SSブログ

はなだより2 [エートマンの日記]

 すべて本日(3/20)とれたての画像です。

060320sanshiyu.jpg

 サンシュユです。近くの公園で。青い空とシャープなコントラスト。

060320ume.jpg

 ウメですが、枝ごとに白とピンクがみだれ咲き。上と同じ場所で。

060320sakura.jpg

 シダレザクラです。一、二輪開き始めました。プラトーン遺跡の近くで。
nice!(0)  コメント(0) 

はなだより [エートマンの日記]

060318ume.jpg

 ウメの花です。ウグイスの鳴き音も聞こえてきました。

060318tanpopo.jpg

 足下にはタンポポです。とくにカントウタンポポ。

 以上の2点は、墓参のとき(3/18)見かけました。

060318asebi.jpg

 ピンクのアセビです。家の庭にて(3/18)。

060318whitecamellia.jpg

 これも家の庭にあるものですが、まだつぼみで、白いツバキです(3/18)。

060318camellia.jpg

 こちらは遺跡調査発表会の会場(山梨文化財研究所)でみた、ツバキです(3/18)。

060319okaneno.jpg

 ベンケイソウ科の多肉植物のオカネノナルキの花で、
和名は黄金花月というんだそうです。家の玄関にて(3/19)。
nice!(0)  コメント(0) 

かぜのつよいひ [エートマンの日記]

060319sky.jpg

 今日は日中、とても強い風が吹き荒れました。
アメダスの甲府での観測データをみても午前10時に17°Cまで気温が上がり、
春の陽気を感じさせたのもつかの間、その後どんどん風が強くなり
午後3~4時台には14mの風が吹き、気温も下がり続けました。
東京では午後5時48分に、3月としては過去最も強い最大瞬間風速33・4mを
観測したそうです。これによって各地で被害が出ているらしいのですが、さらに
明日の朝には霜が降りるとの注意報が出されています。

 写真は風が強まり始めた午後0時40分ごろ、
国道358号を南下しながら撮影したもので、右手の枯れ草の土手は荒川
遠方の山並みの最高所は、蛾ヶ岳(ひるがたけ、蛭ヶ岳とも、1279m)

 そして画面右手の赤白の鉄塔ですが、天竜南線が荒川を超えるための鉄塔で
60mオーバーになっていますが、またここから山梨線が分岐していて
このため鋼管構造でがっしりつくられているものです。
nice!(0)  コメント(0) 

はっぴょうかい [あったとさ]

 昨日午後、このまえ紹介した「遺跡調査発表会」が
開かれました。
 いつもより参加人数が少なくて、ちょっとさびしい
会になりました。なんか、バンフォーレのホームゲームに
人が流れてしまったのかな、なんてささやきもあったほどです。

060318happyokai.jpg

 主催者(山梨県考古学協会会長さん)の開会のご挨拶です。

060318happyokai02gami.jpg

 そしてわががみちゃんのプラトーン遺跡についての発表です。

 夜にはしっかりと打ち上げをやりました。
めでたし、めでたし・・・といいたいところですが
こころに穴が開いた人が多くなってこまりました・・・
nice!(0)  コメント(2) 

第4回 何てふ? [エートマンの日記]

 昨日は春の彼岸に入ったので
なき岳父の墓参りにでかけました。
 線香を手向けた後、あたりをきょろきょろ、
ブログねたハンティングです。
 とても穏やかな日和だったので
いろんな蝶が見られました。
 うまくとまってデジタル画像になったもの
を紹介します。

060318ruritateha.jpg

 これはルリタテハ。
タテハチョウの仲間で、その幼虫はユリ類を食べるそうです。

060318kicho01.jpg

 こちらはキチョウ。
夏のキチョウには前ばねの周囲に黒い縁がありますが
秋からはそれがなくなります。
キチョウの幼虫はハギの仲間がごちそうです。

 ルリタテハもキチョウも、成虫で冬越しするので
冬の寒さが一段落する彼岸の頃になると、
すぐにとびまわれるんですね。

《お詫びと訂正》しばらくの間、この記事のタイトルを
「第5回何てふ?」としていたのですが、カウントがあわないとの
ご指摘をいただきました。
 このほど点検したところ、ご指摘のとおりでした。
訂正してお詫び申し上げます。。。。。(3月20日)
nice!(0)  コメント(0) 

しんぶんきじ [おおっ!]

060317news.jpg

 がみちゃんのお仕事が新聞記事になりました。
地元紙の本日(3/17)付けの記事に紹介されたのです。

 記事にはプラトーン的な景色の写真もカラーでのっかています。
3月10日の「なんかねぇ~」の写真と一連のもので、
このとき、地元紙さんが同行取材をされていたのでした。

 新聞記事にも紹介されていますが、明日(3/18)の土曜日、
午後1時から「遺跡調査発表会」という催し物があって
今年度に話題を呼んだ5カ所の遺跡の調査概要が報告されるのですが、
その一つにがみちゃんのプラトーン遺跡も報告されるのです。

 お時間がある人はぜひ聞きにきてくださいね。詳細はこちらから
nice!(0)  コメント(2) 

たたかいすんで [エートマンの日記]

060317twilight.jpg

 本日(3/17)の18:31撮影の薄暮の景色です。
だいぶ日が長くなりました。
明日はもう、“彼岸の入り”です。

 今日は、仕事の上で、いかに戦うかということがテーマでした。
自分が考えたことを周囲や上司に認めさせ、その考えを
具体化させていく――そういう仕事のやり方を
bnvn05的に「戦う」と称していますが、意味合い的には
「闘う」かもしれません。

 若い担当が、考えを認めてもらおうと、上司にくいついていました。
はためで見ていて「おお~戦ってるなぁー」とおもしろがり、
後で「たいした武器も戦略もなく立ち向かうのは、かなしいなぁ~」
とその若い彼に感想をぶつけたりしたのでした。
戦いを挑む前に、戦術や戦略を練る、しっかりと準備して戦うと
負けてもそんなにくやしくない。
でも、策をたてずにしてやられると、すごくみじめ・・・

 戦いすんで日が暮れて・・・という感じがこめられた写真でした。

 そうそう、一日も終わりましたが、今日はまた
年度の締めくくりの日でもありました。この一年、
お仕事でお世話になったみなさん、いろいろありがとうございました。
nice!(0)  コメント(0) 

ぬたば [エートマンの日記]

060316gyoujadoato.jpg

 3月10日に続き、ふたたびこのシーンです。

 このときの記事に、がみ様よりコメントいただきましたが、
そのなかに『プラトーン』のラストの方のシーンに似ていることの
同意の他に、「ぬたば」ということばがでてきました。
 「ぬたば」というのは、イノシシが地面を掘って
体をその中に横たえ、体じゅうに泥を塗りつける場所のことですが、
写真の中央の二人の人影の右手に存在したのでした。
 がみ様はさらに、泥まみれのイノシシが近くの木の根もとに
体をこすりつけ、皮膚についた寄生虫などを落としたことを
物語る様が見られる現場写真のアップを要望されました。

060316tree.jpg

 お応えします。これがイノシシすりすりのクヌギの大木の
根もとの写真です。木の幹の表面が、テカテカになるほど泥がついています。

060316camellia.jpg

 最後に、お口直し(?)画像をお一つ。
ヤブツバキです。
ここでも、多くの花が部分的に凍って茶色になっていましたが、
ふところ枝に咲くものは、きれいな赤と黄色のコントラストを見せていました。

《業務連絡》がみちゃん、「お疲れさん会」盛り上げませう!
nice!(0)  コメント(0) 

そらをゆくもの [エートマンの日記]

060315mt-shirane.jpg

 今日はとても天気がよく、すみきった青空がひろがりました。
気がつくと南アルプスの山並みもまた白さを増したようです。

060315sky02.jpg

 そんな好天のなかで、バルーンをつかった空中写真撮影が
行われました。
 たまたま西に向かう航空機が2機、短くひこうき雲を引いていて
それに重なるように浮かんでいるのが撮影用バルーンです。
どんな写真が撮れたのか、楽しみです。
 いずれ公開されると思います。そのときまたご紹介できるかな。

 なお、はじめの写真の右端辺りにハクモクレンの木があり、
この数日、花芽が堅い冬の服を脱ぎすて、白い花を開かせる
準備をしてきていましたが、今朝やさらに昨日の朝の
真冬並みの冷え込みで、次の写真のようになってしまいました。

060315hakumokuren.jpg

 白い花のつぼみが、凍害により茶色に変身してしまい
かくるかなしい感じでした。何とか復活しないものでしょうか。
nice!(0)  コメント(0) 

ふくさんぶつ2 [これ なあにっ?]

 先週(3/8)、仕事で力いっぱい働いたこと、
そしてそれにかかわって発生した副産物のことなど
ご紹介しましたが、今日もその延長戦がありました。

 今日はあまり悲しい事件は起こらなく、
おみやげを一つご紹介ということです。

060314pinecone.jpg

 周辺の環境整備作業をしながらブッシュの中から見つけたのです。
周辺というのは、以前に林業試験場があったところで、
そちらの関係の見本樹が植えられていたことから
珍しい植物がけっこう見られます。

 この大きな松ぼっくり、棘があって、知らずにつかまえたとき
チクッと手の痛点を思い切り刺激されてしましました。
 先ほどネットで調べたところ、テーダマツというのが
該当することがわかりました。
「テネシー、オクラホマ、フロリダ、テキサス等に分布する・・・
樹形はアカマツとよく似ているが・・・原産地では樹高30mを越える大木に成長・・・
球果は長さ7~15cmほどでやや大きく、鱗片の先端に下向きの棘がある」
というテーダマツですが、「公園や見本林などで大きく成長したものが
時折見られる」そうで、ここでも試験的に植えられていたんですね。。。

《御礼》この記事を書くにあたり、岡山理科大学総合情報学部
生物地球システム学科の「植物生態研究室(波田研)のホームページ」に
たいへんお世話になりました。一部を引用させて頂きました。
ありがとうございました。
 また写真を撮影するにあたり、sakuraちゃんのお手を
わずらわせました。いつもながらのご協力に厚く感謝申し上げます。
nice!(0)  コメント(0)