SSブログ

8番目の月 [月や宇宙・宇宙開発]

131012moon01.jpg

 17時過ぎに見た旧暦9月8日のお月さまです。
月齢は7.3ほどで、子どもの頃言っていた「半月」というのでありました。
13番目の月となる10月17日、「栗名月」とも呼ばれる十三夜になります。

きせつはずれ [季節の話題]

131005yamabuki01.jpg

 今朝のNHK-TVのニュースで、ソメイヨシノが咲いた・・・
というものがありました。季節はずれのたよりでした。
 そして、先日、甲府市小曲町を町歩きしていたとき見た花、
何と八重咲きのヤマブキの花でした。
まったく季節はずれの花が咲いていたので、目を疑いました。

131011jma_data01.jpg

 そういえば、甲府は10月になってからも暑いです。
どうやら甲府だけではないようですが。
気象庁の気温観測データからグラフをつくってみました。
こうして10月に入ってからの日々の最高気温をたどってみても
30℃超の日が何日もあります。参ります。

かてんはぜんぽうの・・・ [消防防災の巻]

131005kunrenjou01.jpg

 ここは甲府市小曲町、笛吹川の右岸堤防、というか並行して流れる濁川の右岸堤防です。
その堤防の上から実りを深めてきている一面の田を眺めていたときのことです。
堤防に沿う形で、そこだけ細長く舗装されたスペースが不自然に存在していました。
どんな意味があるのだろう、しばらく考えてしまいましたが、ふと、あれかもしれない・・・
と思うようになりました。

131005kunrenjou02.jpg

 そうそう、この白い2本線・・・。
「たいきせんにぃ~」という声が聞こえてきそうです。

131005kunrenjou03.jpg

 細長い舗装スペースの先端にも白線があります。
「つつさきいんこうたい」・・・「ほぉすい、やめ」・・・
こんな練習場があるなんてすごいなぁ・・・。

October Draconids はいま [季節の話題]

131009hoshizora01.jpg

 October Draconids 10月のりゅう座流星群のことですが、
10月8日ないしは9日を中心にやってくる・・・。
 今晩は、心配された台風の影響も遠のいて、少し雲があるものの
月は早くに沈んでしまい、絶好のお星さま観察日和でありました。
でも、流れ星には会えずじまいとなりました。
 写真は、今晩の23時頃、天頂付近を撮ったものです。
30秒間の露光による夜空の切り取りでありました。

[ひらめき]この記事については、次の記事を合わせ読まれることを推奨します。
ライトダウンとOctober Draconids」2010年10月9日

どんぐりころころ・・・ [季節の話題]

131004donguri01.jpg

 秋の人影も途絶えた公園のテーブルの上に、
ドングリが1つ・・・。
日の暮れるのが日増しに早くなり、ちょっと感傷的になります・・・。
今日もまた一日暮れますねぇ・・・。

(おことわり: ドングリ1つは、演出ではありませんよ)



《補記:2024.4.19》画像リンクの再設定を行いました。

はたらくのりもの HM300 [おおっ!]

131005HM300.jpg

 天竜南線37号鉄塔を見たちかくで、トレーラーに乗ったHM300を目撃しました。
一つの現場が終わってしばし休養中なのか、それともすぐに次の現場に転戦しようと
臨戦態勢を整えているところなのか、事情はよくわかりませんが、とにかくいました。
 HM300は、コマツが制作しているところのアーティキュレート式のダンプであります。

131005HM300_hp.jpg

 コマツのHPから情報を引っ張り出してみました。
製品としてのぴかぴかな車両。PDFカタログから画像拝借です。
 そうそう、アーティキュレートって何だ? と疑問に思った方は、
当ブログの過去記事「進む山梨リニア実験線工事(10)付録」を見て、ご確認ください。

131005HM300_hp2.jpg

 最後に同じくHPから ダンプしているところです。
一度にたくさんの土(28t)を運ぶことができる はたらく自動車の中の
特にすごいがんばりやさんです。

てんりゅうみなみ37 [送電線と鉄塔&発電所・変電所]

131005tenryuminami37.jpg

 前々回の天竜南線38号鉄塔と対になって笛吹川渡河を担う37号鉄塔です。
笛吹川の右岸に接して流れる濁川の右岸堤防の脇に立っていて、
すぐ後に工場の建物が近接するので、目立ちにくい状況であります。

稲刈り日和 [エートマンズ・ファーム]

131006inekari01.jpg

 今日は少し前の天気予報が、がらっと変わって絶好の稲刈り日和となりました。
朝からエートマンファームの稲刈りが始まりました。
小さな田んぼが数枚ありまして、手前の田が最初に終わり、
牛足をたてて、稲束をかけ始めています。これ33世の仕事。
向こうの田に移った32世がバインダーを操って稲を刈り取っています。

131006inekari03.jpg

 午後いちの状況、本日3枚目の田で作業中。

131006inekari02.jpg

 これも午後いちですが、結局、正面に見える田は、本日のところ手つかずとなりました。
暗くなるまで、からかった(甲州言葉で、取り組んだの意)ですが、
明日以降に残ってしまいました。

131006inekari04.jpg

 その、明日以降に残った田んぼの上をナツアカネのカップルが、
打空産卵をしているのが見られました。
だくうさんらん・・・実った稲田の上空から卵を蒔き落とすようにする産卵のことです。
これに対して、アキアカネは、水の中にツンツンとおなかの先を付けて産卵します。打水産卵とか棒打ちとかいわれるようです。

てんりゅうみなみ38 [送電線と鉄塔&発電所・変電所]

131005tenryuminami38.jpg

 笛吹川の右岸堤防から見た、左岸堤防の向こうに立つ天竜南線38号鉄塔です。
甲府市上曽根町に当たる場所にどっかりと足を広めに立つ鉄塔です。
地盤が砂地で、この辺りでは川幅を広めている笛吹川をやや斜めに横断するため、
手前の37号鉄塔との間がたいへん長く、そのために、どっかりとしているのです。
 その背後にいくつか天竜南線の老番の鉄塔群が見えていますし、
また画面の左手には、リニア実験線のトンネルも見えています。
そんな場所に立つ38号鉄塔です。

かぐわしい神無月のころ [はないちもんめ]

131004kinmokusei01.jpg

 今の時期、嗅覚を研ぎ澄ませるまでもなく、ほのかにかぐわしい香りが漂ってきます。
キンモクセイの花が咲き始めたようです。
 わが家の庭でも、雨が少なくたいへん厳しい夏を何とか乗り越えたキンモクセイが
香りを放ち始めていますが、写真は金川の森で見たそれです。