SSブログ

かみひかわだむ [見てきたよ]

061202dam001.jpg

 一昨日(12/4)に見てきた、上日川ダムについて、
少しだけ詳しくご紹介します。

061202dam007.jpg

 上日川ダムは、東京電力が建設・運営している発電用のダムです。
ダムサイトは、毎日、この時間帯で見学可能です。

 このダムの規模や構造などについては、次のとおりです。

061202dam002.jpg

 なお構造についてはこんな図解が、説明板にありました。

061202dam003.jpg

 こうした構造のロックフィルダムは、建設費は比較的小さくてすみますが、
広い用地を必要とします。

 次にこの上日川ダムの役割についてですが、次の地図の右手にある
葛野川ダムとセットとなって、大きな仕事をしているのです。

061202dam004.jpg

 この地図の左右、二つのダムの中間の、地下深くに、
葛野川発電所が設けられています。
 言葉だけではわかりにくいので、次の図を見てください。

061202dam005.jpg

 図の左側の上日川ダムによる上部貯水池の水は、
地下の導水管を通って右の、葛野川ダムによる下部貯水池に流れ下ります。
導水管が急な角度で下るところの先に、地下発電所があり、
上日川ダムから導かれる大量の水が、この地下発電所の水車を回し、
その回転エネルギーから、大きな電力が生まれるのです。

061202dam006.jpg

 発電の仕事を終えた水流は、さらに地下の導水管をとおり、
下部貯水池にたまります。
 この水力発電は、電力を大量に必要とする昼間に行われ、
電力需要が小さくなる夜間は、西群馬幹線によって送られてくる
柏崎原発の電力で、発電機につながる水車を逆回転させ、
下部貯水池から上部貯水池へ汲み上げていくのです。

060509kazunogawapanel02.jpg

 こちらの写真は、大月市賑岡町強瀬にある「てぷこ葛野川PR館」での
地下発電所の仕組みの説明のようすです。
 今日の説明の内容は、上日川ダムのダムサイトにある説明板や、
このPR館で教えていただいた情報に基づいています。

060509kazunogawapanel01.jpg

 こちらの写真はPR館に展示してあった、葛野川発電所の
地下発電設備のようすを説明するものです。
 「てぷこ葛野川PR館」の訪問記は、5月9日の記事にありますので
ご参照ください。

 ちょっと長くなりましたが、皆さんもぜひPR館やこの上日川ダムなどを見学して、
身近な電力のことを考えてみましょう。
nice!(0)  コメント(0) 

ついに・・・ [見てきたよ]

061202kamihikawadam01.jpg

 送電線マニアは、ついに上日川ダムに立ちました。
詳細は、次の記事で・・・ お楽しみに!!!

 ここで大切なお知らせ・・・
(その1) 12月2日に、アクセスカウントが6,000に到達しました。
(その2) 12月2日は、忘年会第1号から帰った後も、一連のページの更新を成し遂げました。
(その3) 12月2日の忘年会からの帰りにブッコで「サンダーバード」のDVDをゲット。
(その4) 12月2日に・・・えーと、何だっけ???
どうでもいいですね、このようなこと。
いけねぇ、明日は、じゃなくて、もう「今日は」になったですが、
日曜日でも仕事です。
だから・・・もう寝ます。
nice!(0)  コメント(0) 

しゅうかくは・・・ [見てきたよ]

060821tumagurohyoumon.jpg

 収穫は、いろいろありました・・・

続きを読む


めいめつ・・・ [見てきたよ]

060618zanshou.jpg

 昨晩(6/18)は、梅雨の合間で、部分的に晴れ間が見られ、
8時頃になっても、残照がそうした空に見られました。

 こんな晩は、見られるだろうと、ホタル見に近くの
笛吹川の支流である滝戸川に行きました。

060618hotaru01.jpg

 ホタルは、いました。数匹が明るく暗く、明滅しながら
飛び交っていました。
 9時近くになると、飛び方も弱くなり、
草にとまって、わずかな光を出す程度になっていきました。

何てふ? 9 [見てきたよ]

060604asagimadara.jpg

 5月22日付けの記事でもお断りしましたが、
このブログでは社会科学系にしぼり、自然科学系は別ブログで扱う
と宣言しました。
 しかし、今回の記事は、そうは簡単にいかないなぁ、ということで、
時事ネタとしてご紹介します(情報が一部というか、かなり別ブロと重複します)。

 さて、この蝶は、何というか、おわかりでしょうか。
初めに見かけた時、アゲハの仲間?、なんて思うほど、
やや大き目の蝶でした。

 昨夕、昨日撮影分のデジタル画像をチェックしている中で
「おやっ、ひょっとすると新聞にあったやつか・・・」、と・・・

060604newspaper01.jpg

 こちらは、6月4日付け朝日新聞朝刊の記事の関係部分です。
記事の概要は、南西諸島などで羽化したアサギマダラは、
本州まで北上する途中、大分県国東半島沖の姫島で群舞している、
繁殖に必要な栄養を摂るために、というものです。

 何と1千キロ以上もの行程を、あんな小さな体で旅してくるなんて・・・
今、姫島で群れているものたちに先駆けて、やってきた蝶なんでしょうか、
昨日見たアサギマダラは・・・

 どこで見たか、詳細は伏せておきます(お馬鹿な人が網持って
取りつくしてしまうとこまるので・・・)が、山梨にも
やってくるんですね・・・たいへんなおどろきです。

ほおー花が・・・ [見てきたよ]

060528hounoki.jpg

 ホオノキに花が咲く頃になりましたよ。
昨日は朝のうち雨が残っていて、予定が少し変わったので
天候がよくないのを承知で、ホウノキの花が咲いているだろうか
と、いつもの金比羅山の林道に行きました。

 結果はご覧のとおり・・・

 ホオノキは、落ち葉の季節に見たときには、たくさんの同じような木々に混じって
どれがその木だか少しもわかりませんでしたが、
いまはとても大きな葉っぱをいっぱい付けているので
すぐその存在がわかりました。
 そしてみごとな花が一つ二つ咲いていました。
つぼみも見られ、咲き終わって花びらが散ってしまったのも見られました。

060528hounoki02.jpg

 はじめは、こんな感じだったのですが、徐々に天候が回復してきて
そこそこの写真になりました。よかったです。晴れの時また見たいなぁ~。

《参考》これまでのホウノキ関連の記事の一覧です。
06年1月15日 「ほお」
06年1月22日 「“ほお”はこちら」
06年4月28日 「造形 3」
nice!(0)  コメント(2) 

みごとな・・・ [見てきたよ]

060516TDKatobaraen.jpg

 16日の夕方近く、とあるブログの紹介に誘われて、
甲府市東光寺町のTDK跡地にあるバラ園のバラ見てきました。
 時折小雨が降る一日でしたので、雨水をためたバラがあったり、
またカメラを向けても、もう一つ発色が出ない厳しい状況でした。

060516TDKatobulemoon.jpg

 ブルームーンという品種ですが、むらさきがかったこの花は、
それでも十分に美しい色合いが記録できました。
赤や黄色・白系などはうまく発色しませんでした。
nice!(0)  コメント(1) 

てぷこPRかん(続き) [見てきたよ]

 TEPCO葛野川PR館の記事の続きです。
時間をおいて読み返してみると、それってどんなとこ?
全然説明になってないなぁ、と思いますよねェ。

 TEPCO(東京電力)のPR館って各地にいくつかあるようですが、
葛野川PR館は、大月市賑岡町強瀬にありまして、
葛野川上流にある国内最大(いや高低差で世界最大っていってたな)の
揚水型水力発電所のようすを中心に、周辺の電力をとりまくことを
いろんな角度で紹介している、いわば企業博物館です。

060509tepcopr01.jpg

 これがPR館の内部の一こまですが、
写真の左手は、葛野川発電所のしくみを
3分間の映像を交えて説明するコーナーで、
また右手のコーナーには、周辺の電力事情をめぐる解説を
参加者が手を動かして見られるしかけが並んでいます。

060509tepcopr02.jpg

 こちらは、そのうちの一つで、のぞき穴から見ると
「500KV2回線懸垂鉄塔」の1/200模型とともに
送電線鉄塔の高さが、送電電圧によってかわる
という解説が見られました。

060509tepcopr03.jpg

 また「猿橋劇場」といって、PR館の近くにある
国の名勝の「猿橋」のことを糸口にしつつ、
てぷこさんのお仕事をPRする3D映像も十分に楽しむことができました。
nice!(0)  コメント(0) 

てぷこPRかん [見てきたよ]

060509tepcopr.jpg

 今日は、TEPCO葛野川PR館にいってきました。
この写真は、おみやげです。名前は

 『走る東京電力ミニカー付きボールペン』

長いよ~。そのまんまのネーミングですねェ。

 ボールペンに、東電さんの営業車のミニカーがついて
1本400円でした。ほかにトラック版のミニカー付きもありました。
連休明けから販売を始めた、、、つまり新着グッズなんでした。
(てぷこのお姉さんの説明には、連休に間に合わなかったんですよ
 っていう、ニュアンスがありありだった)

060509tepcochoroQ.jpg

 ボールペンに付いているミニカーは
ワンタッチではずせて、チョロQになります。
これがかわいいわりに、とてもよく走ります。
トラック版もほしくなってしまいました。
次にいった時にゲットしましょう。
みなさんもいかがですか。。。。
nice!(0)  コメント(1) 

いろんなもの [見てきたよ]

 昨日は、久しぶりのよい天気でした。
あんなにいいお日さま見たのは何日ぶりなんでしょうか、
というくらいで、たっぷり外の空気吸ってきました。
そのせいか、少し花粉アレルギー気味ですが・・・
蝶以外のいろいろをまとめて取り上げます。

060417tsubame.jpg

 ツバメです。
たくさんのツバメがすいすい飛び交うのが見られました。

060417kiji.jpg

 キジです。
めいっぱいの望遠撮影です。レンズが小さいので
鮮明さに欠けますが・・・
それにしても、時折ケーンと鳴く声がよく響き渡りました。

060417keri.jpg

 ケリです。
厳しい鳴き声を発しながら、カップルで飛ぶ姿が見られましたが、
このカットのケリは、一点を見つめたまま、なかなか動きません。

060417kerioyako.jpg

 そうです。このケリ(左端)は、子ども(右端)を
ずっと見守っていたのです。

060417karugamo.jpg

 カルガモです。
カップルで仲良くおよいでいました。

 カップルというと、岸辺に引っかかった太めの流木の上に、
2つのカメが甲羅干しをしていたのですが、
その存在に気付かずに接近したため、足音におどろいて
カメラを向けるまでもなく、ぽちゃんと水の中に
消えてしまいました。

060417koi.jpg

 川の水面を桜の花びらが、ずっと流れていきました。
そんな景色にも季節の移ろいを感じましたが、
水面下では、コイも恋の季節を迎えているらしく、
時に、バシャンと勢いよくはねるシーンも見られました。

060417bee.jpg

 こちらは、ヒメオドリコソウの花の蜜を吸いにきた
ミツバチです。
(マスコットですよ、ミツバチさんは・・・)

060417nanahoshitentou.jpg

 つぎは、ナナホシテントウです。

 いずれも、甲府市南西部から中央市東部にかけての
鎌田川や神明川の周辺での収穫ですが・・・

060417kamatagawa.jpg

 こんな景観の場所でした。
これは鎌田川ですが、何といっても、送電線のある
光景もたっぷり堪能でき、とてもよい一日になりました。
nice!(0)  コメント(1)