SSブログ

訂正とお詫び [エートマンの日記]

 昨日、得意げに紹介した「天蚕」は実は別物でした。

 正しくは、「ウスタビガ」の繭でした。
ウスタビガは、漢字では“薄手火蛾”をあてるようです。
分類上は、同じ「ヤママユガ科」で、その繭は「吊りかます」ともよばれます。
 ウスタビガの越冬態は卵なので、この時期に見られる繭は
すでに抜け殻ということになります。
 4月頃、卵から孵化し、幼虫は、ケヤキ・クヌギ・コナラ・サクラなど
を植樹として生育し、8月頃には繭をつくり、10~11月頃羽化。
そして産卵し、卵で冬越しというサイクルをおくるそうです。

 昨日の書き込みは、訂正し、この早とちりにより、ご迷惑をおかけした
方々には深くお詫び申し上げます。

 なお、天蚕の方は、ヤママユガ科の「ヤママユガ」で、
発生(蛾になる時期)は7~9月で、ウスタビガより少し早く
こちらの繭は、クヌギ・コナラ・クリなどの食葉の間に
つくられるようです。そしてこちらの繭からよい糸がとれるのです。

《参考資料》小学館『自然大博物館』1992 『幼虫図鑑』(WEB)
nice!(0)  コメント(0) 

雪のあと [見てきたよ]

060207aftersnow01.jpg

 昨晩から早暁まで雪が降りました。甲府で11cmということでした。
お昼には気温も上がり、雪解けが進みました。

060207aftersnow02.jpg

 そのため、せっかくのさくらさくの雪だるまも、へたってしまいました。

060207ume01.jpg

 一昨日の太宰府の梅は、まだ咲きそうにありませんでしたので、
近くの公園にある梅林ではどうかな、と。。。。
あっ、だいぶつぼみ、ふくらんでるじゃないですか。

 あれ、このうすい黄緑のこれ、なんだろう?

060207tensan01.jpg

 これは、天蚕のまゆです。きれいな糸がとれるので、貴重なもの。
いくつか見られました。おどろきです、こんなところに、、、、と。
nice!(0)  コメント(0) 

旅にでた・・・・ [エートマンの日記]

 昨日から今日にかけ、一泊二日の旅をしてきました。

060205kyuhaku.jpg

 目的地の一つは、九州国立歴史博物館。

060205tenjin.jpg

 昨日は九博のほかに、太宰府天満宮にもお参りをしました。

 そして今日、長崎に足を伸ばし、長崎歴史文化博物館の見学でしたが、
「長崎は今日も雨だった」というか、土砂降りで写真どころではなく
無事見学終了して、福岡にもどり、それから羽田までというところで、
ちょっとしたハプニング。

060206accident01a.jpg 060206accident02a.jpg

 福岡から長崎までの往復の帰路、乗っていた高速バスが急に止まり、
何かと思ったら前方を、横転した軽ワゴンがふさいだ状態になっていたのです(写真左)。
 この写真ではよく分かりませんが、同行者とともにバスを降りて、
緊急対策をとり、運行を再開してもらいましたが、写真左のように
こけた軽ワゴンの脇のゼブラゾーンの通行を確保して何とか帰ってこられました。
めでたし、めでたし。

 家に帰ってパソコン開いてこのブログ確認したところ
カウンターはちょうど600を示していました。通過点ですが、これもめでたし。
nice!(0)  コメント(0) 

氷のオブジェ [見てきたよ]

 そして今日は立春。
とはいえ、けっこう寒い一日になりました。

060204objet01.jpg

 富士五湖の一つ西湖の近くにある西湖野鳥の森公園で
ひらかれている「樹氷まつり」をのぞいてきました。
 写真右手のオブジェは干支にちなんだ『犬(戌)』ということで、
右手が尾で、左側の頭の先に、頭が雲に隠れた富士山が、、、、、。

 それから、この日の富士山については、こちら(ide3の『月山記』)
参照してください。
nice!(0)  コメント(4) 

あふたぁ さんせっと [さんせっとorとわいらいと]

060203sunset.jpg

 鍊遠き山に陽がおちて、、、、鍊
ずいぶん日が長くなり、今日の日没は5時近くになりました。

 節分の日の今日、日が入ると、どこの家からも
「福は内、鬼は外・・・・」と。

060203oni02a.jpg

 節分の行事につきものは、豆まきの“豆”と“鬼”。

 まず、豆。

 オニの絵のあるこの福豆は、イエノコのお昼の食事についてたもの。
食べずに持ち帰ってきたものです。

060203oni01a.jpg

 そして、鬼。 鬼は内・・・・
nice!(0)  コメント(0) 

はるめっけ 2 [エートマンの日記]

060203shirane.jpg

 今日は節分。高い山は、雪雲の中。

 お昼休みは、春めっけの時間になりました。
歩いて7、8分。間門川の土手まででました。

060203ooinunohuguri.jpg

 北風もけっこう冷たいなかで、土手の南斜面には、春の花が。。。。
オオイヌノフグリは、前回の時よりも、数も多く、
ぐっと開いて陽の光をいっぱい浴びていました。

060203hotokenoza03.jpg

 またホトケノザも、ご覧のとおり。
川の流れにメダカでもいれば、いいのにと、しばらくながめてみたけど
魚影はありません。
 なので、職場で、飼われているメダカさんに登場願います。

060203medaka.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

やまやま・・・ [エートマンの日記]

 一昨日から昨日にかけ天候がくずれ、
たっぷりと雨が降りました。
 平地では、雨でしたが、高い山では雪になり、
天候が回復した今日は、一段と白い山々が見られました。

060202shirane.jpg

 これは白根三山。右端がいわずと知れた北岳(3192.4m)。
真ん中が間ノ岳(3189.3m)、そして農鳥岳(3025.9m)。

060202yatsu.jpg

 お次は、八ヶ岳。主峰の赤岳は、2899.2m。

 いずれの写真も本日(2/2)12:45前後に、いつもの金刀比羅山から。

 富士山は、?。 心の中にそびえています、3776m。
nice!(0)  コメント(0) 

かせつ [エートマンの日記]

 昨晩、市役所前の○○やレストランで、ある会があり、
そこで仕入れた耳寄りな話ですが。。。。

051105koikawa.jpg

 このブログがはじまる前の日、ある遺跡の見学会がありましたが、
それはとてもすごいものだけど、じゃなんなの、という感じでした。
 上の写真は、05年11月5日の見学会の光景です。

 最近、その遺跡の調査機関の公式HPに、概要がのっていました。

060201centerhp.jpg

 話題は、ここで見つかった戦国時代の大型建物の跡についてです。
HPの関係記事を見ると、建物規模はふつうじゃない、
お寺さんだったら、その大きさは理解できるが、お寺じゃなさそう。

 それで、じゃなんなの、ってことになっているようですが、
仮説は、武田信玄の長男、義信くんが、駿河よりお嫁さんを迎えたときの
ご城下に入る直前のお立ち寄り所(迎賓館)だったとするものです。

 興味深い仮説ですが、ほんとのところは・・・・・
(上の写真のHPは、週一で変わってしまうようですが、
  リンクからその先の関係ページにたどれる・・・・・です)
nice!(0)  コメント(0) 

きさらぎ [エートマンの日記]

 いっぱい着てるのに、更に重ね着する、そんな2月。

 いっぱい来ているのに、もっと来てほしい、このページ。
きのう、カウンターが500をまわりました。

 2月はちょっと短い。ので、毎年、とても忙しい。
ので、あっという間に過ぎてしまう。ので、気合い入れていかなければ・・・

《2月の予定》
  11日(土)くらす甲斐@東西食堂
  12日(日)そう甲斐@YGU
  14日(土)○○○○DAY
  17日(金)情報交換甲斐@小作
  24日(金)情報交換甲斐@小作
  25日(土)しんぽ@図書館地下講堂
nice!(0)  コメント(0)