SSブログ

富士山初冠雪2017 [季節の話題]

171023fuji.jpg
 国道52号の身延町西嶋地内を南下中、向こうのお山の上に顔を出していた富士山を
見ました。手前の国道ガードレールの向こうは、逆巻く濁流となる富士川でした。
 さて、本日、甲府地方気象台は、富士山の初冠雪を発表しました。平年よりはだい
ぶ遅く、昨年よりは3日早いものだったそうです。
 なお、今月6日の記事で、そろそろ富士山の初冠雪が見られるか、と言う記事をの
こしています。ご参照は場合は、こちらから。
nice!(1)  コメント(0) 

そして台風一過 [季節の話題]

171023ta01.jpg
 今日(2017.10.23)の午前3時頃、風が強まり、台風21号は当地に最も近づき、そして過ぎ
去っていったものと見られます。写真は、午前10時過ぎ、台風一過で明るい光景がとらえられ
たものですが、手前の刈り取りが終わった田にたまった雨水の表面が波立ち、向こうの田の稲
は横になびいています。まだまだ風が強い、そんな時間を切り取りました。
 ちなみに、午前3時15分、当地にも避難勧告が出され、深夜の防災無線の放送に、すっかり
眠気が飛ばされてしまいました。

nice!(1)  コメント(0) 

今日もrainy [エートマンの日記]

171022rainy.jpg
 雨が降ってる日曜日・・・。先週もそんな昔のCMの歌の一節、口ずさんでいたような・・・。
窓の外から定点観察ではないけど、同じ場所を眺めてみました。

 とりあえず、先ほど投票には行ってきたものの・・・。

nice!(0)  コメント(0) 

今日も雨降り、明日は・・・ [エートマンの日記]

171021rainy.jpg
 わが家の前に、地域の消防機材庫があって、その屋根に水がたまり、雨の降るようすが
目視できる状況がありました。10月に入ってよく雨が降ります。もういろいろと困ります。

 ずっと向こうに衆議院選挙の候補者ポスターの掲示板が設置されているのが、いっしょ
に目に入りました。そうだ、明日は、投票日ですね。どんな選択がよろしいのか、選択肢
がよくわからなくて、雨降り以上に困ります。雨降って地固まる…となればよいのだけど。


nice!(0)  コメント(0) 

特急あずさの車窓から見た葛野川線24号鉄塔 [送電線と鉄塔&発電所・変電所]

171010kazunogawasen24a.jpg
 一週間ほど前、上京した折に行きのあずさの車窓から、東京電力の送電線の1つ葛野川線
の24号鉄塔を見ました。相模川の上流の笹子川を大月市笹子町白野地内で渡河する際の、右
岸側に立つ赤白塗りの鉄塔です。50万ボルト送電を担う、4導体からなる2回線の送電線を
対張型で中継しています。
 実は、この鉄塔の塗り替え工事の状況を2012年9月の終わりに眺めていたことがありまし
た。それは、2012年10月4日の記事として残しています。よろしければ、ご参照ください。
nice!(0)  コメント(0) 

雨の中のミズヒキ [はないちもんめ]

171015mizuhiki01.jpg
 このところ、とても天気がよくない(1つ前の記事でもそんな話になっていましたね)。
そんな中、ミズヒキを見ました。雨に濡れているミズヒキの花穂をとろうとしたのですが、
デジカメのオートフォーカス機能は、水分には弱いみたいで、うまく焦点が定まりませんで
した。濡れた葉っぱはくっきりと観察できます。葉の表面に、転々と濃いめの模様があるの
が記録できたのが救いかな。このミズヒキの花の咲く時期ももう終わろうとしています。

nice!(0)  コメント(0) 

10月の天気として [季節の話題]

171009sunset01.jpg
 写真は、一週間ほど前の10月9日の夕刻、甲府市下曽根地内を通過している折に見た
日没時の光景で、ススキ野の向こうに見える南アルプスに太陽が沈むところです。
 10月も中旬。昔の感覚だともうちょっと天気がよく、稲刈りとその後の天日干しが
進むという感じなのですが、現実は、今日も終日雨でした。9月の長雨みたいに冷たい
雨がシトシトと・・・。この時期、土日ごとに運動や文化などに関するイベントが目
白押しなのに、いろんな影響が出ているようです。どうかなっちゃってるのかなぁ・・・
この国のお天気は。
nice!(0)  コメント(0) 

甲府盆地での本格的な弥生のムラを考えるシンポありました [調査・説明会・講演会・シンポなど]

171014sympo01.jpg
  今日(2017年10月14日)、甲斐市南部を通過する中央自動車道の真下から発見された弥生
時代のムラの姿をとどめた、「金の尾遺跡(かねのお-いせき)」の発掘調査から40周年となる
ことを記念したシンポジウムが開催されました。
 甲斐市・同市教育委員会等が主催、山梨県考古学協会が共催のシンポでした。写真は、会場
となった甲斐市竜王図書館で、玄関口の向かって右手にシンポジウム会場であることを告知す
る立て看がでていました。

171014sympo02.jpg
 こちら図書館2階の会場内のようすです。この場面は、15時過ぎからのパネルディスカッ
ションの冒頭のようすです。残念なことに、その前の報告や基調講演などの時間はもう少し
聴衆も多かったのですが、肝心なパネルの時間には、50名弱になってしまっていました。

171014sympo03.jpg
 こんなにいい資料が用意され、コーディネーターやパネラーもすごい面々だったので、ト
ータルでは、とてもよかったです。会場内で別件で、またいい話も聞けましたし・・・。

nice!(0)  コメント(0) 

西群馬幹線204号鉄塔 [送電線と鉄塔&発電所・変電所]

171009nishigunma204a.jpg
 前回の天目トンネルを観察した県道脇で、南側に目をやると、東京電力の送電線・西群馬幹線
の大きな対張型鉄塔が目に入ります。

171009nishigunma204b.jpg
 架空地線を支持する腕金に、対空用の点等番号表示プレートが付いていますが、望遠撮影によ
り、204という数字が読めました。これにより西群馬幹線の204号鉄塔だということが理解
できました。

nice!(0)  コメント(0) 

天目トンネル [tunnels]

171009tenmokuTN01.jpg
 県道218号大菩薩初鹿野線で、甲州市大和町の田野地区と初鹿野地区とを境するお山に
開いたトンネルで、お名前を「天目トンネル」といいます。

171009tenmokuTN02.jpg
 田野側の坑口から初鹿野側出口を除いています。緩くカーブした線形のトンネルです。
坑口上部の銘板は、上の樹木の影になってしまったので、そこだけ明るく補正をかけてい
ます。

171009tenmokuTN03.jpg
 こちらは坑口左手脇に埋め込まれた詳細な銘板です。県道なので設置者は当たり前に山
梨県で、1993年9月の竣工か。長さは105mとなっています。

nice!(0)  コメント(0)