SSブログ

またまたいちのへさんの [忠魂碑の類]

110424chukonhi01.jpg

 先月の下旬に見た、笛吹市内のとある小学校の敷地内の忠魂碑です。

110424chukonhi02.jpg

 よく見られる形の石碑で、中央に「忠魂碑」と大書されています。

110424chukonhi03.jpg

 「忠魂碑」の文字の左側に、文字を書された方の、肩書きと御名が記されています。
すなわち、「陸軍大将 一戸兵衛書」と。
これはまた一戸さんの書だったのです。

110424chukonhi04.jpg

 碑文の裏側にまわると、
  主催 帝國在郷軍人會境川村分會 / 昭和三年六月  建立
とありました。

 一戸兵衛さんは、1855(安政2)年、弘前藩士の子として生まれ、1915(大正4)年
軍人として最上級の陸軍大将にのぼっています。
退役後、1926(大正16=昭和元)年から帝国在郷軍人会の会長を務め、
1931(昭和6)年に亡くなっています。
一戸さんの晩年の在郷軍人会長だった時期には、彼の書いた「忠魂碑」の書が、
全国津々浦々に行き渡り、そこここで忠魂碑が起こされ、人びとに「忠なること」を強いた・・・

 憲法記念日という日に、あえて・・・。
nice!(0)  コメント(2) 

出来立ての送電線鉄塔(その2) [送電線と鉄塔&発電所・変電所]

110423o3g.jpg

 さて、もう一度、出来立ての新線(その名称は未確認)の3号鉄塔について、
もう少し細かく見ることにします。

110423o3b.jpg

 こちらは例の3号鉄塔を北東側から見たものです。
この写真の一番手前の脚の部分に注目してみました(次の写真)。

110423o3c.jpg

 真新しい山形鋼材の基礎に近い部分に、テプコのマークを先頭に何かの記号が
刷り込まれていました。
いちばん初めのテプコのマークに続くのはTとNの組み合わせで商標かなぁ。
その後「オT」そして「3号」それから「F1D」。
いったいこれらにはどんな意味があるのだろう・・・。
きっと鉄塔を建設する際の、それぞれのパーツが記号化されていて、
この情報で、プラモデルを組み上げるみたいにして、建設するのかも知れない・・・。

110423o3d.jpg

 今度は、四角い平面の対角の方向から見てみました。
こちらにもその記号列がプリントされていましたが、最後の文字だけが「D」ではなく、
「B」となっていました。
そうか、鉄塔の4つのあんよには、A・B・C・Dとそれぞれ記号が付けられているんだ、きっと・・・。
そして「3号」というのは3号鉄塔用の用材だという意味だったんだろう・・・か。

110423o3e.jpg

 その他のパーツにも、1つひとつ、数字が付けられていました。
(その数字にアルファベットが付くものもありました)。

110423o3f.jpg

 ほら、こっちにも。それぞれの数字(記号)をもとに、組み立てが行われるのだな、
そんな確信を持ちました(勝手にですが・・・だから違うかも)。
業界の人なら簡単にわかる、常識のようなものでしょうけど、
部外の素人さんには、こんなことがちょっとした謎で、
送電線鉄塔を見る楽しみの1つにもなります。
古くなると(時間が経つと)消えてしまうので、こうした出来立てのほやほやでなければ
わからない限定的な情報だと思われます。
nice!(0)  コメント(2)