SSブログ

鉄門見えました [公園・史跡]

120104kuroganemon01.jpg

 昨日のお昼休みに見た甲府城跡の鉄門復元工事現場です。
 これだけなら「見えました」は変ですね。

120102kofujoato03.jpg

 正月2日に笛吹市のふるさと公園から見たのです。
 へっ、どこどこ…?

120102kofujoato02.jpg

 ちょっぴり寄せてみました。いかがでしょう。わかりますか? まだダメですか?

120102kofujoato01.jpg

 これならわかりますよね。

120104kuroganemon02.jpg

 鉄門復元工事現場・・・、正面から見るとこんな感じです。
今年の終わり頃には、この覆い屋がとれて、じゃじゃーんとか?!

(お詫び)この記事は、携帯から編集を始めましたが、
   容量的な限界から編集が完全でなく途中お見苦しい点がありました。
   謹んでお詫び申し上げます。

銚子塚古墳&丸山塚古墳・・・の今ごろ [公園・史跡]

111123choushizukakofun01.jpg

 全長169mの前方後円墳、銚子塚古墳です。

111123maruyamazukakofun01.jpg

 そして、その東に隣接して、附けたりしていされている丸山塚古墳です。

 夏の間、緑色をしていたカバーグラスも、そうはいっても冬枯れ色になってきていました。

県民の日のイベント [公園・史跡]

111120ivent01.jpg

 前々日にでていた降水確率は70%、それがこ~んな青空に。
後でわかったのですが、甲府で25.0℃の「夏日」を記録したとのこと。
昨日(11月20日)は、明治初めの山梨県の成立を記念した「県民の日」でありました。

111120ivent03.jpg

 ここ、舞鶴城公園・甲府城跡では、県民の日に協賛した大きなイベントが開かれました。
たくさんのスタッフが、趣向をこらした出し物に取り組み、
老若男女、じつに大勢の人が参加されました。
イベントの名前は「開け玉手箱」
実際どんなイベントだったかについては、『くろちゃんの甲府城つづり』というブログで、
順次確認することができます。

111120ivent02.jpg

 こちらは現在工事が進められている鉄門(と書いて「くろがねもん」と読ませます)の復元現場。
覆い屋で外からは見えませんが、中では着々とかつての甲府城の鉄門がよみがえりつつあり、
イベント・メニューの1つに、この内部の見学もセットされていました。

111120ivent04.jpg

 それから鉄門工事現場の近くでは、これから実際に屋根に葺く平瓦に、未来にまで託す
思い思いのメッセージを墨書するイベントもありました。
よくいろいろ思いついて楽しませるなぁ、まさに玉手箱を開いたような、不思議なイベントでした。

 参加者の皆さん、スタッフの皆さん、お疲れさまでした。

 そうはいっても、写真にたくさんのスタッフも大勢の参加者も、少しも写っていませんねぇ。


《補記:2024.5.4》
  1)画像リンクの再設定を行いました。
  2)『くろちゃんの・・・』への記事リンクも設定しなおしました。

舞鶴城公園にて・2 [公園・史跡]

110401sakura_maizurujoPark.jpg

 昨日の舞鶴城公園でのスケッチです。
桜(ソメイヨシノ)が二、三分咲きになってきています。

110401sakura_maizurujoPark02.jpg

 昨年は、桜の開花まではとても暖かく、桜が開き始めたら急に冷え込みだし、
桜が長い間、満開の状態で続いていたような気がします。
それに比べ、今年はどうでしょう。
3月は、ずっと気温が低めだったと感じられます。
舞鶴城公園の桜も、いつもならもっと満開を迎えるのに、今年はだいぶ遅いと感じられます。
ビル影のずっと向こうに見える南アルプスも白さが際立っていました。
nice!(0)  コメント(0) 

丸山塚古墳周辺の梅が見頃に [公園・史跡]

110218ume02.jpg

 ここ、一日二日、忙しくしていました。
でも、出来る限り、太陽光エネルギーを取り入れようと、
お昼の休憩に外に出ています。
今日の丸山塚古墳周辺の光景です。
紅白のウメが見頃を迎えてきていて、陽気もよくなり、人影が見られるようになりました。

八重の紅梅 [公園・史跡]

110210ume01.jpg

 甲府市下曽根町の曽根丘陵公園、またの名を甲斐風土記の丘。
そこの史跡・丸山塚古墳の北側のウメをスケッチです。

 丸山塚古墳の南側にも、梅林がありますが、八重咲きのウメに関しては、
南側のは少し早めに開き始めたため、一月後半の寒さのせいで、色が悪く、
こちらの北側の方は、カシの木に抱かれるように存在しているためと、
開花時期が少し遅くなっているため、色付きがよくなっています。

110207ume01.jpg

 ほーら、こんなです。実物はもっときれいですよ。
この3連休、梅見はこちらで・・・・

 というものの、どうやら本格的に白いものが降りそうですね。
たくさん積もるのでしょうか。

110210ume02.jpg

 1点めの写真、もう少し引いてみました。そう南側の梅林の方からの景観です。
左半分に丸山塚古墳が墳丘の一部が見え、その上方の遠くには、八ヶ岳が見えている、
そんな場所です。

造形35 [公園・史跡]

1101kanegawanomori01.jpg

 笛吹市の金川の森に出かけたときのことです。
いつも来ていても、少しも気にかけなった場所がありました。
水が流れている、親水施設ですが、今は真冬のせいか、とまっていました。
さて、この正面に、ともて気になるものがありました。

1101kanegawanomori02.jpg

 水の流れ出し口のようです。トンネルのようになっている向こう側に、
何か公園アニマルがいるようです。
クマさんじゃぁないじゃろか?

1101kanegawanomori03.jpg

 向こう側、というか、こっち側というか、回り込んでみてビックリでした。
というか、水に関係あるところだから、クマさんよりは、こちらが自然体ですよね。
以上、どうということもない、造形のお話しでした。
(ずっと忘れていたけど、造形シリーズの第35回であります。
  前回はというと、いつだったかなぁ・・・こちらがその前回、約1年半ぶり)

秋・銚子塚古墳にて [公園・史跡]

101111choshizukakofun01.jpg

 このブログに時々登場する国指定史跡銚子塚古墳です。
今日は、とても天気がよく、穏やかな小春日和でありました。
「小春日和」・・・小春は旧暦の十月の別称。この頃現れる春のような陽気のこと・・・です。
そして今日は、旧暦では10月6日。

101111choshizukakofun02.jpg

 南アルプスの山並みを背景に、古墳に訪れた親子連れの姿が見られました。

101111choshizukakofun03.jpg

 お母さん(かな?)が、古墳の上の芝生に、ころんと寝ころぶと、
子どもたちもまねして、ころん。1人だけ、別行動の子もいましたが・・・。
それにしても気持ちよさそう。見ている方もうれしくなりました。

 でも、この辺り、ヒトを連れたイヌの散歩も多く見られます。
普通に散歩してるだけならいいのですが、お印を残される例もあって、
ちょっとちょっと・・・。
昔むかしのお墓の上でもあるわけだし・・・。
イヌたちよ、連れ歩くヒトに、もうちょっとマナーを教えてあげておくれ。
nice!(0)  コメント(0) 

夜の甲府城跡 [公園・史跡]

101015kofujo01.jpg

 今晩は、所用があって、山梨県庁に出かけ、気がつくとすっかり夜のとばりが・・・。
県庁といっても、県民会館庁舎でした。
それでエレベーターホールの北側の窓から、ライトアップされた
県指定史跡甲府城跡の石垣が、輝いているのが目にとまりました。

101006kofujo01.jpg

 とはいっても、画像サイズ縮めてあるし、暗くてよくわからないので、
ほぼ同じ景色の昼の部を合わせてのせます(10月6日撮影)。

101015kofujo03.jpg

 この後すぐ、県庁を脱出して、夜のミーティングに向かいましたが、
若干の時間的余裕があったので、夜の甲府城跡の復元された建造物を
少しだけ撮って歩きました。

 こちらは内松陰門です。

101015kofujo02.jpg

 そしてこちらは、稲荷櫓です。

 夜の甲府城跡なんて、見る機会そんなにないですが、ちょっと幻想的・・・でした。
それから、この稲荷櫓の右手の真っ暗な空間に、ちいさな明かり見えますが、
実は、お月さまなのでした。

101015moon01.jpg

 こちらは、県庁の構内に入ってすぐの段階で撮影しておいた、半月のお月さまです。
来週の水曜の十三夜が近づいてきていますね、確実に・・・。

梅雨時のふるさと公園のスケッチ・2 [公園・史跡]

100711okachoshizukakofun04tsukizuka.jpg

 前回の記事で取り上げた岡銚子塚古墳を見た場所から、
今度は反対側(東側)を見てのスケッチです。
ちょこっとだけ、ワイドな写真を使います。
一番左手に小さく見えるマウンドは、杯塚(つきづか)古墳です。
その背後にある大きな木は、いつか取り上げたことがある、
甲州蚕影桜(こうしゅう・こかげざくら)でありました。

100711okachoshizukakofun05ballgame.jpg

 前の写真の中の一部分をさらに取り出してご覧に入れます。
お母さんがピッチャーで、お父さんがキャッチャー、お兄ちゃんバッターで打ちました。
一番右手に弟くんが守っています、ここまでかっ飛ばせっ、って。

100711okachoshizukakofun06shirotsumekusa.jpg

 雨がポツポツする中、みんなが楽しくボールゲームしている光景の手前の方では、
シロツメクサが咲き乱れていました。

100711okachoshizukakofun07himeakatateha2.jpg

 さらに上のシロツメクサの花の中に、チョウがきていたのですが、それがこれ。
ヒメアカタテハでした。

《付記:使用画像に関するメモ》
 先月末(2010年6月27日)に、このブログで使用している画像のトータルのデータ量が
200メガバイト(mb)に達したことをご紹介しました。
その辺りから、画像処理ソフトの使い方が少し変わり、同じjpeg形式なのですが、
圧縮率が低くなり、それだけ鮮明な画像になってきていましたが、2週間ほどで
16メガバイトにもなってしまいました。
これはたいへん、と一念発起して、圧縮の仕方をいろいろテストして、
今回の記事をアップすることになった次第です。
 今回の使用画像は、通常の280ピクセル幅よりも大きく420ピクセル幅になっています。
にもかかわらず、4点まとめてのデータ量は、160kbで、
前々回の「こちらにも希典さんの・・・」の記事の1点目の写真(166kb)
よりも小さくなっています。
4点ともそれぞれに多少荒い画像にはなっていますが、スクリーンデータとしてはまずまずかな・・・。
 これからも、多少データ量を抑えながらまいりますが、
その辺については、どうぞご理解くださいますようお願いします。
nice!(0)  コメント(0)