SSブログ

遠き山に日がおっこちて・・・ [さんせっとorとわいらいと]

100314sunset01.jpg

 遺跡調査happyがあった日(2010年3月14日)の日没を、じっくり見ました。
時の流れをかみしめながら、撮りました。どうぞお付き合いください。
まずは、17時15分04秒の状況から(都合により秒単位ですが、カメラ内蔵時計のデータです)。

100314sunset02.jpg

 そして17時15分32秒。
3分の2程度が顔を残しています。
これくらいになると、まぶしさが相当押さえられてきます。

100314sunset03.jpg

 17時15分56秒。
稜線の木々と同じとこらへんまで沈みました。もうすぐ見えなくなります。

100314sunset04.jpg

 17時16分02秒。
完全に稜線の向こうに見えなくなりました。
山並みの木々の姿が、はっきりしてきました。

100314sunset05.jpg

 17時18分20秒。
日没後、ほんのちょっとしての状況です。
以上、昭和町河東中島で見た日没、櫛形山に沈みました。
 そういえば、今週の木曜日(3月18日)は、「彼岸の入り」
そして今度の日曜日(3月21日)は、「お中日」すなわち春分の日ですね。
nice!(0)  コメント(0) 

遺跡調査happyがありました [調査・説明会・講演会・シンポなど]

100314isekichosahappy01a.jpg

 今日(2010年3月14日)午前10時30分より、2009年度下半期の遺跡調査発表会がありました。
1つ目の写真は、開会に当たりごあいさつに立たれた主催者代表のお一人、
山梨県考古学協会の谷口会長さまであらせられます。

100314isekichosahappy02a.jpg

 開会行事に続けて、午前には、昭和女子大の山本先生(写真右端)より特別講演
「縄文時代社会の変質-中期から後期へ-」がありました。

100314isekichosahappy03.jpg

 お昼を挟んで、午後からは、いつもどおりの形式で6つの遺跡の調査概要の報告会です。
最初は、都留市の美通遺跡の調査について発表がありました。

100314isekichosahappy04.jpg

 それから、北杜市の板橋遺跡・・・。

100314isekichosahappy05.jpg

 続けて南アルプス市の曽根遺跡・・・。

100314isekichosahappy06.jpg

 10分ほどの休憩時間をおいて、南部町の原間遺跡が続き・・・。

100314isekichosahappy07.jpg

 さらに、韮崎市の隠岐殿遺跡のその1と・・・。

100314isekichosahappy08.jpg

 隠岐殿遺跡のその2と来まして、すべて6遺跡の報告がなされました。

100314isekichosahappy09.jpg

 ほぼ定刻どおりに会は進んで、締めくくりに主催者の1つ、
山梨県埋蔵文化財センターの小野所長さまに、好評と開催中の「山梨の遺跡展2010」の
PRをなさり、無事終了となりました。
 盛りだくさんの内容、貴重な最新情報に接し、とてもhappyな一時となりました。
ところで、どうしてエートマンは、遺跡調査happyということにこだわるのか、
ずっとご覧になってご記憶の方もおられるかと思いますが、
それは、次の過去記事のどこかに書かれています。
重複を避けたく存じますので、お手数でも、それらをご参照くださいませ。


〔遺跡調査happyの過去記事一覧〕
1)2006年03月17日「しんぶんきじ
2)2006年03月19日「はっぴょうかい
3)2006年10月07日「いせきちょうさhappy
4)2008年10月25日「'08上半期の遺跡調査happy
5)2009年03月15日「un happy
6)2009年10月29日「遺跡調査happy 2009上半期
nice!(0)  コメント(0) 

《緊急情報》遺跡調査happyあります [調査・説明会・講演会・シンポなど]

iseki.gif

 本日(2010年3月14日)の午前10時30分からのことなので、緊急情報です。
本日の14:00くらいまでが賞味期限です。ちなみに終了予定時刻は午後4時30分だそうです。
 2009年度下半期の遺跡調査発表会です。
この年度の後半を中心に、山梨県内で、どんな遺跡の調査が行われ、
どんな発見があったのか、という発表会ですが、とくに・・・
今年は、主催者の1つ、山梨県考古学協会が創立30周年ということで、
午前に特別講演会、そして午後からいつもの内容の発表会という構成なのだそうです。
どんなふうにhappyになれるのか、たのしみです。

 なお、今回の情報の元は、http://sankoukyou-hp.spaces.live.com/Blog/cns!C87A38577ACBF210!145.entryでした。
nice!(0)  コメント(0) 

揚げ雲雀2010 [季節の話題]

100313hibari01a.jpg

 春がすみの空高く、飛び上がって、羽根を激しくパタパタと・・・。
今日見た、揚げ雲雀です。

100313hibari02.jpg

 ヒバリは、上空でも、ただパタパタ羽ばたくだけでなく、
とても賑やかに唄います。
お口を大きく開けて唄っているのがおわかりになりますね。

100313hibari03.jpg

 そのヒバリ、地上では、周囲の色にとけ込んでいて
とても見つけにくいのです。
でも、目を慣らしていくと、こんなふうに見つけることが出来ます。

100313hibari04.jpg

 時折、何かをつついています。お食事タイムだったようです。

100313hibari05.jpg

 もちろん、辺りへの警戒はおこたりません。

 この「揚げ雲雀」という記事、昨年も書いています(2009年4月21日)。
よろしければ、ぜひご参照ください・・・こちらから別画面で開きます
nice!(0)  コメント(0) 

ここより・・・の標柱 [あったとさ]

100228namepost01.jpg

 先月の末日(2010年2月28日)、県道119号愛宕山公園線の一部を歩いてみたときのこと、
山側の道路脇に、写真のような標柱を見つけました。
プレートには、「ここより山梨県恩賜県有林」の文字がありました。
うーん、こんなに近くにもあるんだなぁ、と感じた次第です。
nice!(0)  コメント(0) 

第99回恩賜林記念日に・・・ [エートマン的記念日]

100311shaonhi01.jpg

 今日、3月11日は、山梨県にとって大切な日。
「恩賜林記念日」といいます。
これは、明治44(1911)年の3月11日に、山梨県下に広がって存在した
御料林のうちの16万4千ヘクタールを御下賜される御沙汰があったことを記念し、
あわせて明治天皇への感謝の意を表すものとして、その翌年のこの日が
第1回の記念日となったのだそうです。
 写真は、県民会館ビルの7階階段室の窓から撮影しました。
画面の中央に甲府城跡の歴史的な石垣が広がり、
その本丸の南西隅に当たる場所に、いま「謝恩碑」が立っています。
子どもの頃、あの碑を見て、何の意味があるのか、少しもわかりませんでした。
少し大きくなって、山梨は、水晶加工が盛んだったので、
水晶の記念碑かななどとも思っていたことがあります。
でも、水晶は六角形をしているのに、こちらの謝恩碑は、四角の平面形、どうもおかしい・・・。
で、ずっとずっと大きくなってから、御料林の御下賜をいただいたことに因み、
明治天皇のご恩に謝意を表す記念碑だということを知った次第です。
 そして謝恩碑の背後に見える山並み、あの辺りの山林は、だいたいが県有林。
すなわち恩賜林なのだということです。
 それから、一番手前に見えている、屋根が緑色をした瓦で葺かれている
二階建ての建物、それが恩賜林記念館であります。

 この記事のおしまいに、もっと恩賜林やその記念日について知りたい場合についてです。
山梨県の公式ホームページの中に「恩賜林について」という記事がありますので、
そちらをご覧になることをお勧めします。
URL:http://www.pref.yamanashi.jp/sinkan-som/25107832296.html
nice!(0)  コメント(0) 

帯那トンネル [tunnels]

100110obinatunnel01.jpg

 市川三郷町の中を通る県道409号四尾連湖公園線の帯那トンネルです。
この1月の初めごろ、帯那集落側から撮影しました。

100110obinatunnel02.jpg

 最近の傾向として、たいへんシンプルなデザインのファサードです。

100110obinatunnel03.jpg

 そしてまた、最近の傾向として、カーブした線形のトンネルです。
それからプレートですが、坑口面ではなく、トンネル内壁の坑口付近に付けられています。

100110obinatunnel04.jpg

 そしてこれが、帯那トンネルのプレートです。
長さ360m、1997年3月ですか・・・。

 さて、今回の帯那トンネルのアップロードにより、
お楽しみのエートマン・トンネル・ランキングは、どうなったでしょうか。

***これまでのこのブログ内のトンネル・ランキング***
第1位 波高島トンネル 742m
第2位 室伏トンネル  580m
第3位 新鳥坂トンネル 479m
第4位 帯那トンネル  360m(今回アップのトンネル)
第5位 照坂トンネル  230m
nice!(0)  コメント(0) 

雪化粧の古墳と青空 [公園・史跡]

100310snowykofun01.jpg

 雪化粧した銚子塚古墳を見ました。
この銚子塚古墳は、前方部(手前の部分)を東に向けていますので、
背景は西の空。
そちらには雲が多く、すかっとした青空ではありませんでした。
が・・・。

100310snowykofun02.jpg

 こちらは、同じく雪化粧の丸山塚古墳。
円墳なので、どちらからも同じように見えますが、
これはとくに銚子塚古墳側から、即ち西側から見ています。
なので背景は東のお空。
こちらにはけっこうきれいな青空が広がっていますね。
nice!(0)  コメント(0) 

この3月に雪の夜 [季節の話題]

100309snowynight01.jpg

 今晩(2010年3月9日)23時40分、わが家の窓からの撮影です。
お昼近くから雨になり、午後3時ごろには白いものなり、
先ほどまで、春の雪、どかどか降っていましたが、どうやらもう止んだようです。
この時期の雪は、ちょっと困ります。
明日は、晴れ天気になって、パッと解けて流れてくださいなー
普段あまり天気にはこだわらないのです。雨には雨の良さが・・・。
もちろん雪には雪の風情がある、とかなんとか・・・。
でも、いまは、いまだけは、とても困る事情あり・・・なんです。
今日は、「感謝の日」とか「サンキューの日」とかいわれるそうですが、
今日の雪は、No thank you!

 前回の雪だよりは、先月(2010年2月)の1日の夜。
その時の模様は、ほとんど同じ構図の写真を添えて・・・・こちらです(別画面で開きます)
nice!(0)  コメント(0) 

カウンターがたくさんまわった日・3 [エートマンのウェブメモ]

100308counter.gif

 数あるブログの中には、1日の訪問者数がもっともっと、ずっとずっとたくさんなのが、
いっぱいあることは承知していますが、
この『えーと 何だっけ!?』はとてもささやかにやっていますので、
普段は、50、60くらいしか、カウンターはまわりません。
でも、時にたくさんまわるときがありまして、それがうれしくてメモを残しています。
 そうです。昨日(2010年3月8日)は、上の画像のように、
1日で135も増えました。
これは、ささやかな新記録です。
 これまでの一番は、2009年12月23日のことで、120でありました。
たくさんの皆さまの応援と、心より篤く感謝し、重く受け止め、
いっそう精進してまいりたいと存じます。
(なんか、お相撲さんのごあいさつみたいですね・・・ふふふ)

 なお、前回の「カウンターがたくさんまわった日・2」の記事の最後に、
次のようなことを書いています。
   なお、昨日のご来訪の皆さまの中でいちばんご関心が高かったのは、   「若彦トンネル」であったようで、アクセス解析の中の「検索ワード」は   そのようなことを記録してくれていました。
奇しくも、今回も「若彦トンネル」のご関心で、たくさん見ていただいていることを
付記したいと思います。

100307news.jpg

 ちなみに その若彦トンネルですが、今月(2010年3月)27日に供用開始となると、
昨夕のローカルのニュースで伝えられていました。
nice!(0)  コメント(0)