SSブログ

クスノキは・・・ [季節の話題]

130715kusunoki01.jpg

 前々々回のケヤキの話題をひろったのと同じ公園で見たクスノキです。
クスノキとしては、まだ若いものですが、それなりに風格があります。
もっともっと年月を重ねていくと、枝も広がり幹もごつくなって
いっそうの風格がでてきます。
そうなるとトトロが休みに来るようになる(?)でしょうか。

 あした、7月20日から、この夏のジブリの新作が上映開始となるようです。
テレビで盛んにPRしてますので、多くの方が楽しまれ、この夏の話題を集めることでしょう。
いくか・・・?

 結果は・・・こちら



[補記:画像データと記事リンクの再設定をおこないました 2023.11.12]

きれいに見えたお月さま [月や宇宙・宇宙開発]

130718moon01.jpg

 今日は旧暦で6月11日。で、お月さまも11日のそれです。
日中は暑かったですが、夜になって空気が澄んだ感じで夜空がきれいでした。
なので、お月さまもきれいに見ましたよ。

 ということで、5日後の7月23日が望月となるようですが、
お空は晴れてくれるか気になります。
月がきれいに見えているな、と思って見上げて少しすると、
さっと雲が広がったりするこの頃だからです。

 話は飛びますが、あさって、7月20日は「月面着陸の日」だそうな。
1969年のその日、アポロ11から分離された月着陸船が無事月面に到達、
人類の第一歩が月面に記された記念の日ということだそうで、
あのことば「この一歩は小さな一歩だが、人類にとっては偉大な一歩である」が思い出されます。

涼を撮りましょ・・・ [季節の話題]

130715sky01.jpg

 盆地を夏の空が覆っています。暑いです。
前回にみたように木々だって暑さに対抗するすべを持っている、
いわんや人間をや。

130715spraying01.jpg

 ということで涼を求めました。
池の中に渡した手すり状のところに一定の間隔に穴が開けられたパイプがくくりつけてあり、
そこに水圧がかけられると、噴水となります。
ハイスピードで撮影していまして、肉眼では筋状に噴出している水も
ご覧のようにつぶつぶになって、とても涼しげです。

雨少なくして対抗手段は・・・ [季節の話題]

130715keyaki01.jpg

 昨日、とある公園で見たケヤキの木でありますが、
葉の色がやや黄色みがかってきていました。

130715keyaki02.jpg

 根元の方を見ると、枯れ葉がいくつも落ちていました。
もう秋なの、ケヤキさん?

 いえいえそうではありません。
決して季節を間違えたのではなく、小雨の夏に対抗する手段のようです。
樹木に付いたたくさんの葉は、根から吸い上げた水と太陽の光で光合成を行う、
いわば緑の工場です。
 ところで工場で使う工業用水が足りないとどうなると思います。
工場は操業停止状態に陥りますね。

 太陽エネルギーはじゃんじゃん供給されるので、そのままではバランスが崩れ、
ケヤキ工場全体のシステムがダウンしてしまいます。
 そこで、いくつかの葉を落として、生産ラインの調整を図り、
全体のダウンを避けなければならない・・・らしいです。

 しっかりとした雨があるといいのですが・・・。
そんなことをいっていると、大雨で困っている地域の方には申し訳ないですね。
でも何とか列島全体のバランスが取れるようには祈りたいと思います。

LED蛍光灯・・・ [エートマンの日記]

130715led01.jpg

 マイカーの定期点検の案内をいただいたので、
ディーラーさんに行き、点検を受けてきたときのことです。
小1時間の作業となりましたが、涼しいところでぼんやり過ごすのもいいかなと。
でも、さすがに40分も経過すると退屈を紛らわすのが難しくなりました。

 あちこちキョロキョロして、気付いたこと、それは天井にたくさんの蛍光灯がつき、
室内を透明感ある光で満たしていることでした。
これだけ蛍光灯があると使用電力も半端じゃないなぁ・・・。
1つが何ワットで何本あるから・・・、さて1つの蛍光灯は40ワットか50ワットか。
目を細めてみたけど、天井が高くて蛍光灯の文字は判読不能。
たまたま望遠ズームレンズ付のデジカメが鞄の中にあってたので、
それをとりだしてパチリ。

 答えは、はじめの写真のとおり、25ワットの直管型中白色LEDランプでありました。
最近はこういうところでも節電というか、そういうのが行き渡ってきているな
と思った次第です。

 そうそう、とある大型電気量販店でも見たことがあったのを思い出しましたが、
その時は、隣国の電機メーカー製だったのです。
ここでは、国内メーカーのプロダクツ、ますます考えているなと感じたのでありました。
国内に生産ラインを、にこだわってきた自動車メーカーならでは、と勝手に想像しきりでありました。

大気、不安定・・・ [そらもよう]

130714sky01.jpg

 今日は、広範囲で大気の状態が不安定だったそう。
一日ばたばたと過ごした日曜日の夕方近くに少しカメラを手にする時間ができましたので、
大気の状態不安定というお空を撮影しました。

130714sky02.jpg

 6月21日に夏至となった後も、陽がのびていて19時40分現在の西の空に
怪しい雲の間に夏の陽が残っているようです。

130714sky03.jpg

 反対に振り向き南東の空、不思議な雲に夕陽があたっていました。

130714sky04.jpg

 中間の南より少し西の空、薄雲の中に7日の月が浮かんでいました。

進む山梨リニア実験線工事(30) [やまなしリニア]

130707renia01.jpg

 笛吹市八代町米倉地内で、これまで何度か見ている山梨リニア実験線工事の現場です。
中尾溜池から上流側に上がったところの小さな谷状地形を高架で通過するのですが、
前後がトンネルで、そのトンネルの坑口に続いてフードが設置されているものの
わずかな明かりの区間となっています。

130707renia02.jpg

 右手(西側)のフードの端部と橋脚とをクローズアップしました。
以前に見たときには、フード部にそれをまたぐように設置されていた工事用足場も
今は見られなくなっています。

130707renia03.jpg

 谷状の地形を上流側に移動して、実験線とほぼ同じ高さの場所まで上がり、
そこから実験線の明かり区間を見ました。
トンネルや高架橋、路線を追おうフードの設置などの直接的な工事はほぼ終わっているようですが、
周辺部での工事はまだ何かしら続けられているようです。

130707renia04.jpg

 東側のフード端部です。

130707renia05.jpg

 実験線より下位の位置にある中尾溜池と実験線の位置関係です
両者の中間に東電の送電線、天竜南線も通過している、そんな場所でありました。

11th 考古学と中世史シンポ [調査・説明会・講演会・シンポなど]

130707sympo02.jpg

 今日は二十四節気の一つ「小暑」
まさに昨日、関東甲信で梅雨が明け、本格的な夏となりました。
そんな夏空の下、あついシンポジウムがありました。

にしぐんま159 [送電線と鉄塔&発電所・変電所]

130623otomekogen01.jpg

 梅雨時の乙女高原です。
この高原の美しい緑の中を、ひっそりと西群馬幹線が見られるのでした。

130623nishigunma159a.jpg

 それをちょっと望遠です。
森の木々の上にひっそりと、いや、ぐっと屹立しているのでした。

130623nishigunma159b.jpg

 さらに望遠。
左右で2回線、8導体の3相超特別高圧(UHV)送電線を吊り下げています。

130623nishigunma159c.jpg

 さらにさらに望遠しました。
対空のナンバープレートが「159」と読めます。
西群馬幹線159号鉄塔でありました。

 でも心配。彼らは仕事があるのかしら・・・。
存在意義は続くのかな、未来をつくるエネルギーを
一度にたくさん運ぶことなんて、もう無理なのかな・・・。

ああ、あんなところに・・・ [季節の話題]

130629tsubame01.jpg

 赤色回転灯でしょうか。
ツバメが巣をかけてしまいました。
期間限定、しばしのガマンですね。

130629tsubame02.jpg

 コンビニの入り口近くの軒先に付けられた
緊急事態の発生を知らせる赤色回転灯、そんなところを選んだツバメのこころは
果たしていかに・・・?