SSブログ

造形31 千松橋にて [川と橋の文化誌]

080204senmatsubashi01choukoku.jpg

 甲府市市街の北西部で、荒川に架かる千松橋、そこにある造形が今回のテーマです。
はじめは、この千松橋を南方のずっと遠くから見ました。
そのとき、橋の上に何かよくわからないけど、造形があるなぁー。
ということで、望遠撮影をしました。

080204senmatsubashi03choukoku.jpg

 ずっと河川敷を歩いていたのですが、もう少し橋に近づいてみました。

080204senmatsubashi02choukoku.jpg

 で、また望遠撮影すると、う~ん、どこかで見たような・・・
ひょっとしたら牛山さんの作品かな・・・。

(さて、答えは・・・後で)


《追記》カテゴリ、画像リンクの調整をしました。2018年2月19日

nice!(0)  コメント(0) 

はししるべ [橋と川の文化誌]

080204hashishirube02.jpg

 道標と書いて、「みちしるべ」と読みます。
道の分岐点や交差点の傍らにあって、進むべき方向を案内するもので、
よく石塔などに「右 どこそこ村、左 そのへん町」
なんて書いてあるヤツです。
 それで、今日のテーマは「はししるべ」、漢字で表すとすれば「橋標」でしょうか。
もちろん、そんな日本語があるわけでもなく、造語です。
 でも、この写真、それから次の写真見てください。
ちゃんとした橋標ですよ。
右の方が千松橋で、左側に行けば八幡橋とあります。

080204hashishirube01.jpg

 同様に、右が千松橋で、左が金石橋・・・。

080204arakawa02park.jpg

 この「はししるべ」、どこにでもあるものでは、ありません。
荒川河川公園の中に整備されたものなのです。

080204arakawa02park02.jpg

 荒川河川公園は、荒川に架かる千松橋(図の右端)から、
上流の金石橋(図の左端)までの間におよぶもので、
左岸の甲府市の千塚4丁目から山宮町、右岸の甲斐市島上条から牛句までの
河川敷を中心とした親水公園です。
nice!(0)  コメント(0) 

古い堤防 [橋と川の文化誌]

080204arakawa01.jpg

 甲府市域をほぼ南北に貫流する荒川を、このところ好んでよく散策してます。
写真は、千松橋から見た荒川(上流側)です。
今日の話題は、この荒川左岸、千松橋の少し上流に見られた堤防のことです。

080204teibou01.jpg

 甲府市千塚4丁目に当たりますが、そこにコンクリートを使わない
石積みの堤防護岸を見ました。
現在の工法では、石材を使ってもその裏ごめや隙間には、
必ずと言っていいくらいコンクリートを詰めます。
でも、ここのは、それがないのです。
なので、ちょっと昔の堤防なんだろうな、と思われたのです。

080204teibou02.jpg

 上とほぼ同じ場所ですが、左側がそうしたコンクリート・レスの護岸です。
で、右側は、おそらく後から地中堰堤を設置した関係なのでしょう。
石積みをやり直しているように見受けられますが、
こうした新しい石積みはコンクリートで固めてあるので、
見た目がより平板に見え、コンクリートの使用の有無の違いが分かります。

080204teibou03yaana.jpg080204teibou04yaana.jpg080204teibou05yaana.jpg

 上の3点の写真は、コンクリート・レスの石積みを観察したところ、
割った石が結構あるな、ということを物語るものですが、
とくに赤い印で示したところは、「矢穴」とよばれ、
石を割るためのくさびを差し込んだ痕跡です。
この矢穴は、うんと昔は、手でノミを使って彫っていましたが、
ここでは、機械で彫ったものと観察されます。
なので、この堤防護岸は、う~んと昔ではなく、ちょっと昔だといえます。
何ともなく見がちな堤防にも、歴史があるのですね。
nice!(0)  コメント(0) 

雪の中の散策 [公園・史跡]

080203snowyday01.jpg

 雪の風土記の丘を散策しました。
初めは、銚子塚古墳から・・・

080203snowyday02.jpg

 銚子塚古墳は、今日みたいに雪が積もると、恰好のそり滑り場になります。
そのため、まだ雪が降り止まないうちに、本県で最大の前方後円墳の
雪景色を撮ろうと出かけたのですが・・・、

080203snowyday02b.jpg

 もうだれかすべって遊んだ子どもたちがいたようです。

080203snowyday03.jpg

 となりの丸山塚古墳の方もご覧のとおり。

080203snowyday04.jpg

 丸山塚では、古墳の上にまだ人がいるみたいです。
何か下の方に向かって手招きしているようです。
そり滑りする子どもの姿も見えないし、どうしたのかしらと・・・、

080203snowyday04b.jpg

 よく見てみると、子どもじゃなくて、「クレしん」のシロみたいな犬がいました。

080203snowyday05.jpg

 丸山塚の碑がある方に進むと、さらに別な人影が・・・、

080203snowyday06.jpg

 親子かしら、二人で雪だるま作りに取り組んでいました。
どことなく力の抜けたクマのプーさんに似た顔してるので、
笑いがこみ上げてきたのですが、一生懸命につくっておられるんで
笑いはがまん!、と。
 でも・・・、

080203snowyday08.jpg

 この雪だるま、よく見ると変ですよ。
何か角みたいのなのついています。
節分だから、鬼の雪だるまかなぁ~、
勝手な解釈しながら、その北側の小さな梅林に目を移しました。
もう咲いているかな・・・
そのお答えは、別なブログで ・・・!

 そしてその続きは、↓です。
nice!(0)  コメント(2) 

雪をついて・・・ [博物館・展示会]

080203snowyday08.jpg

 今日は、雪となりました。
お昼近くに小やみになってきたので、雪の中を歩いて
散策に出ました。目的地は風土記の丘の公園。
風土記の丘の公園といえば、県立考古博物館(写真)です。

 お邪魔したら、たまたま「タッチ&トーク」というイベントの開催中でした。
タッチ&トークは、展示室に手に触れることができるように資料を並べ
学芸員さんがわかりやすく解説してくれる・・・というものでした。
でも、お邪魔したときは、学芸員さんではなくて、副館長さん自らトークされてました。
感激です。こんな空模様でしたから、お客さんはそう多くなかったのですが、
その分とても暖かく迎えていただき見学することができました。

 また「私たちの研究室」という恒例の博物館利用者参加型のイベントの
発表の場も設けられていたり、干支に関わるミニ展示もあったりで
とても濃かったです。

080203snowyday09.jpg

 県立考古博物館の前庭には、大きなナウマンゾウの親子のブロンズ像があります。
ゾウは、暖かいところの動物、毛に覆われて、より冷涼な日本列島にも
対応できるようになっていて、かつては山梨にもいたそうなのですが、
こんなふうに雪をかぶってしまうと、ちょっとかわいそう・・・
nice!(0)  コメント(0) 

「耳寄り情報です」の続きです [エートマンのウェブメモ]

080202johmondoki061008.jpg

 先日(1/29)、「耳寄り情報です」のタイトルで
『縄文王国山梨』の公式ブログができるらしい・・・
と、書き込みしましたが、なんと、もうこの世に存在するようです。
 初めの写真は、いつかどこかの県内の遺跡説明会で見た縄文土器・・・
山梨では、こうした縄文時代の遺跡や出土品がとても豊かだと聞きます。
そういえば、この間(1/18)見てきた東京国立博物館でも、
山梨の縄文土器がたくさん並べてありましたっけ・・・。

 今日の話題の『縄文王国山梨』の公式ブログの方は、
そうした豊かな縄文の文化遺産のことやそれを学び楽しむためのイベントなどについて
情報発信してくれるのではないかなと期待されます。
 まだできたてのほやほやのようで、記事は少ないようですが、
これからがお楽しみということで、このブログをご覧の皆さまにも
ご案内したいと思います。
 そのブログのURLは次のとおりです。
  http://ameblo.jp/kingdom-of-jyoumon
nice!(0)  コメント(0) 

きさらぎ2008 [エートマンのウェブメモ]

080201shiranesan.jpg

 今日は、日中、とてもよく晴れてくれました。
お昼休みに見た白根三山も、雪山ではありますが、
春の光につつまれていました。

 今日から2月。月の旧名はご案内のとおり「きさらぎ」
たくさん着ていても、さらに重ねて着たくなる・・・
そんなところからきた名だとか聞いたことがあります。

 今日のウェブメモは、よそのホームページのことではなく、
当ブログのことでありますよ。

 それは、当ブログを提供してくれる『269g』のサービスの
アクセス解析でのこと。

(その1) 今日初めて訪問者が100人を越えました(最終的に110人)。
 2年数ヶ月の中での快挙です。いつもは60人前後です。
 ご訪問くださる皆さまが、来て、さらにまた来て、で、「来さら来"」
 ご来訪の皆さまにあらためて厚く感謝申し上げます。

(その2) 検索キーワードですが、毎日さまざまなキーワードにより
 googleやyahooなどの検索エンジンを介してお見えいただくのですが、
 今日のキーワードに「だっけ」がありました。
  「えーと」とか「えーと何だっけ」とかはよくありますが、
 「だっけ」は記憶している限り初めてかと思います。
 グーグルでの検索結果では、11,800,000件のヒットの中で24番目に登場でした。
  また「あほなブログ」というキーワードでさがされた方もいらっしゃいまして
 その検索結果では、検索時には100番目くらいにヒットしていたのですが、
 当方が再チェックに入ったときには、90番目まで順位があがっていました。
 つまり、あほさ加減が上昇していたということです。

 と、まあ、いろいろ面白い裏話があった一日でした。
nice!(0)  コメント(0)