SSブログ

市川三郷町で見た道祖神祭の場(2) [まつり・行事]

120114dousojinsai03tuzurasawa.jpg

 市川三郷町葛籠沢の道祖神場を葛籠沢川の対岸から見ています。

120114dousojinsai04tuzurasawa.jpg

 道祖神場の中心的な存在、双体の道祖神さんが覆い屋の中でお祀りされていました。

120114dousojinsai06tsuzurasawa.jpg

 失礼ながら、男神さま(向かって右側)と女神さまとが手を取り合っていらっしゃるお姿を
のぞき込むようにして撮影してしまいました。
台座石には、「宝暦七丑年」「一月吉日」と読めるようでした。
宝暦7年は、1757年。約250年ほど前の造立と考えられます。

120114dousojinsai07tsuzurasawa.jpg

 双体の道祖神さんの脇には、いくつかの石造物などが並んでいました。
いちばん左端は、道祖神と直接は結びつくものではありませんが、馬頭観音のよう。
馬頭さんはまた往来を見守る仏さんですので、道祖神さんとは親戚みたいなもの。
そのお隣は、青面金剛。道祖神と深い結びつきがあります。
その右手は、秋葉さんと見受けられました。その背後の「常夜燈」とある石灯籠は、
よく見てこなかったので確かではないですが、秋葉さんに奉じられたものの可能性があります。

120114dousojinsai08tsuzurasawa.jpg

 道祖神場を背後から見ました。と、その向こうに幟旗がたてられているのに気付きました。

120114dousojinsai09tsuzurasawa.jpg

 こちらのその幟旗。書かれている文字の意味はうまくとれませんが、
下部の奉納記銘には、「昭和六十三年正月十四日」とありましたので、
おそらく道祖神祭にちなんだものと理解されました。

 ここまで周囲をつらつらの見歩いたのですが、ここでは
どんど焼きのステージを探し当てることはできませんでした。

市川三郷町で見た道祖神祭の場(1) [まつり・行事]

120114dousojinsai01.jpg

 市川三郷町岩間の原地区の公民館前の空き地に
道祖神祭のセットが見られました。

120114dousojinsai02.jpg

 少し見る方向を変えました。
ここの特徴は、笹竹を四方に立て、その中央に細い角材を井桁に組み上げ
ここでどんど焼きが行われる・・・と推察されました。
さらに周囲には、大願成就なって役割を終えたであろう、両目の開いたダルマが
いくつか置かれていました。
いっしょに炊き上げられるのでしょう。
笹竹は、かなり前に準備されたようで、葉がしおれていました。

 藁を燃やすエートマンの住むむらとは、だいぶ趣を異にしていることが確認されました。
火のはいる時間帯も見学したいところですが、こればかりは無理・・・なのでした。
14日の午後、市川三郷町内で、いくつかのこうした道祖神祭のステージを見てきましたので、
この後、シリーズでご紹介します。

どんどんやき2012 [まつり・行事]

120114dondonyaki01.jpg

 「どんどんやき」は当地で子どもの頃から言い習わされてきた言い方で、
広くは「どんど焼き」と言われているようです。
1月14日の小正月、道祖神場の周辺で行われる道祖神祀りの一つの形・・・。
地域によって、集落によってさまざまな形態がとられていますが、
当地のは、かなりの簡略版。
子どもたちが集めた藁(昔は麦わらだったのですが、最近はコムギを作らなくなったので
稲わらとなっています)を道祖神さんの前で燃やし、集落の人々が手に手に繭玉団子をつるした
棒(生木が原則、燃えにくいため)をもって、どんどん焼きの火を囲みます。

120114dondonyaki02.jpg

 今年も多くの人が集まり、火を囲みました。

120114dondonyaki03.jpg

 彩りのある「おしんめい」で飾られた道祖神さん、今晩の主役です。

iモード 過去記事一覧・・・ 2006 2007 2008 2009 2010 2011

お土産いっぱい・・・にんげん・どつく2012 [エートマンの日記]

120113dock01.jpg

 山梨市にある総合病院です。この病院の中に人間ドックのコースがありまして
昨日から本日までいってきました。
お土産は「紹介状」と書かれた封筒が数通です。困ったものです。

20mでわかる・・・?! [ふむふむ そうなんだぁ!]

120104nijumetorude01.jpg

 前回の記事「お休み中のEF64-38」でとりあげた
EF64を見た場所で、視線を180度回すと、こんなのが見られました。

120104nijumetorude03.jpg

 工事用の仮囲いフェンスにパネルが張り出されていて、その1つひとつは、
イラストと説明文で何かを説明しているようす・・・。
パネルとパネルの間に赤い三角マーク・・・進んでいく方向を示しているらしい・・・。

120104nijumetorude02.jpg

 進んでいくと、並んだパネル群の上にそのテーマが大書してありました。
曰く「20メートルでわかる! 甲府城の歴史」
皆さんももうご覧になりましたか。

お休み中のEF64-38 [鉄道・電気機関車]

120104ef6438a.jpg

 甲府駅構内の待機線に、EF64を見ました。

120104ef6438b.jpg

 お正月らしく、ピカピカに磨かれていたように感じました。
まだこういうのが見られるのってうれしい気持ちです。

甲府市役所新庁舎建設現場の近況 [新しい土地利用のかたち]

120105shichosha01.jpg

 甲府市丸の内1丁目18番、すなわち甲府市役所の新庁舎の建設現場です。
新年の仕事が始まる日だったようです。
昨年の秋に杭の打設が進められていましたが、それもかなり進捗し、
これから根切りが進められるようで、そのための山留め作業も進められている・・・らしい。

120105shichosha02.jpg

 朝のミーティングが行われている辺りは陽が差していますが、
工事用フェンスで日が遮られている平和通り歩道を行く人の姿は寒そう・・・。

 ともあれ、新しい庁舎が完成するまではいましばらくかかりそうです。
安全に工事が進捗しますように・・・。

みさか79 [送電線と鉄塔&発電所・変電所]

120109misaka79a.jpg

 御坂線79号鉄塔を遠望しました。
この鉄塔では、御坂線に、甲府線と玉諸線が併架されていて、
高さが60m超となり、赤白塗装の鉄塔となっています。
この併架もここで区切りとなり、甲府線・玉諸線は
赤白の79号鉄塔のすぐ左手前にある小さめの鉄塔に中継されていきます。
左端は、山梨線9号鉄塔で、こちらも市川大門線を併架しています。
この辺りは、送電線の集中地帯です。

まだ山際を離れたばかりのお月さま(望) [月や宇宙・宇宙開発]

120109moon01.jpg

 まだ東の空に上がったばかりの満月です。
とはいえ暦は、旧暦で12月16日。なので十六夜月です。
高度が低いため大気の影響でだいぶ揺らいでいます。

辰年の正月にドラゴンを見た・・・! [公園・史跡]

120103dragon01.jpg
 辰年の正月にドラゴンを見るなんて、縁起がいい?!

120103dragon02.jpg

 このドラゴンのお顔、なんかゴジラに似てる気もしますが・・・。

120103dragon03.jpg

 おおっ、ゴジラが赤白鉄塔に襲いかかろうと・・・(初夢?)。

 甲斐市竜王のドラゴンパークでのスケッチでした。