SSブログ

たのかみまつりの跡 [田や畑でスケッチ]

110227tanokami01.jpg

 市川三郷町下大鳥居の水田地帯で、田の神様をお祭りしたあとを見ました。

110227tanokami02.jpg

 富士川大橋東詰の交差点が遠くに見える場所でありました。
お祭りの跡は、どの田にもあるというものではなく、
伝統を大切にしている農家の田んぼにだけ見られるもののようでした。
nice!(0)  コメント(0) 

恩賜林100周年の幟 [地域の小さな歴史]

110227onshirin100nen02.jpg

 笛吹市一宮町にある金川の森で、この前の日曜に見た、恩賜林100周年の幟旗です。
3月11日は「恩賜林の日」です。それが今年は100年目の祈念すべき年、です。

110227onshirin100nen.jpg

 「まもられてるから、まもりたい」
恩賜林は、治水という観点から、多くの県民の生命財産を守っているといえます。
治山治水だけでなく、観光や健康増進など、さまざまな恩恵をももたらしてくれています。
だから、皆で恩賜林を大切に守っていきましょう、という意味がこもる標語だといえそうです。

110302onshirin100nen03.jpg

 こちらは、一昨日、山梨県庁の脇の道路に沿って見られた、同じ幟旗です。
山梨の歴史の中で、大きな意味を持つ記念行事・・・という位置づけのようです。
nice!(0)  コメント(0) 

春の全国火災予防運動の啓発ポスター(1) [消防防災の巻]

110301poster01.jpg

 全国消防協会版の春の全国火災予防運動の啓発ポスターです。

110301poster04.jpg

 美しいモデルさんの左肩の部分に、例の標語が表されていました。
2010年度全国統一防火標語であります。

110301poster03.jpg

 それからポスターの右上には、「春の火災予防運動」とあります。

110301poster02.jpg

 火災予防の取り組みとして、住警器の設置を呼びかけてもいます。
今年の5月までが猶予期間だったでしょうか。地デジ化もそうですが、うかうかしてはいられません。
そうした状況の中で、よく現れる「消防署の方から来ました」とかいって高齢者宅などを狙う
よからぬ輩による悪質な訪問販売などがあってはならないと、
消太くんが注意喚起しています。
nice!(0)  コメント(0) 

中部横断道の富士川横断の下部工@下大鳥居 [川と橋の文化誌]

110227chubuoudando01.jpg

 前回の気になった木が見られた河川敷の、少し下流側で、
中部横断自動車道の橋梁下部工のようすを見ました。
もっとも河川敷内の工事は、ほぼ終わっているようでありましたが・・・。

110227chubuoudando02.jpg

 ここでは対面2車線の規格で施工されているようですが、これを1期線として
将来に必要に応じ4車線化する考えもあるようです。

110227chubuoudando03.jpg

 ここでの富士川の横断は、左岸寄りで上流側に緩やかにカーブを描くようです。
そしてその先、増穂ICにつながっていきます。

110227chubuoudando04.jpg

 ほぼ同じ方向ですが、やや下流側から見ました。
画面の中央付近が、笛吹川と釜無川が合流するところとなっています。

110227chubuoudando05.jpg

 こちらは、富士川左岸堤防の外側の路線を見たところです。
しっかりとした橋脚が2つ並びますが、その先にはJR身延線を越える橋脚も建つようです。
その先は、お山にぶつかり、トンネルとなるようです。

110227chubuoudando06.jpg

 再び富士川を渡る橋梁の橋脚を見ます。
この橋脚の向こうには、富士川大橋の西半が見られ、そのさらに向こうには、
ニールセン・ローゼ橋という形式をとる坪川大橋が見られます。
 さて、この後、どれくらいしてかは不明ですが、上部工が施工される日が来ます。
その完成時には、いったいどんな形式の橋になるのかな、ちょっと楽しみ・・・。
nice!(0)  コメント(0) 

やなぎ(楊)の木 色変わってきた [巨木・記念木・気になる木]

110227yanagi01.jpg

 河原のネコヤナギも、モコモコとしてきているでしょうね。
先日、芝文字を見た場所の土手の上から、河川敷を見ると、
枝振りの立派なやなぎの木が見られ、その色が、黄緑色に変わっているのに驚きました。
 昔の中国のヒトは、やなぎを厳密に考え、楊と柳のそれぞれを区別しました。
近くまで行って確認したわけでないので、厳密には違うかも知れませんが、
あの色が変わってきたのは楊です。
 それにしても、河川敷にあのような樹木があることを、河川管理の方面では是としないようです。
でもそこにあるのですよ。ちょっと木になった、いや気になった木でありました。
nice!(0)  コメント(0) 

しばもじ2011 [消防防災の巻]

110227shibamoji02.jpg

 土手の枯れ草を上手に焼いて・・・、

110227shibamoji03.jpg

 焼き残したところで文字を描き出す・・・。
それが、ここでいう「芝文字(しばもじ)」です。

110227shibamoji04.jpg

 その芝文字は、ある標語になっています。

110227shibamoji05.jpg

 「消したかな」あなたを守る合い言葉
2010年度全国統一防火標語だったのです。それが、今年も現れました、芝文字として・・・。

110227shibamoji06.jpg

 この角度で見る芝文字。これは前々々回の記事「脇見運転はイカンぞ!!」のお答えであります。
そう、バイクの若者たちの視線の先にあったものであります。
脇見運転はいけませんが、効果はとても高くありそうです。

 ちなみに、今日、すなわち3月1日から、消防記念日の3月7日まで
春の全国火災予防運動が展開されています。
くれぐれも火の用心です!!!

110227shibamoji01tanpopo.jpg

 芝文字が現れた土手の冬枯れの中に、春がいっぱいに始まっていました。
タンポポの花の茎もだいぶ長くなってきています。
nice!(0)  コメント(0) 

つくしぃ~の子が・・・・ [はないちもんめ]

110227tsukushi01.jpg

 るんるんゆきぃ~がとけて かわぁーになぁって ながれてゆきます。
  つぅくしぃーの子が はずぅーかしげに かおをだしますぅ・・・

 今日から3がつ。もうすっかり春です。
でも、昨日も今日も寒かったぁ・・・・・。

110227hotokenoza02.jpg

 おまけにホトケノザ、一段ときれいに・・・。
nice!(0)  コメント(0)