SSブログ

河口浅間さん再訪 [神社まいり]

090503kawaguchisengen01.jpg

 昨日、河口の浅間神社を再訪しました。

090503kawaguchisengen02.jpg

 またまたの参拝の目的は、何事かの祈願ではなく、
ある方のコメントによるご指摘について、自分なりの決着をつけるためでした。
 前回は、参道の大きな大きなスギの木に圧倒され、
そちらばかりを気にしてのお参りだったのですが、
スギの木を見つめる視線の片隅に、参道の真ん中にある小さなお社風の存在が
目に入らなかったわけではなく、ひょっとしたらと・・・

090503kawaguchisengen03.jpg

 中をのぞき込んで、解決です。

090503kawaguchisengen04.jpg

 ばちが当たりそうだと思いながら、ストロボ発光までさせてしまいました。
なるほど、中には、茶色っぽい色をした棒状の石が立てられていました。

090503kawaguchisengen05.jpg

 こちらが、棒状の石がお祀りしてある小さなお社の全景です。
あらためて、南無石棒大菩薩・・・。

090503kawaguchisengen06.jpg

 後ろに回って、もう一カット、パチリ。
「昭和乙巳年」という紀年銘と、奉納者のお名前が記されていました。
調べてみると、昭和乙巳は、1965年のことでした。
昭和でいうと40年ですか・・・。

新カテゴリの下に・・・ [エートマンズ・ファーム]

090504momoshigoto01.jpg

 今日、5月4日は、「みどりの日」
この記念すべき日に、新しいカテゴリを追加しました。
それは「ファーマー33世」
して、その心は・・・
 これまでは、「日記」というカテゴリに隠れていましたが、
この適当なブログ『えーと何だっけ?!』のownerでありauthorでもある
エート・マンは、スタート時のハンドルネーム「bnvn05」に加えて、
適当な人という意味で、エート・マンも名乗っていますが、
実は、ファーマー菩薩でもあります。
ファーマーは、farmerであり、“農夫”であり、菩薩がついているので、
本格的ファーマーになるための修行を積んでいる段階なのであります。

 と、ぐだぐだしたお話しは、毎度のこと、お許しください。
で、今日は、お昼前は、曇り空でしたが、午後からは少しずつ
薄日も差してきて、写真のようなお空が広がりました。
そしてお空の一角に写っているのは、桃の葉っぱ。

 そうです。
今日は、みどりの日にふさわしく、農作業をしたのです。
 こんな風に大仰に書くということは、日常ではなく、非日常
つまり珍しいこと、という意が込められているのですが・・・

090504momoshigoto02.jpg

 ずいぶんと前置きが長くなりましたが、今日の農作業はというと、
桃の摘果でした。
 桃は、この畑では、4月のはじめに花がきて、間もなく花が終わって、
今は、大人の人差し指の腹くらいの大きさになっています。
 それで、今日の摘果作業ですが、
花のつぼみの段階で、つぼみをおろぬく作業をしてあるのですが、
膨らみ始めたとなると、成長とともに混んでいる状況が出てきているので、
よい桃の実にならせるのと、ここでサヨナラするのとに分け、
ダメな実をつみ取ってしまうことなのでした。

090504momoshigoto03.jpg

 こちらが同じ枝の作業後の状況。
比較してみて、おわかりになるでしょうか。
う~ん、わかりにくいかな。

 でも、いいのです。この「ファーマー33世」のカテゴリは、
独り言のように、書き留めておくことだけが目的と考えるからです。
追々、過去の「日記」カテゴリの中から、こうしたものを
抜き出したりもし、このカテゴリも賑やかにしていきます。

仮ですが、すごい橋です [川と橋の文化誌]

090503kasetsubridge01.jpg

 今日の話題は、この青い橋。
この橋、締め切られているのは、今日は休日で、休工となっているため、
安全確保のために締め切られていました。

090503kasetsubridge02.jpg

 実はこの橋、工事用に仮設された橋なのです。
工事とは、山梨リニア実験線の延長工事なのです。
また架設された場所は、笛吹市御坂町上黒駒地内の金川。

090503kasetsubridge03.jpg

 左手の赤い鋼製桁橋は、「相澤橋」
この既存の橋は、幅員が狭く、大型ダンプが通行すること不可です。
このため、相澤橋の上流側に並んで、仮設されたのです。

090503kasetsubridge05.jpg

 こちらは相澤橋のプレートです。
1980年版の道路示方書に基づく2等橋として、当時の御坂町が
1985年に建造した橋だとわかりますが、設計時点では、
こんな大工事がこの場所で起こるとは、想像だにされていなかったでしょう。
普通車一台が通行するのが精一杯の幅員で、軽トラックさえすれ違いできません。

090503kasetsubridge04.jpg

 で、何がすごいかというと、右の青い工事用仮設橋は、
橋脚をもたないことです。
径間長が正確にはわからないですが、国土地理院の地形図から推定すると
80m位はあるでしょうか。
あの舞鶴跨線橋だって、73.8mだそうなので、それに匹敵する長さです。

090503kasetsubridge06.jpg

 この仮設橋を平日は、ズリなどを積載した工事用のダンプが、
頻繁に往来しているのです。

090503kasetsubridge07.jpg

 鋼材がボルト締めで組まれた仮設の橋、
用事が済むと消えてなくなってしまう運命ですが、
それまでは、懸命に、縁の下の力持ち的に働いています。
そんなところが、とても偉いやつだと思います。

茶畑と送電線 [送電線と鉄塔&発電所・変電所]

090502cha&sodensen01.jpg

 前回と同じようなテイストの記事となりましたが、
かまわずに行きましょう。
 南部町柳島で、今日見た光景です。
手前に茶畑があり、遠くを送電線が通過しています。
写真に写っているのは、日軽金さんの送電線「上富士川線」で、
真ん中の鉄塔は、その49号鉄塔です。
実は撮影している場所の真上にも送電線が通っていて、
そちらは、東電さんの「榑坪線」なのでありました。

090502cha02.jpg

 ところで、今日(5/2)は、♪夏もちーかづく・・・
と歌われる「八十八夜」でした。
 八十八夜とは、立春の日から数えて88日目の日のことです。
もう少し詳しくお知りになりたい場合は、「こよみのページ
というサイトに興味深い記事がありますので、そちらをご覧ください。
URLは、http://koyomi8.com/ です。

そんなわけで、茶畑と送電線の組み合わせと相成りました。

菜の花と送電線 [送電線と鉄塔&発電所・変電所]

090426nanohana&sodensen01.jpg

 笛吹市御坂町上黒駒で見た4月の終わりの光景です。
桃畑の、道路に面した部分に、菜の花が育てられていて、
モモの花といい感じで咲いていたのでしょうけど、
モモの花は終わってしまった今も、
黄色の花をきれいに咲かせています。

090426nanohana&sodensen02.jpg

 その菜の花の向こうに、送電線が並んで見られます。
手前の送電線は、「御坂線」 そして向こう側は、「天竜南線」です。