SSブログ

とある県道の緊急防災工事について [エートマンの道路等交通情報]

100403kouji01a.jpg

 山梨県内にはよくある山岳道路の1つ、県道富士河口湖芦川線の
笛吹市芦川町上芦川地内をスイスイと東進していくと、前を走る車のブレーキランプが点灯・・・。
前の車の左脇の路側帯に、「工事用信号機あり」の表示板が出ていました。なんだろう・・・。

100403kouji01.jpg

 あわてて少し車間をあけて、周囲を観察、です。

100403kouji02b.jpg

 次々に工事関係のサインが並びます。
「片側交互通行」だとか「緊急防災工事」だとか・・・そして「停止位置」。

100403kouji03.jpg

 わずかな時間、停止位置付近で止まったとき、目の前に現れて光景がこれです。

100403kouji04.jpg

 風化した岩盤を削って、安定したのり面の形成を行う工事が、その内容のようです。
それにしてもワイヤで重機を固定して、風化岩盤を削っているようですが、
この日は日曜で、休工のようでした。
でも、想像しただけでもたいへんな工事、ご苦労様です。そしてご安全に!

100403kouji05.jpg

 こうして道路の片側を締め切って工事は続けられているのです。
交互通行の区間はそう長くなく、交通量もいつかの国道のようなものではありませんので、
通行に当たっても、そうストレスは感じませんでした。

 否、別の意味のストレスがありました。
この先、もう少し進むと、例の若彦トンネルとなります。
この春、先月(2010年3月)の27日から供用が始まったばかりの最新のトンネルですが、
賑々しく新しいトンネルが通れるようになったと、さまざまなアピールがされているのに、
すぐ手前にこれかよっ・・・てな具合のストレスでした。
工事自体を否定するものではありません。大切で必要な工事は、やはり意味があります。
そうは思っているのですが、「緊急」と銘打つ工事も、新トンネルの供用開始も睨みながら、
もうちょっと適当な時期にしていただけたら、と思う次第です。
トンネルが開通してから急に、緊急な必要性があらわれた工事だったのかなぁ・・・。

 なお、この工事のようすは、2010年4月4日時点のようすでした。
現在はもう少し進んでいますが、まだまだ交互通行は続いています。
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。