SSブログ

今日は初地蔵 [いのり・信仰]

110116jizobosatsu01.jpg

 少し前の写真ですが、とあるお寺さんの参道で見た、お地蔵さまです。
右手に錫杖を持ち、左手に宝珠を持っておられる石造地蔵菩薩立像、
小さなお堂の中におわしました。

110116jizobosatsu02.jpg

 色あせた赤い前掛けに、少し新しい感じの赤い頭巾。
慈悲深いお顔をなさっておられます。
錫杖の上の方、欠け失われているようで、ちょっと寂しいのか。

110116jizobosatsu03.jpg

 簡素なお堂の前に、立て札があり、そこには「延命地蔵」と記されてありました。
そしてお地蔵さまにお唱えする真言も・・・。

  おん・かーかー・かびさんま・えい・そわか

 差し詰め「南無地蔵菩薩」というところでしょうか。

 ところで、今日、1月24日は「初地蔵」
毎月24日がお地蔵さまのご縁日で、1月だから「初・・・」なのです。
ちなみに12月は「納めの地蔵」、イブだけじゃないということです。

 おん・かーかー・・・・・・

H-IIBロケット2号機打ち上げ [月や宇宙・宇宙開発]

110122h2b01.jpg

 昨日、国産ロケットのH-IIBの2号機が打ち上げられました。
その模様を伝える7時のニュースを映し出すわが家のテレビジョンセットです。

110122h2b02.jpg

 オフィシャルな打ち上げ時刻は、1月22日(土)14:37:57だと、JAXAのHP
確認が出来ました。そして結果はもちろん成功。

110122h2b03.jpg

 二段式ロケットの先端部のカウル内には、宇宙ステーション補給機「こうのとり」
の2号機(HTV2)が搭載されていて、こちらの方も順調な運びのようです。

 ところで、このロケット、H-IIAの改良型であり、現在運用中の
いちばん新しいロケット技術なのですが、さて、その1号機はどうだったのか。
とても気になり、JAXAのHPを調べましたが、とても要領がよくなく、わかりにくかったのですが、
詰まるところは、2009年(H21)9月11日(金)2時01分46秒に打ち上げられた
試験機というのがそれだったようです。
 なんか、失敗したら・・・みたいなことで、1号機と銘打たなかったのかな、
勘ぐってしまいます。
もっと自信を持って、がんばって!

火の見ちゃん46 [火の見櫓]

110122hinomi01.jpg

 甲州市塩山藤木は、松里とも呼ばれるところ・・・。
そこで、2011年最初の火の見櫓を見ました。
それが以外にも・・・

続きを読む


大蔵経寺山トンネル [tunnels]

110116daizokyojiyama_tunnel01.jpg

 桜井跨道橋の上から見た、大蔵経寺山トンネル、西側坑口です。

110116daizokyojiyama_tunnel02.jpg

 もう少しクローズアップして、と。
坑口の上方に、「大蔵経寺山トンネル」のプレートがあって、
坑口の左側に、あれがありますね。もっとアップでしないかなぁ・・・。

110116daizokyojiyama_tunnel03.jpg

 ぐっと、よってみたら、文字が読めますね。
延長1856m。2001年7月ということでした(完成が・・・)。


 さて、今年初のトンネル、登場ですが、ランキングはどうなるでしょうか。

***エートマンによる山梨トンネルランキング***
第1位 若彦トンネル  2,615m
第2位 大蔵経寺山トンネル 1,856m(今回のトンネル)
第3位 右左口トンネル 1,625m
第4位 精進湖トンネル 1,090m
第5位 波高島トンネル 742m
第6位 室伏トンネル  580m
第7位 新鳥坂トンネル 479m
第8位 木喰トンネル  361m
第9位 帯那トンネル  360m
第10位 照坂トンネル  230m
第11位 下部隧道  218m
第12位 柳平トンネル  116m

そしてたちまち、立待月 [月や宇宙・宇宙開発]

110120moon01.jpg

 今夕のお月さまです。
今日は、旧では12月17日。旧17日の月は「立待月」です。
やはり、薄雲がかかってきました。そのせいで、お月さまの周りがもわっとしていました。
(この写真では、表現しきれませんでした。残念!)


 そして、別件ですが、本日、午後3時29分に打ち上げ予定だったH2Bは、
天候上の問題から、22日以降に延期されていることをメモしておきます。

 念のため、JAXAのHPを、今し方のぞいてみたところ、1月22日(土)の13時30分と
打ち上げ時刻が再決定されたことがでていました。がんばれっ!

えっ、いざよいのつき? [月や宇宙・宇宙開発]

110119moon01.jpg

 昨夕、18時35分のお月さまでした。
1月19日のこの月は、もう月齢15に達していました。
でも満月は、20日のこと。そして、なんど「十六夜月」なんだと・・・。
いったいどうなってるの? そうか、旧暦で12月16日であったな、昨日は。
だから十六夜月なんだ・・・。難しいなぁ。

110119moon02.jpg

 昨夕のお月さま、眺めている間に、雲がかかってきました。

110119moon03.jpg

 しばらくして、こんな不思議な月夜に・・・。

柳町の「ど根性松」 [巨木・記念木・気になる木]

110118matsu.jpg

 前回の記事の夜間工事、ずうっと見てたわけではありません。
もういいかな、と思う時間が来ました。
ふるえながら、歩き始めたとき、ふと目にとまったものがありました。
始め何だかわかりませんでした。何かの神様が祀られている・・・?
でも、眠気が襲ってきた目をこらし、よく見てみると、
若い松が半分寝ぼけたまなこに染みこんで来て、半分眠りかけてた脳みその中に像を結びました。
コンクリートやアスファルトで固められた都市の片隅に、
どうしたことか、ど根性で生えてきたマツ、それを尊いと、地元の方が
締めを張って、お祀りされているもののようです。

夜間工事のこと [エートマンの道路等交通情報]

110118koji01.jpg

 昨晩、いつもブログの書き込みをしている時間帯に、
甲府市中央4丁目辺りで、夜間工事を見ていたのです。
しんしんと冷え込む深夜に、いったいなぜ・・・?

 それはともかく、道路の片側を規制して行われていたこの工事、
何のために行われていたのでしょうか。
夜間工事ですから、この場所は、日中は交通が激しく、車線規制などすると
渋滞を招くおそれがあるから、それを回避したものなのでしょうけど。
ということは、この工事の後は、流れのよい道路になるのでしょうね。

 この道路は、都市計画道路の古府中環状浅原橋線というらしいのです。

110118koji02.jpg

 それをキーワードにしてネット検索してみたところ、山梨県庁のホームページの中に、
この夜間工事が行われていた場所が赤くマークされた資料(PDF)が見られました。
詳細は、よくわかりませんが、どうやら甲府市中心部の区画整理や活性化ということが
ねらいになっているようです。
がんばれっ!!

桜井町(中組)の道祖神 [いのり・信仰]

110116sakuraicho_dousojin01.jpg

 この時期だから、気になります、道祖神さん。
こちらは、甲府市桜井町で見た、中組の道祖神さんです。
傍らに、高い掲揚ポールがあるのが、ちょっとばかり気になりました。
道祖神祭りと関係があったのでしょうか。

110116sakuraicho_dousojin02.jpg

 台座の上の本体、丸石を模して、そこに「道祖大神」と彫り込まれています。

110116sakuraicho_dousojin03.jpg

 台座の背後には、寛政元(1788)年に建立されたものであって、
昭和56(1981)年に再建された旨、由緒が認められていました。
歴史がありますね。

110116sakuraicho_dousojin04.jpg

 道祖神さんの背後には、舗装の脇の地面、まるく一面に黒こげの場所が見られました。
うん、ここは、あれですね。どんど焼きの行われた跡・・・。

凍てつく冬の夜空に浮かぶ小望月 [月や宇宙・宇宙開発]

110117moon01.jpg

 今日の午後7時の撮影になるお月さま。月齢は、撮影時でほぼ13でした。
空気がとても冷たく冷え込んでいる分だけ、地上に降り注ぐ月光は、
白く明るくきれいでありました。