SSブログ

送電線鉄塔に付くもの(7) [送電線と鉄塔&発電所・変電所]

090606masuho38e.jpg

 こんなに早く、シリーズ第7弾が追いかけるなんて、思いもしませんでしたが、
来てしまいました。
その訳は、シリーズ第6弾にいただいたコメントが、重要な示唆をくださったからです。
というか、前回にもう少していねいに観察すればよかっただけ、ともいえますが・・・。

  碍子付近に鳥がとまっているのかと・・・

 これが、きっかけとなったお言葉です。
そして、鳥がとまっているのかと思われるような部分の拡大写真を冒頭に付けました。
前回の増穂線38号鉄塔の2号回線のクローズアップです。
 で、どう見ても鳥ではなく、送電線鉄塔に付くもの!!!
さて、いったい、その正体は、なんなのか・・・?
 答えは、鳥よけです。
絶縁をしなければならない碍子部分に、鳥などがくると、
それで絶縁状態が破れる虞(おそれ)が出てきます。
そうなれば、短絡が起きます。
そして送電回路が遮断され、停電に・・・。
 そうならないように鳥よけが付いているのです。
とくに、これは新しいタイプの鳥よけのようです。
では、ふるいのって、どうなのでしょうか。

090426tenryuminami47.jpg

 こちらは、天竜南線の47号鉄塔のクローズアップです。
こちらの古いタイプの鳥よけの形、お分かりになっていただけるでしょうか。

 こうして見てくると、送電線鉄塔にも、いろいろな技術革新が歴史が、
いっぱいに詰まっているように思えてきました。

090411tettou.jpg

 一方で、そう簡単に問屋が卸さないのも、送電線鉄塔のおもしろいところです。
何を隠そう、こちらの送電線鉄塔(送電線名は未確認ですが、たぶん増穂線かと・・・)では、
向かって右側の回線(1号回線)に、新しいタイプの鳥よけが付けられていますが、
左側(2号回線)は・・・?
何と、古いタイプの鳥よけになっています。
これって、どうして???
nice!(0)  コメント(5)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 5

ryu

名前は『アークホーン』と言うラシイです。
落雷で碍子の損傷を防止する為、アークホーン間でアーク放電させるミタイです。
黒い形のアークホーンは新しいもので、鳥害防止と、アークが発生すると先端の黄色いキャップが飛んで動作状況が判断出来るミタイです。スゴイですネ。(^^♪
http://criepi.denken.or.jp/jp/pub/news/pdf/den368.pdf
日本カタン
http://www.nipponkatan.co.jp/denki/sinseihin.html
by ryu (2009-06-16 21:23) 

エート・マン

ryuさん、コメントありがとうございました。
ryuさんって、スゴイです。ナニモノ(゚Д゚;)?
そうなんですか、アークホーン。
またまた、勉強になりました。感謝!
by エート・マン (2009-06-16 22:01) 

ryu

もっと詳しく調べましたら…「続流遮断型アークホーン」ッテ言うタイプみたいデス。
http://criepi.denken.or.jp/jp/pub/annual/2002/02seika22.pdf
ps.私は、全然スゴク無いですヨ。たまたまネットで見付けたダケです。(^_^;)
by ryu (2009-06-17 20:07) 

さんらぁたん

 神奈川の瀬谷線23番鉄塔の腕に、風でくるくる回るプロペラが付いていました。これも鳥避けかな?と思っています。
 リンクしました。写真をクリックすると大きく表示されます。
by さんらぁたん (2009-06-22 06:01) 

エート・マン

ryuさん、重ねての情報たいへんありがとうございました。
お陰で、いろいろなことを知ることが出来ました。

さんらぁたんさん、コメントありがとうございました。
プロペラが付くことは結構あるようですが、
新しい比較的大きな鉄塔に限られるような気がします。
鳥よけとも考えましたが、そうならば、もっと見られてもよいのになぁ、と、何とも不思議に思っています。

ryuさん、さんらぁたんさん、コメントの返信が遅くなってしまい、たいへん申し訳ありません。ちょっとばかり、夏ばてしてたものですから、お許しください。
by エート・マン (2009-06-28 23:41) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0