何と今の道路は、車に手厚くて、人にやさしくないか・・・。
ガード下の歩道は、前夜の雨の結果、大きな水たまりが出ていたのです。
もう少し手前に、排水ができる桝があるようでしたが、
歩道の施工がよくないためか、水は、その桝に流れきることなく、
たまっているのです。
しかたなく、改良の進む車道を横目に、水の中をバシャバシャと・・・。

090123sasagoeki04busstop.jpg

 ガードをくぐって、数十メートル、甲府方面に歩くと、
こんなバス停がありました。
おや、変電所があるんだ、へー。

090123sasagoeki04hendensho.jpg

 ありましたよ、変電所。国道20号の南側の道路わきに。
変電所のゲートのところに、「東日本旅客鉄道株式会社/笹子変電所」
という表札がありました。
 JR中央線の電車を走らせるための電力を供給する
JR専用の変電所の1つでありました。

090123sasagoeki05annaizu.jpg

 ふたたび駅前にもどり、観光案内版を見ました。
周辺には、首都圏の中高年者に人気のハイキングコースがいっぱいです。
お山の上に登って、あたりが開け、富士山がきれいに・・・。
いいところだらけだなぁ・・・。
 日曜の夕方、とある民放TVでやってる大喜利の中で、
しばしば、この大月と秩父の田舎比べみたいな場面が笑いを取っているけど
実際の大月は、すんごい、いいところなんだぁー。
まだ笹子駅の周りしか見てないけど・・・。
 そう、現在地からずっと西の山中には、東山梨変電所の表示も認められます。
うーん、急に西群馬幹線、見たくなってしまいました。

090123sasagoeki06eh200.jpg

 そんなこと思っていると、急に貨物列車の近づく大きな音が・・・。
振り返ると、まさにEH-200が引っ張る下りが通過していくところでありました。6号機でした。 
nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 3

エート・マン

最後まで読んで思ったんだけど、この記事のいわんとすることは、「笹子変電所」見てきましたー、ってところだね。
by エート・マン (2009-01-25 22:38) 

ryu

JRの変電所大月にもあるんですネ。
確か…勝沼ぶどう郷駅にもありましたヨネ。ドコモのケータイ基地局もありますし。(^^♪
ps.EH-200通称は【ブルーサンダー】ですよね…覚えましたヨ。(^o^)丿
by ryu (2009-01-27 20:20) 

bnvn05

ryuさん、こんばんは。
そうですね、JRの変電所もけっこうありますよ。
勝沼にも、山梨市にも、そのほかまだまだ・・・。
あっちのHPの変電所行脚の成果であるプレート集も本日追加更新しました。
それから、そう、ブルーサンダー、です!!!
昨年の暮れに南武線で、かっこいい最新の電気機関車を見ましたが、南武線のように急な坂道のないところでは、スマートな電気機関車でいいのです。
でも、急坂が多い中央線では、パワフルなEH-200のような機材でなければダメらしいのです。よく見るとブルーサンダーは、機関車を2つ合わせたような、もともと重連みたいなものになっています。それでも以前に比べると電力使用量と発揮する力の効率がずっとよくなっているらしく、もう一つのニックネームが「エコパワー」になっています。
がんばれ、ブルーサンダー、って、見てるときも見てない時も、こころから応援してます。
でもね、今回、笹子駅を通過していった下り列車は、コンテナ台車の多くが空っぽだったんですね。なので、軽々ひいているようでした。それっていま深刻な“不況”というやつの、姿を見せた現れの1つなんでしょうね。
そこでもう1つ応援メッセージです。
ブルーサンダーよ、不況もぶっ飛ばせ!!!
by bnvn05 (2009-01-27 20:59) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0