SSブログ

ある古墳のこと [忘れないように]

070602asakawaJHS.jpg

 岡の八幡神社付近から見た、笛吹市立浅川中学校の遠景です。
この学校の創立は、1974(昭和49)年4月1日で、
当時の八代町と境川村の2つの自治体による学校組合立として
誕生しています。

 先日、この浅川中学校の生徒さんたちが、県立博物館で
古墳のことを興味深そうに見ている姿に接しました。
で、思ったのですが、生徒さんたちの学舎の地下には、
古墳があったのですよ・・・と、教えてあげたい・・・。

 統合中学校の開学に先立つ昭和46年4月、
ブルドーザーで敷地の整地中に、6c.末頃の横穴式石室をもつ
古墳が存在したことが確認されています。
その古墳の名称は、「石塚古墳」
事前には、遺跡の存在情報がまったくなかったようなので、
この古墳の名称は、発見時に関係した文化財担当者により
名付けられたものと見られます。

 もう少し、詳細に見てみたいところですが、
参考文献が足りないので、再度チャレンジします。
nice!(0)  コメント(0) 

ある古墳のこと [忘れないように]

070602asakawaJHS.jpg

 岡の八幡神社付近から見た、笛吹市立浅川中学校の遠景です。
この学校の創立は、1974(昭和49)年4月1日で、
当時の八代町と境川村の2つの自治体による学校組合立として
誕生しています。

 先日、この浅川中学校の生徒さんたちが、県立博物館で
古墳のことを興味深そうに見ている姿に接しました。
で、思ったのですが、生徒さんたちの学舎の地下には、
古墳があったのですよ・・・と、教えてあげたい・・・。

 統合中学校の開学に先立つ昭和46年4月、
ブルドーザーで敷地の整地中に、6c.末頃の横穴式石室をもつ
古墳が存在したことが確認されています。
その古墳の名称は、「石塚古墳」
事前には、遺跡の存在情報がまったくなかったようなので、
この古墳の名称は、発見時に関係した文化財担当者により
名付けられたものと見られます。

 もう少し、詳細に見てみたいところですが、
参考文献が足りないので、再度チャレンジします。
nice!(0)  コメント(0)