SSブログ

春の道ばたの草 9 [はないちもんめ]

060424suzumenoteppo.jpg

  スズメノテッポウ  イネ科スズメノテッポウ属

 これもよく見かけるものですね。
細長い円柱状の穂に橙色の葯が目を引きます。

          〔2006.4.24 甲府市上曽根町にて〕

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

春の道ばたの花 8 [はないちもんめ]

060424murasakikeman.jpg

  ムラサキケマン  ケシ科キケマン属

 これも春、野山で道ばたでよく見かける花です。
紅紫色の花がふつうですが、白もあるそうです。
葉は、ニンジンの葉に似ているかも。

 ケマンとうのは、華鬘(けまん)という仏具の
名から来ているもので、花の咲きようが華鬘に似るとか
説明されますが、ちょっと難しい・・・・

          〔2006.4.24 笛吹市八代町にて〕
nice!(0)  コメント(0) 

春の道ばたの草 7 [はないちもんめ]

060424aburanaka.jpg

  ナズナ & イヌガラシ   アブラナ科ナズナ属 & イヌガラシ属

 白いのがナズナ、そして黄色いのがイヌガラシで、
ともにアブラナ科の、ふつうに見られる“雑草”です。
色こそ違いますが、小さな四つの花弁が十字形につく
アブラナ科の特色が共通しています。

 同じ場所に両者が入り乱れて、咲いていました。
(やらせではありません、自然な状態でした・・・念のため)

           〔2006.4.24 笛吹市八代町にて〕
nice!(0)  コメント(0) 

春の道ばたの草 6 [はないちもんめ]

060424suzumenoendo.jpg

  スズメノエンドウ  マメ科ソラマメ属

 小さな花ですが、クローズアップすると
マメ科特有の花のかたちがよくわかりますね。

 カラスノエンドウによく似ているのですが、
かなりかよわい感じがします。
でも、どこにでも見られるしっかりした存在です。

           〔2006.4.24 甲府市上曽根町にて〕
nice!(0)  コメント(0) 

春の道ばたの草 5 [はないちもんめ]

060424genge.jpg

   ゲンゲ  マメ科ゲンゲ属

 レンゲソウの名の方が一般的ですね。
中国原産の越年草で、わが国には緑肥として持ち込まれました。
田を耕す頃、すき込まれ肥料になるのですが、その頃には
実を残し、刈り取りが終わる秋にまた発芽していくそうです。

 マメ科の植物の根に根粒菌が共生し、空気中の窒素を
取り込み、有機物に変えていくというありがたい
役割もあるそうです。

          〔2006.4.24 甲府市上曽根町にて〕
nice!(0)  コメント(0) 

造形 3 [おおっ!]

060424hoo.jpg

  ホオノキ  モクレン科モクレン属

 わが国の山野に広く分布する落葉高木です。
いよいよ芽吹きが進み出しました。

 今年も太陽の光をいっぱい吸い込んで
あの大きな葉に成長するのでしょう。
 初夏に咲く、白く豪華な花も楽しみです。

           〔2006.4.24 笛吹市八代町にて〕
nice!(0)  コメント(0) 

造形 2 [これ なあにっ?]

060424kibana.jpg

  キバナ  コケンチク科ジンジャケンチク亜科

 キバナとは、漢字で「木鼻」と表記します。
柱と柱をつないで倒れないようにする横材の先端が
柱を突き抜けて外側にとびでる部分を木鼻といいのです。
その木鼻は、江戸時代の終わり近くになると、写真のように
たいへん装飾性が高くなり、しばしば想像上の動物を
模したものが見られるようになります。

 写真の右手は、神社拝殿の前面に着く庇(向拝:こうはい)の
柱と建物本体とをつなぐ横材が向拝の前側につきだした部分の
木鼻で、獅子(想像上のライオン)をかたどっています。
また、左手にでるのは、向拝の左右の柱をつなぐ
横材が柱の外につきでたもので、象(想像上のゾウ)を
かたどっています。こちらは鼻が長いですね。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

庭の花 1 [はないちもんめ]

060424odamaki.jpg

  オダマキ  キンポウゲ科オダマキ属

 日本の庭に古くから植えられているオダマキです。
野生種のミヤマオダマキからつくられたとされています。

 花の形が、糸巻きの苧環(おだまき)に似ているから
この名があるそうです。

            〔2006.4.24 家の庭にて〕
nice!(0)  コメント(0) 

アクセス情報 5 [忘れないように]

 ただいまアクセスカウンターが2000を示しています。
「はじめのいっぽ」より6ヵ月と20日ほど
(ちょうど200日ほど)かかりました。

 いっぽうでこのブログのサービスにあるアクセス解析では、
カウンターの数字とは別に、日々のアクセス数が記録されますが
ページに表示されているカウンターより多いアクセス数が
出ていることは、すでに何度かお話ししているとおりです。
 おそらく、表向き表示されているカウンターは、
ブログ・サービスとは別の、sinobiというところの
カウンターサーバーをお借りしていて、ブログサーバーとの
間に連携されない部分があって、開きが出ているのかもしれません。

 ともかくとして、2000という数字が出たわけで、
また昨日(4/26)一日分のアクセス解析に残された
アクセス数は76、ページビューは157という状況がありました。
 アクセス数については、はじめて70台に突入したわけです。
このように多くの方のご訪問をいただいたのですが、
この日もネット検索によりこのブログに糸口がつき
初訪問された方も多かったことによります。

 多くのご訪問ありがとうございます。
nice!(0)  コメント(4) 

ごちそうさま・・・ [これ なあにっ?]

060426kibidango.jpg

  キビダンゴ  オカシ科ウマイワガシ属

 「安政三年創業/岡山中納言角」の(株)廣榮堂さんの
「元祖きびだんご」です。
 パッケージ・デザインに五味太郎さんがかかわっている、
おいしい和菓子でした(もうおなかにはいってしまった・・・)。

 お仕事なかまのOくんからのいただきもので、
このほどOくんのお祖父ちゃんがお見えになり、
みなさんで食べて・・・と、おみやげにいただいたのです。

 知らないこと以外はみんな知っているという自負が
音を立ててくずれてしまうような衝撃が、
そのパッケージを見て、おつむの中をかけめぐりました。
 世の中には、いろんな世界があるんだなあ・・・と
感激させられ、あまりにも世間知らずであることを感じたものです。

 それから・・・Oくんのお祖父ちゃんは山梨のご出身で、
岡山に鬼退治じゃなくって、、、すてきなお嫁さんに引きつけられて
そちらの人になってしまったとのこと。

 廣榮堂の創業者が武田さんで、そこの「元祖きびだんご」を
腰に下げて・・・じゃなくて、おみやげにもって
武田展をご覧になりに山梨に里帰り・・・なんてドラマ・・・。
nice!(0)  コメント(2)